苦手や不得意なことはやらなくていい?

このQ&Aのポイント
  • 人には得手・不得手があるのは当たり前。それは個性なんだから大事にして得意なことを一所懸命やって伸ばせばいい。
  • 苦手や不得意なことがあるなら、なおさら積極的にチャレンジして克服したほうがいい。逃げるのはよくない。
  • 好きなことや得意なことをやるのは楽しいが、苦手なことを克服することで自信がつく。しかし、克服できないとストレスが溜まる。どちらの考えに従うべきかは個人の選択だ。
回答を見る
  • ベストアンサー

苦手や不得意なことはやらなくていい?

『人には得手・不得手があるのは当たり前。それは個性なんだから 大事にして得意なことを一所懸命やって伸ばせばいい。』 これはよく言われますよね。 『苦手や不得意なことがあるなら、なおさら積極的にチャレンジ して克服したほうがいい。逃げるのはよくない。』 これも子どもの頃によく言われました。 この2つの考えは一見、矛盾しているように見えます。 好きなことや得意なことをやるのはとても楽しいです。 一方、苦手や不得意なことは楽しくないですが、克服できれば嬉しいし 自信になります。しかし克服できないと逆に疲れてストレスが溜まるだけです。 人生を生きていくうえではどちらの考えにしたがうのがいいのか、 みなさんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

基本的には得意な事だけしてればいいんじゃないでしょうか。 支障が出る場合のみ、苦手克服に努力する、それでいいと思います。 例えば、浅田真央ちゃんはルッツジャンプが苦手でした。エッジの使い方が採点に関わるようになってしまったので、苦手なルッツを猛練習しました。 また、ダイエットや食事制限が苦手な人も、体重や健康に支障がなければ、する必要は無いと思います。 スポーツで例えても、得意な陸上競技をして、球技が苦手ならしなくていいと思います。どうにも人数合わせで頼まれた時なんかは別にして。 逆に仕事では、支障が出るなら、苦手でもしなくちゃなりません。 また、料理や掃除が苦手でも、家庭の事情や結婚相手によってはそれなりにしなくちゃなりません。「「苦手だからやらなーい。」で通ればいいですが。

その他の回答 (10)

  • sonieri01
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.13

一般的には、10代の義務教育中は広く浅くで後者。 これは可能性を広げる為ですね あと、すぐ投げだすなという意味もありますね で大学や成人してからは前者。 専門的に学んで、特技を伸ばして職に繋げます。 つまり臨機応変。その時その時で変わるものではないでしょうか

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.11

私はもう直ぐ48歳になります。 若い頃は意地でもやってやる、今に見ておれと意気込んでいましたが、もうそんな馬力も精神力もありません。 それは過去やっぱり無理だと思った瞬間が沢山あって、それでも恙無く暮らしている実体験をもとに悟ったからでしょう。 ポイントは「若い内は」にあると思います。 あなたの周辺でそのように仰る人は概ね今の生活に満足しておらず、あの時こうしていたらなどの後悔の念が先立っているのでしょう。 だから「私みたいにならないように」と自戒の意味も込めて、そのように言うんじゃないでしょうか。 しかし人生のターニングポイントを自分の意志で決めてきた人は、回り道をしてきたと実感しています。 だからそんなに無理しなくても良いと言うのでしょう。 言葉に矛盾があるのは、それぞれの生き方が違っているからだと私は思っています。

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.10

肺と心臓どっちが大事かと聞くようなものですね。

tsuruharu
質問者

お礼

肺と心臓の関係は矛盾しないのでこの問題と同じではないではないと思いますよ。

noname#189756
noname#189756
回答No.9

両方のバランスをとる事が大事なのではないかと考えます。楽しさも辛さも人生を過ごす中で大切なものなのではないのでしょうか? 世の中には表と裏があって表裏一体です。楽しさが存在するから辛さが存在し、辛さが存在するから楽しさが存在するのだと思います。 得意な事も苦手な事も両方やってみてはいかがでしょうか? 得意な事をやる事で個性を伸ばし、苦手な事をやる事でチャレンジ精神を養うこうゆうスタンスでは駄目ですか?苦手な事ばかりやって憂鬱ならその時、得意な事をやって自分に自身をつけてあげてストレスを軽減させる。ストレスが軽減し、また、余力が出てきたら、苦手な事にチャレンジする。少し憂鬱になってきたら、また、得意な事で、自分を励ます。このサイクルを循環させていったらいいのではないかと考えています。そしたら、ほんの少しずつかもしれませんが、成長していけるのではないでしょうか? あくまでも、私の現時点での考えですので、気に入らないところがありましてもご容赦していただけると幸いです。

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.8

>『人には得手・不得手があるのは当たり前。それは個性なんだから 大事にして得意なことを一所懸命やって伸ばせばいい。』  これは、いわば、きれい事であり、学生時代は、誰もがそう思っていても、社会に出れば、そうは行かないということを痛感させられる。 >『苦手や不得意なことがあるなら、なおさら積極的にチャレンジ して克服したほうがいい。逃げるのはよくない。』  これが、現実であり、社会人になれば、誰もが痛感させられることと思います。 > 好きなことや得意なことをやるのはとても楽しいです  それが「趣味」なら、全くその通りです。  誰も好き好んで、嫌いなことを趣味とはしません。  ただし、それが「仕事」となれば別です。  よく、野球が本当に好きな方は、プロ野球選手になろうとはしない。社会人野球を選ぶ方が多い。と言われることがあります。  いくら野球が好きでも、プロの道は厳しい、プロになれば、結果を出すことが出来なければ、年俸の大幅ダウン、他球団への移籍、最悪の場合、現役引退を余儀なくされる。  好きなこと、得意なことは、仕事とせず、趣味にとどめておくのが、良いかも知れません。 >一方、苦手や不得意なことは楽しくないですが、克服できれば嬉しいし 自信になります。しかし克服できないと逆に疲れてストレスが溜まるだけです。  それは、全くその通りです。  社会人になれば、嫌なことであっても、不得手なことであっても、しなければならないことが、山ほどあります。  それを克服できれば、確かに嬉しい。そして、そんなときに、仕事のやりがいというものを、感じるものです。  しかし、克服できなければ、疲れやストレスが溜まるだけ、この「疲れ」「ストレス」は、社会人として、避けて通れない問題と言えます。  サラリーマンとして働いている者は、原則、仕事を選べません。会社から指示された仕事は、どんなに不得意であっても、出来るようにならなければならないのです。  そのため、疲れ、ストレスも溜まりますが、それを避けるのではなく、上手く付き合うこと、すなわち、自分なりの、ストレス解消法を見出すこと、これも大切なことと思います。

  • ne160257
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.7

重要なのは自分の事を知ることかなぁと思います。 苦手なことも、できないと諦めたらそれで終わりかもしれないですが、 チャレンジしたら克服できるかもしれませんよね。 子供にはこちらが大事だと思います。 ですが、大人が仕事などでできないことをいつまでも克服しようと努力し続けるのはどうかなと思います。 大人になったら、何ができて、できないのか自分を理解して、 得意なことで苦手をカバーしていく力が求められるんじゃないでしょうか。

tsuruharu
質問者

お礼

頑張ってもできないことをどこで見切りをつけるのがいいのかが非常に難しいです。 「いくら頑張ってもできないんです」と言っても「努力が足りないからだ」 と言われると困ってしまいます。

回答No.4

克服する事により 道が拓ける。新しい視点で世界が広がる。という事を知れば努力が継続出来るようになります。 より 大きな楽しみが待っていると信じて克服する努力を行う。 というのが正解だと思います、 例えば 自動車の免許証。 ヨットの帆走手順の学習、 サーフインのテイクオフまでのパドリングの練習  本気で遊ぶためには努力しないと駄目なのです。

  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.3

人間は得て、不得手が、あります。 当然のことです、人間はスーパーマンじゃありません。 しかし、苦手だと、食わず嫌い的なものもあり、やってみないと解らない、つまり潜在能力に働きかけて、実は出来た、は本当に嬉しいことだが、失敗しても又、トライしてみるというのもあり。 苦手だから積極的にチャレンジしなさいというのは、出来るのでは?の可能性を示唆することであり、失敗した時、最も悪循環なのは、そこで自信を無くしてしまう、ということなのです。 例えば、職場で管理する側が、成果を出して評価も高く人望もあり、現場仕事が出来るか、というと、些か疑問でもある。 現場仕事が出来ても管理能力が無ければ、管理職としては低劣である。 例えば分業制に限るが、管理と現場は同化するものだが、職種が異なる、昔、現場作業からの叩き上げも管理側に回ると、そちらの仕事に重点を置き、現場作業までは片手間となる。 全て、何でもこなせる人間がいるこそ自体が希である。 個人事業主なんかは、多種多用な実務をこなしますが、どれに主力を置くかをきちんと分けて考えているのですね。 私的に、不得手なものも克服するのは理想論に近いと感じます。 得意で好きなもの程、吸収力が向上します。 一芸に秀であれ、ともいいますね。

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.2

どんなことか、が重要かなぁ?と。 普通に生活するのに支障が出るような事ならある程度までは頑張った方がいいでしょうし、克服が無理そう・・・と思う事にはそれを補う出来る事を考えてそっちを頑張った方が良さそうだし。

tsuruharu
質問者

お礼

克服が無理そうと諦めるなら、どのへんで見切りをつけるのがいいでしょう? もし一生かかっても無理なことなら、早めに見切りをつけてその時間を 得意なことを伸ばすのに費やしたほうがいいですよね。

noname#179836
noname#179836
回答No.1

ケースバイケースで使い分ける。 何でもかんでも「いつでもたった一つの正解のみしかない」と考えるのは学校教育の悪しき影響です。 実際の世界は、もっとフレキシブルで曖昧でいい加減なものです。

tsuruharu
質問者

お礼

どういう場合は、どっちに使い分けるのがいいでしょうか。

関連するQ&A

  • 不得意なホール

    皆さんは、得意なゴルフ場・不得意なゴルフ場ってありませんか? そんなに難しいわけでも無いのに何度ラウンドしても結果は芳しくなかったり、 逆に、難しいコースと言われているのに、平均点以上の結果が出やすいゴルフ場だったり。。。 突き詰めると、不得手なホールが存在するゴルフ場。。。ってなると思います。 さて、問題となるこの不得手なホール。毎回判っているのに、また叩いてしまう^^; もっと頭を使えと思うのですが・・・皆さんは苦手ホールはどのように気を付けられてますか?

  • 話すのが苦手・・・

    自分は19歳の大学生です。 小さい頃から内向的で、人と話すのが苦手です。 そんな自分を直そうと大学に入ってからサークルにも 入ったし、苦手な接客のバイトもしています。 そのおかげか大学に入る前までよりは話せるようになりましたが、まだまだです。 彼女も出来ませんしこのまま社会に出てからやっていく自信がありません。 僕と同じような悩みをもっていた方で、克服した人にいますか? そしてどのように克服しましたか?教えてください!

  • 大人数が苦手

    私は、人と1対1だと積極的に話せるし居心地もよく感じるんですが、 それ以上の大人数が苦手です。特に、そんなに親しくない同士で、 5人以上とかになるとキツイです。 私はもともと友達としゃべったりふざけあったりすることは好きなのですが、 そんなに話がおもしろいわけでもないし、仕切ったりするのも苦手だし たくさんの人の中で話題を振るのも苦手です。 大人数になればなるほど自分が埋もれてしまいます。 そして、「おとなしい子」とか「存在の薄い子」 と思われてしまいます。 そのたびに、自信をなくします。 そういう誘いを受けても、断りたくなってしまいます。 でも、避けて通れないこともあるし断ってばかりいたらますます 自分をダメにしてしまう気がしています。早く克服したいです・・・ どうしたらいいんでしょうか?

  • 友達の多さを自慢する人が苦手です

    知り合いに、 「自分は友達が多い」・・・というのが口癖であり、自慢をし、 友達が多い人生が正解で、友達の少ない人は駄目な人・・・という考えの人がいます。 ちょっと矛盾するようではありますが、 「葬式に行かないと、逆の時に来てもらえないから」と言って、 そこまでするの?というくらい葬儀やお盆のお参り等に積極的でもあります。 それに反して、我が家は夫婦とも私的な友人は少ないですが、 私には心から話せる友達が確実に3人いて、満足しています。 それなのに、 友達が多い自慢の言葉を耳にすると、落ち込んでしまいます。 そこで落ち込む自分が嫌にもなったり・・・。 皆さんは、どう思われますか。                  アラカン世代です。          

  • 得意料理を教えて下さい!

    あなたの得意料理は何ですか?(多数ある場合は1番をお願いします) また、理由も教えて下さい。 私は、粕汁です! 理由は昔から大好きで、一人暮らしを始めた頃に 初めて自分で作りました。 その時たまたま上手く出来上がったので自信を持つようになり、 冬になると、結構なペースで作ります。 (主人は苦手なようですので、私一人で大鍋を食べきりますが。  飽きずにまた作っています。) よろしくお願いします。

  • 苦手科目は克服されるべきか 角を矯めるのが危険か

    ■ビジネスの世界では 「強みの上に築け」 と言います。 学校では、「弱点を克服しろ」と言われます。 得意科目がある? それは結構なことだ。 苦手な科目を、それよりも早く克服するんだ。 すべての科目でよりよい内申点がほしいのが、中学校です。 だからどうしても、苦手科目に目が言ってしまいます。 ■苦手科目をどうしたらよいでしょうか。。。 と、相談されると、 「弱みにフォーカスすると、角を矯めることになる」 とアドバイスをしたい衝動に駆られます。 もちろん、そんなことはできません。 ■今の学校のシステムが「平均的に優秀であれ」という価値観であるから、これは仕方ないことなのでしょうか。   この価値観は、誤りばかりではないですが、しかし今自分が考えているように、そして、多くの人が指摘している(と思うのですが)ように、弊害のほうが目立つものでしょうか。 皆様だったら、このような・・・例えばビジネスの価値観?と、 学校のシステムの矛盾に対して、どのように対するでしょうか。 ■なにか、アドバイスをいただければと思い投稿します。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • お裁縫、得意ですか?

    できれば、20~30代の女性にお伺いしたいです。 私は学校の家庭科で習った程度のことはできるのですが(ボタンをつける、雑巾を縫う)正直、お裁縫は苦手で嫌いなのです。しかし「もっとできるようになりたい!」という思いだけはあるのです。そこでお伺いしたいのですが・・・・。 得意な方は、手縫い、ミシン、刺繍、何でもかまいません♪ どんなものを手作りされたことがあるか、お聞かせください。また、製作時間もお教え願えると嬉しいです。 逆に苦手な方、何をきっかけに苦手(もしくは嫌い)になりましたか? また「苦手でもこれくらいはできる」自分なりのボーダーがありましたら、お聞かせください。 また、これは双方の方にお伺いしたいのですが、小さい頃などにご家庭で、お母様やお祖母様はきちんとお裁縫をなさる人でしたでしょうか? 何か作ってもらったという記憶があれば、それも併せてよろしくお願いいたします。

  • 年上の人と話すのが苦手

    子供の頃から、先輩と話すのが苦手でした。 部活動とか、近所の集まりや、親戚…年が上の子に対しては無口になってしまいます。 逆に、後輩と接するのは得意で、好かれやすいです。 今は社会人で、職場で私が一番年下なのですが、毎日苦しいです。 職場に行くと、まるで別人になったように、言葉がうまく話せなくて、ぎこちないです。 年上といっても、先生や上司のように、立場に上下関係がはっきりある人となら、普通に話すことができます。 問題は、立場は同じで、年齢が上という人です。 自分が長女(下に妹がいます)だからでしょうか? なぜ、自分が昔から年上の人に苦手意識を持っているのか、 理由と克服方法が知りたいです。

  • 英語にも才能(得意・不得意)があるのでしょうか。

    英語を学んで数年が経ちますが、自分の英語力に自信がありません。 文章力や単語力はあると言われるのですが、文法が酷いため意味が伝わらない時があります。 文法が酷いと指摘されてから外国で出版された文法書を購入して英文法を究めようとしましたが、上達しませんでした。 英語のニュースや映画もほとんど聴きとれますが、TOEFLのリスニングは苦手です。 スピーキングはある程度できますが、文法が酷いため自信を持って話すことが出来ません。 単語力はあるのですが、リーディングで文をしばしば誤解する時があります。 一番辛いのは必死に英語を学んでいても、10歳頃から英語を学んでいる人には私は適わないということです。また、英語を少ししか学んでいないのに私より英語が上手な人を見ると自分には何か足りないのではないかと度々思います。 私には英語の才能がないのでしょうか・・・。もしくは努力が足りないのでしょうか。 改善策等があったら教えて頂けると有難いです。 また英語に得意、不得意はあるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 自分に自信がもてません。自信さえつけば…!

    自分に自信がもてません。自信さえつけば…! 最近ずっと苦手を克服したい、克服したいと思っていたんですが なんというか人として苦手なものはあって当然なのに なんでもこなしたいと思っている自分がいることに気がつきました… 自分は運動音痴でその事で自分に自信がもてませんでした… だから改善したい、と強く思っていました 実際に運動音痴を直すために努力はしました でもついたのは体力だけでした…orz しかし自信がないからスポーツに積極的に参加できず楽しめていないだけかもしれない だとか別に運動音痴でも良いじゃないか と少しだけ思えるようになりました でもまだ頭のどこかでまだ尻込みしてしまい、運動音痴をどうしても改善したい自分がいる気もします… 自信さえついて下手は下手なりに積極的に参加できるようになれればいいんですが… また、自分はインドア派で最近になって出掛けたいと思ったり実際出掛けたりするんですが そこでいくら経験が少ないといっても頭の中ではどうすればいいかボンヤリ分かっているのに 自信のない自分がでてきて焦って失敗してしまったり…ということがチョクチョクあります こうして振り返ってみると自分に自信がないことで 積極的になれなかったり逆に焦って失敗してしまうということが少なくありませんでした どうにか自信をつける方法はないでしょうか?本当に困っています! 回答待ってます!