• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:8月出産予定で将来が不安です)

8月出産予定で将来が不安? 我が家の経済状況と将来の道

yui2012の回答

  • yui2012
  • ベストアンサー率20% (13/64)
回答No.6

 ベニー用品&出産費用で20万ですって!?一時金を引いて…。  そんなにかかわるわけないじゃん。甘いんだよね。すべてが…。ベビー布団他、一式揃えたってそんなにかかりません。車持ちなんでしょう。だったらチャイルドシートは買うけど、ベビーカーは要らないしね。まさか雑誌を鵜呑みにしてトータル**万円でしたっていうスポンサーの顔色伺いを信じてるの?  甘すぎ。。。

fuji3m3
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですか、そんなにかからないという言葉は有難いものです。 ベビーカーは買う予定はなかったのですが、何れにしても勉強不足でした… ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生活費

    生活費なのですが、我が家は7万円を妻に渡しています。 生活費は家賃等は含まれず、光熱費(ガス電気水道)、食費、雑費(子供がいるのでオムツ代やその他など) これで7万円はどうでしょうか? 本来9万円渡していますが2万円は貯金で抜くため7万円です! 妻いわく毎月ギリギリと… 結構お菓子を食べるのでそれが響いてるのかなと思っています

  • 手取り27万子供二人月貯蓄5万円にしたい

    夫 妻 子供小学生一人 幼稚園一人  収入 ボーナス無し手取り27万円 内訳 住宅ローン60000円 夫 小遣い 29000円 食費     35000円 学費     35500円 学資保険  25000円 生命保険  4000円 ペットの餌、オムツなど 5000円        携帯代  8000円 光熱費水道代   25000円 パソコン、電話料金 5500円 固定資産税を月で割った分 7000円 生活雑費2000円 計241000円 残金29000円 これではどうしても5万円貯金できません。 27万手取りで月々5万円貯めるのは不可能でしょうか? 節約上手な方、詳しい方、 アドバイスをお願いします。

  • 同棲→結婚予定《今後の家計。。。》

    彼30歳、私22歳、11月から同棲予定です。 彼手取り約25万、私約14万です。まだ予定ですが、家計診断をお願いします。 家賃7万円程度の物件を探しています。 食費4万(彼のビール代込み) 電気・ガス・水道 計1万 携帯2人で1.5万 雑費1万 交際費3万 小遣い2人で6万 車ローン5万(同棲予定の11月から考えて残り200万弱)  車保険2万 残りを貯金します。 年間100万円貯金を目標にしているんですが、難しいでしょうか?? 彼は寸志が手取り30万円程度あります。 車の事は全く分からないのですが、430万位の車です。私と付き合う前に購入しているので、何も言えません。来年の秋頃になれば分割金を減らす事も可能、売る事も可能、との事です。その時点で売れば確実に220万円にはなるみたいです。(知り合いの車屋で購入し、そこで聞いたので確実) 現在は彼は貯金なし、私は180万円です。11月までに同棲費用80万円を2人で貯めているところです。 家具や電化製品は私が一人暮らしなので、今使っている物を使います。 何かアドバイスあれば、お願いします!!

  • 月に10万弱の貯金では今後はどうでしょうか?

    月に10万弱の貯金では今後はどうでしょうか? 家計診断ですがお願いします。 旦那:手取り27万→通信費(家電、携帯、ネット代など)1万8千、 残り貯金 私:手取り37万→家賃12万、光熱費1万5千、食費5万、小遣い旦那5万、私3万 雑費何万か・・ 残り貯金 です。 ちょっと生活がきついです。 どうでしょうか?

  • 生活費40万子供5人教えて下さい

    私専業主婦34歳 4歳3歳2歳1歳0歳の子供がいます 上2人は幼稚園 下3人はオムツミルク離乳食など 内訳 保険5万 貯金5万(夫との約束) 習い事子供1万5000円 雑費 医療費 食費 オムツミルク離乳食代 家計簿つけていません カツカツなので 今夫に五万アップをお願いしていますが もらいすぎでしょうか ちなみに住居費 光熱費 税金関係 幼稚園 外食旅行などの費用 車のローン など大きい金額のものは全て夫です

  • 出産後大丈夫でしょいか。

    現在の貯金27万円で彼女は今妊娠3週目で現在無職です。私の13万円という少ない給料で2人共生活しています。 家賃、光熱費、携帯、食費、生活費で残るのは1万円ないくらいです。毎月貯金できるかできないかです。 バイトもしようと考えています。 正直どれくらいお金があればいけるんでしょうか。 私とおなじような方がおられましたら是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 同棲生活費

    結婚を前提に付き合っている彼氏と同棲を考えています。 まだお互いに若く、収入は少ないです。二人合わせて30万円程だと思います。 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など お金がかかることがたくさんあります。 同棲をしている 同棲をしていたみなさんは だいたい収入はどれくらいで 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など どれくらいしましたか? 参考にしたいので 詳しく教えてください>< また同棲するときの決まり事やしなくてはならない事、 出費等の節約術など 同棲生活に関するものなら なんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 生活できるか不安です。

    友人の相談を代弁させていただきます。 家を購入し、はじめのうちは共働きで、繰上げ返済!!とおもっていたのですが、住宅ローン契約完了後、妻が妊娠発覚です。せっかく授かったので、生みたいというのが夫婦の意思です。 ローン契約時は、課税証明書にて夫婦で730万の年収があったので、楽々借りれたのですが、妊娠で働けないとなると、私の年収350万でやっていかないとダメなので、この先かえしていけるかが不安です。 今まで私の給料で生活、妻の給料は全額貯金&たまに旅行などというように、多めの出費にも対応できたのですが、住宅購入の際、貯金500万のうち350万を頭金にいれたので、現在の貯金が150万です。 私27歳 年収350万(月手取り約19万) 住宅ローン35年(変動5年間1.6%優遇・・京都銀行) 月々返済額月々8万8千円 年ボーナス3回(計約80万) 家計簿 通信費12000円(インターネット、携帯2台) 光熱費13000円 生命保険10000円 住宅ローン88000円 小遣い15000円 食費(雑費)30000円 娯楽費22000円 現在は以上のような状況ですが、これから出産費用や、オムツ代等を払っていくとなると、家計が崩壊してしまわないかどうか不安です。 最低私のボーナスぐらいは貯蓄にまわしたいとおもっていたのですが、削っていかないといけない状況になるでしょうか?

  • 家計診断してください

    結婚して1年になる30歳の主婦です。ここ最近家計のやりくりで悩んでいるので相談にのってください。 夫婦とも派遣社員ですが、夫は2交代勤務をしています。夫は月平均26万くらいもらってます。私は月平均18万くらいです。お互いに支払が月13万くらいあり(保険・携帯代・車代含む)、夫の給料で生活費をやりくりしたいのですが、最低でも生活費に15万は必要だと思ってます。今まで家計簿をパソコン(食費・引き落とし管理)、手書きのノート2冊(食費以外の生活費全体、費目ごとの収支)をつけていて、お財布は食費用と生活費用に分けてましたが、生活費用の財布では何の費目にいくら使ったのか、また残金がわかりずらいのでムダ使いしてたように思います。そこで来月分から「袋わけ」に挑戦しようと思ってます。 支払以外のお金のやりくり(予算)は・・・ 家賃 46,000(駐車場台含む) 光熱費 22,000 食費 30,000 生活用品 5,000 雑費 5,000 衣服 5,000 医療費・衛星消耗品 25,000 趣味・嗜好品 5,000 交際費 7,000 水道代は2ヶ月に一度なのですが、あえて毎月の支出に加えました。1年間の家計簿を見て、これが抑えられるギリギリの予算です。夫の給料が多くても、生活費用の口座には15万以上いれないようにして、〆日に口座残金と、現金残金を貯金しようと思ってます。夫の給料が少ない時がほとんどなので大変なのですが、生活費の不足分を私の給料残金から足して、余った分を貯金し急な支出にあてようかと思ってます。 ちょっと無理な計画でしょうか?

  • 食費・雑費月6万・・離婚?

    妻とお金のことで話し合いをしています。 収入が少ないので、月に6万円を食費その他雑費として渡しています。 水道光熱費・通信費は別、車なし、子供の学資保険、毎月の貯蓄などは私がしています。 クレジットカードも私が管理していて生活の中で足りない物(牛乳・卵・子供のクリスマスプレゼント・オムツ等)を会社の帰りに買ったりしています、それが4万~6万くらいです。 問題は食費・雑費の月6万円なのですが、ここの部分が少ないとの事で離婚にまで話が及んでいます。 特に主婦の方にお聞きしたいのですが、やり繰りするのに難しい、もしくはストレスを感じる金額ですか? 平均的な金額ってどれくらいなんでしょう?夫婦2人と8ヶ月の赤ちゃんの3人家族です。