• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住民税の特別徴収について)

住民税の特別徴収について

hata79の回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

年末調整と特別徴収事務とは無関係です。 年末調整 毎月徴収した所得税額の合計と、年収にかかる年税額との調整 特別徴収 市民税の納税を納税者がするのでなく、勤務先の給与から天引きする制度 かって「うちは特別徴収はしません」という選択を自治体が認めてしまっていたが、平成23年に自治省が法令では義務つけられているので、自由選択ではない旨通達してから、本人に事情が無い限り(退職予定など)特別徴収をする必要があります。

関連するQ&A

  • 住民税 特別徴収

    現在、正社員として勤務しています。毎月給与から所得税・住民税(特別徴収として)が引かれています。正社員の年間給与所得は約250万円です。 今月から副業を始めようと思っているのですが、その年間の給与所得が約25~30万円になりそうです。年末調整時には、会社から源泉徴収票が届き、年末調整を行っています。会社に副業がばれないようにしたいのですが、何か方法はありますか? 副業の方は、所得税が給与天引きかどうかはまだわかりません。個人事業主として支払調書が出るならば問題ないのでしょうか? 似たような質問があったのですが、詳しい方、返答をお願い致します。

  • 確定申告と住民税・・

    私は現在フリーターです。 過去ログみたのですが良く分からなかったので教えて下さい。 今の会社でもアルバイト契約なのですが源泉は毎月徴収してもらい昨年度年末調整もしてもらいました。 会社からは「給与支払報告書は会社から出すか自分で確定申告に行くかどうする?」との質問をされました。 住民税(金額はかわらなくても)年4回を予定をたてて払うのと毎月強制的に徴収されるのどっちがいいのか?みたいなことだったと思います。 ここでふとおもったのですが会社から給与支払報告書を提出せずに確定申告もしなかった場合住民税の計算はどこで行われるのでしょうか? 起点となる所得が分からない状態でどうやって算出しているのでしょう? (この質問あきらかに脱税だとはおもいます・・もちろん私は今日会社から給与支払報告書を市町村に提出してもらいました!)悪用されるおそれがあるのでしたら回答はけっこうですが・・気になったので・・すいません・・ あと住民税の算出とはどういった計算になるのですか?私は前年度113万ぐらいの総支給で給与所得控除後の金額は48万所得控除の額合計59万ほどでした。 毎月引かれる住民税の額が分かれば計画をたてやすいのでどうか宜しくお願い致します。(家庭の事情で扶養家族にははいれません・・念の為)

  • 確定申告した住民税の徴収について

    主人はサラリーマンで、会社で昨年、年末調整しました。 その後、配偶者である私の所得の修正申告箇所があったのと、医療費控除の申告をする為確定申告をしようと作成しました。 住民税についてですが、普通徴収か特別徴収かという箇所が見当たらなかったのですが、このまま提出しても特別徴収になりますでしょうか? (給与、公的年金等以外の所得に関わる住民税の徴収方法の選択箇所は有りましたが、主人は給与所得のみなのでこちらの記入は不要かと思います)

  • 住民税の特別徴収についていまいち理解できていません。

    住民税の特別徴収についていまいち理解できていません。 私のいる会社は特別徴収義務者です。 ですが諸事情あり、前年までは各社員に普通徴収してもらっていました。 ようやく特別徴収できることになり、今年度納付分(前年所得分)から全社員特別徴収を始めることになりました。 税理士さんに、今年度から特別徴収したいと伝えてあり、給与支払報告を各市町村へ提出してくれていると思います。 そんな中、4/1から新入社員が一人入りました。 その社員は前の会社を3月で退職したため、前年度納める予定だった住民税は一括で徴収されることになっています。 通常、特別徴収→特別徴収へ切り替える場合給与所得者異動届出書を前会社からいただき、転職先である弊社が必要事項を追記したあとで市区町村に提出すると思いますが、それは一括徴収される今回の場合でも同じでしょうか? それとも、弊社からは前の会社等関係なく、この人の住民税を本年度の納付から特別徴収します、と市区町村に申し出ればよいのでしょうか? もう一つよくわからないのが、特別徴収義務者である弊社は、上記のような届出を新入社員の住んでいる市区町村へ行うのですよね? そして特別徴収する際は、弊社が所属している市区町村に納付することになるのでしょうか? そのあたりのつながりがいまいちわかっておりません。 「特別徴収義務者指定番号」とは、1事業所に1つしかないものですか? 先述のように「異動届出書」を出すにしろ「特別徴収への切り替え申請書」を出すにしろ、指定番号を書く欄があるのですが、これは弊社が所属している市区町村から割り振られた番号を書くものなのでしょうか。 わからないことだらけで、そんなの当たり前じゃないかというような質問ばかりかもしれませんが、特別徴収の全体像がどうしても把握できず困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 住民税の普通徴収と還付

    不動産経営を始めたサラリーマンですが、初年度は初期コストがかかり、赤字決算になるため、確定申告では所得税の還付が受けられる見込みです。 職場に不動産賃貸は伏せたいので、住民税については、普通徴収を選択しました。給与所得分についての住民税は、特別徴収で21年度もしっかりと徴収されることでしょう 本来、所得税も還付されるのですから、住民税も、特別徴収にすれば、かなり低い住民税額になると思います。普通徴収を選択した場合、明年の末に、年末調整か修正申告をして、住民税の還付が受けられるのでしょうか? それとも、その分は受け取りを断念せざるを得ないのでしょうか?

  • 還付申告したら住民税を追加徴収された?

    こんばんは。 平成17年に正社員を辞めたのですが、その時の源泉が今になって 出てきて、年末調整をしていなかったので、先日税務署で 還付申告をしてきました。 そこで、正社員を辞めた後すぐ始めたアルバイトでの源泉も ついでに持って行ったところ、 年末調整されていないことが判明しました。 (年末調整すると明言していたし、書類も提出していたので どうしてされていないのかわかりません。) 17年度は、正社員の給与の他、アルバイトでも40万ほどの 収入があったので、それも併せた額での還付申告となり、最初に 計算していた金額よりも還付額が減って内心がっかりしていました。 それはまぁ良かったのですが、先ほど、当時住んでいた区より 住民税の支払い通知書が届きました。18年度分と書かれていたので、 還付申告をしたことによって追加課税されたのかなと思ったのですが そうなのでしょうか?ただ、どうしてアルバイト先での収入が 17年の収入としてカウントされていなかったのかが よくわかりません。年末調整されていなかったからなのでしょうか。 でも調整されていないのは正社員の給与も一緒ですし。 それにしても、1万円以上も余計に今更徴収されるなんて・・・ しかも、それを差し引きしたら、還付申告で還付される額と プラスマイナスほとんどゼロです。そんなものなんでしょうか? こんな面倒なら申告しなければ良かったとすら思ってしまいます。

  • 年末調整誤り 扶養控除額を間違えてしまいました。

    会社の経理担当のものです。 社員の年末調整で社員の子を一般扶養家族でなく特定扶養家族として年末調整していしまいました。 本人は、医療費控除のため確定申告を行うそうですが、 (1)その時に扶養控除も修正して申告してもらう (2)会社が正しい源泉徴収票を再作成して、所得税を次月給与から徴収及び市町村への給与支払い報告書、税務署への法定調書再提出 のいずれの方法をとればよいでしょうか? 年末調整の修正時期が過ぎているので、どうすればよいのか困っています。 社員に確定申告をしてもらった場合、市町村への給与支払い報告書や税務署への法定調書の再提出は必要ですか? 会社側で修正を行うと、所得税の追加納付が生じますが延滞税のようなものも発生しますか? 経理の経験がまだ浅く、聞ける人がいないため困っています。 御回答よろしくお願いします。

  • 住民税特別徴収について

    学習塾の経営者です。来期より住民税の特別徴収が強制化されると聞きました。会社にも特別徴収の指定の文書が届きました。従業員の構成は常勤役員2名・社員4名の他は60人弱のほとんどが学生アルバイトです。掛け持ちバイトもいれば授業の都合で辞めていくものもおり,大抵が卒業と同時にやめていきます。年末調整も行っており,毎年給与支払報告書を提出していますが,ほとんどが住民税非課税のものばかりです。給与計算は妻が行っていますが,家事と並行し,3教室ある塾のうち1教室の塾長も行っている為,事務負担はなるべく軽くしたいと思っています。住民税はすべて特別徴収にしてしまうと事務負担が増えるので役員・社員のみ特別徴収にしアルバイトは普通徴収にしようと思っていますが,給与支払報告書の個人別明細には普通徴収にする理由の記載が求められており、どう説明しようか迷っています。報告書の記載方法には5月以前に退職予定・退職者等は普通徴収にしてもよいように説明がされていますが、それでも問題ないでしょうか? こちらでも税額の出ていない人間の処理までするのも大変なのですが・・・

  • 副業での住民税について

    過去ログを見てましたが、疑問点があるので教えてください。 1.副業バイトで月87000円以下ですが、年20万以上収入があっても、バイト先が源泉徴収票を配布しなかったら確定申告する必要もなく市役所へ給与支払い報告書も通知されないのでしょうか?よって住民税も支払う必要なしですか? 2.市役所に給与支払い報告書を提出しないようバイト先にお願いして聞いてくれるものなのでしょうか? 3.普通徴収すればOKってありますが、確定申告時にバイトでの給与所得を普通徴収するように報酬として税務署に報告しても大丈夫なのでしょうか?源泉を提出するから報酬とは見なされないですよね? 4.年末調整時に副業バイトの方は扶養控除申告書は提出しない事でいいのですよね? 以上4点ですが、よろしくお願いします。

  • 年末調整・源泉徴収票作成に係るそもそも論で質問します

    お世話になります。 会社で経理を担当していますが、年末調整等に係る幾つかの質問があります。 1.年末調整は支払者(即ち会社)の義務(法律)だと聞きましたが、12月に転職で入社された人の年末調整は、前勤務先からの退職時の源泉徴収票が間に合わない為物理的に無理だと思いますが、この場合どうすればよいでしょうか? 2.来年1月末までに源泉徴収票を税務署に提出しなければなりませんが、そもそも、何故源泉徴収票を税務署に提出しなければならないのでしょうか?(同じ内容の給与支払報告書なら、もらった市町村が翌年度の住民税計算に必要なために提出する必要があることが分かるのですが、税務署は源泉徴収票をもらっても翌年度の源泉所得税の計算をして会社に連絡するわけでもないので、税務署に提出する意義が分かりません。前年に支払者が収めた源泉所得税が正しいかをチェックする為に源泉徴収票の提出を求めているなら、社員・役員全員分の源泉徴収票が必要なはずですが、別途提出範囲を定めており全員ではありません。一部社員・役員の源泉徴収票だけでこのチェックができるとは思えないのですが。) 3.「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出しない人(しなくても良い人?)とはどのような人でしょうか? 4.税務署への源泉徴収票の提出範囲が、給与の支払金額によりいろいろ分れていますが(役員なら150万円、年末調整をせず且つ「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出しなかった者は50万円等のミニマムバーが設けられている)何故これらの提出範囲が設けられているのでしょうか?(逆に言えば、何故、源泉徴収票は全て税務署に提出すること、としないのでしょうか? 提出義務の有無を設けている意味が分かりません。) いろいろ質問してしまいましたが何卒よろしくお願い致します。