• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語にも才能(得意・不得意)があるのでしょうか。)

英語の才能について

このQ&Aのポイント
  • 英語にも才能(得意・不得意)があるのでしょうか。英語を学んで数年が経ちますが、自分の英語力に自信がありません。
  • 文章力や単語力はあると言われるのですが、文法が酷いため意味が伝わらない時があります。文法が酷いと指摘されてから外国で出版された文法書を購入して英文法を究めようとしましたが、上達しませんでした。
  • 一番辛いのは必死に英語を学んでいても、10歳頃から英語を学んでいる人には私は適わないということです。また、英語を少ししか学んでいないのに私より英語が上手な人を見ると自分には何か足りないのではないかと度々思います。私には英語の才能がないのでしょうか・・・。もしくは努力が足りないのでしょうか。改善策等があったら教えて頂けると有難いです。また英語に得意、不得意はあるのでしょうか。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.5

>単語力はあるのですが、リーディングで文をしばしば誤解する時があります。 私が気づいたのは、リーディングで文を誤解する人は、どこで切れているのかなど、文章がどのように構成されているかが見えていないようです。 よくあるのは、長い主語や、長い修飾節の中で意味を見失う、その文章全体の核となる部分がわからないなど。 私も読んでいてたまに切れるところがわかりにくいので、/や()などで区切ったりしてます。 文法書で勉強するよりも、興味のある分野の本を楽しく読み、たくさんの「英文法的に正しい」文に接しているうちに、自分でも使えるようになると思います。 英語の時制とかも、最初は学校で勉強しましたけど、その後は正しい文に接しつづけただけです。 それで感覚的に使えるようになりましたし、間違っているとなんだか気持ち悪く感じます。 英語も日本語も、その「間違っているとなんだか気持ち悪く感じる」感覚を身に着けるのは、同じではないかと思います。 私は本を読むのが子供のころから好きだったため、あまり勉強の必要なく漢字を覚え、作文では「つじつまの合う、きれいな文を書いている。読み手にとってわかりやすい。」とほめられました。 >10歳頃から英語を学んでいる人には私は適わない そんなに気に病むことはないと思います。 大人も新しい情報に心を開いて、余計なものを捨てていれば、かなり近い感覚をつかめると思います。 こういう人は早く伸びる要素があるおもいます:柔軟な性格の人、クリエイティブな人、自分の感覚を信じる人、間違う勇気のある人、マネが得意な人、固定観念にとらわれない人、抽象的概念の理解が得意な人 それでも、大人にはない子供の特権は、「周りの大人は子供には親切にしてくれる」ことや、「人間関係に子供が多い」ことだと思います。

noname#127594
質問者

お礼

なるほど、文章を区切るのは大切ですね。 分かりました。文法書ではなく、興味のある本を沢山読んでみます。 そしてもっとオープンに英語を学びます。 とても参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

英語は才能に負う部分は大きいですね。しかし、もっと大きなファクターは必要性です。bmp_oz_bz さんは 生活でも仕事でも英語を使わずに不自由なく暮らしているはずです。英語の習得は難しいですよ。 国内に留まって24時間日本語の環境の中でいくら英語を一生懸命に勉強しても 満足に使えるレベルまで上達する人は1%以下ですし、留学しても過半数の2/3~3/4の人は期待した成果が得られません。

noname#127594
質問者

お礼

そうなんですか。 思っている以上に英語の習得は難しいですね。 自分のペースで頑張ります。 ご回答ありがとうございました。

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.6

ご自分で「文法が苦手」だと自覚していらっしゃるのですから、勉強の方針は決まっていて、ある意味やりやすいと言えるのではないでしょうか? 一番厄介なのは「何から手をつけていいかわからない」状態です。 「リーディングで文をしばしば誤解する」というのであれば、いきなり外国で出版された文法書などに手を出さず、基礎的な文法が載っている文法書から始めましょう。 うすい文法問題集をやるのもお勧めです。 それと、してはいけないこと。。 >一番辛いのは必死に英語を学んでいても、10歳頃から英語を学んでいる人には私は適わないということです。また、英語を少ししか学んでいないのに私より英語が上手な人を見ると自分には何か足りないのではないかと度々思います。 他人と比較するのは愚かなことです。 比較してどうするのですか? そんな余計なことを考えているうちは身につきません。 あなたは文法が苦手なのだから、それを克服するために一生懸命勉強すればいいのです。

noname#127594
質問者

お礼

確かに人と比較しても仕方がないですよね。 ご指摘ありがとうございました。 余計なことは考えずに文法を中心に一生懸命英語を勉強します。 ご回答ありがとうございました。

noname#125540
noname#125540
回答No.4

あら、今ちょうど他のトピックで才能やセンスの話を考えていたところでした。 http://okwave.jp/qa/q6406349.html  ↓ No.1さんと比べると私は語学センスがありません。 このトピック1つでなくて、今まで他の話題もいろいろ読んだ上でそう思います。 でも私の周りにいる語学に興味ない人、英語が苦手という人と比べれば、私のほうがセンスがあると言えると思います。 何事にも向き・不向きはあると思いますが、センスが0か1か(無いか有るか)でなく、段階があったり、相対的なものではないかと思います。 子供の頃に英会話教室に通う機会があっても英語を好きにならなかった人もいます。 逆に好きで得意になる人もいます。 高校留学していた人が「自分より一年前からいる人が自分より下手だった」と言うのを聞いたこともあります。 自分に何が足りないのか分からない、何をやったらいいのか分からないという意味ではセンスが無いのかもしれません。でも英語ニュースが聞き取れてTOEFLなんておっしゃってるんですから、センスゼロでまったく不得意ってことはないでしょう。 英語に対する自信は実際に使うことでしか生まれないと思います。 ・・・・というか、質問者さんはとても高いレベルを見てらっしゃるんじゃないでしょうか。 ネイティヴかそれに準じるレベルと、ノンネイティブは違うのですから、割り切りも必要かと思います。 私はもっと英語力ありませんし、自信もありませんけど。

noname#127594
質問者

お礼

やはり英語は実際使うことが大事ですね。 確かに自分は上を見すぎているのかもしれません。気をつけます。 ご回答ありがとうございました。

  • Yooskay
  • ベストアンサー率14% (35/240)
回答No.3

日本語でも、英語でも、自分が興味のある本を探してみてください。 本屋で買ったほうが、新しくて読みやすい本があります。 1、2日ぐらいで、読めてしまうぐらいの本が、とても、いい本です。 難解な文章は避けてください

noname#127594
質問者

お礼

分かりました。読みやすい興味のある本を読んでみます。 ご回答ありがとうございました。

noname#129435
noname#129435
回答No.2

英語だけではなくて、語学の習得が得意かどうかと言うことはあると思います。   新しい言語を習得し始めの頃、聞き取りなどがあまり出来なくても状況から憶測することが助けになることが多いのですけれど、時にはそれが仇になってしまうことがあります。   特にカンの良い人はカンに頼って会話が成り立つことも多いので、自分が憶測した答えが返ってくるだろうと思い込んでしまって、相手の言っている事を注意を払って聞かない癖がついてしまったりすることがあります。   私の夫がそういうタイプです。 英語圏の大学を卒業して、英語が公用語の企業で働いているのですが、仕事上で必要な会話やプレゼンや書類の作成など英語で出来るのですが、海外の銀行や役所の窓口で手続きの手順の説明を英語で受けても、細かい部分を理解していなくて、再度窓口に出直す事が多いです。 一緒に窓口に行って話を聞いて見ると、夫は思い込みでわかったつもりになってしまって、相手の話を半分くらいしか聞いていない。   小さい子供の語学の習得のスピードが速いのは、大人が既に身に着けているような「思い込み」が邪魔することなく、ありのままの状態を吸収する事が出来るからではないでしょうか? 「英語圏に何年も住んでいて語学学校にも通ったけれど、通じる英語が使えない。」 と、言う人は自分が英語を使うことに一生懸命で、ネイティブスピーカー同士が話している時に、彼らの会話を聞いて観察していない人が多いです。  

noname#127594
質問者

お礼

なるほど・・・思い込みですか。驚きです。 自分にも少し当てはまっているような気がするので気をつけてみます。 ネイティブが話している時は真剣に聞くことも心がけます。 ご回答ありがとうございました。

noname#175206
noname#175206
回答No.1

 才能というか遺伝的素質はあることはあるのでしょうね。  あたしゃ、人が一回読んで分かる本も三回は読まないと理解できません。  まあ、だったら三倍勉強すりゃいいんですけど。  それでも人間、得手不得手ってあるもんなんでしょうね。  しかし素質より英語始めた時期って大きいですね。  社会人になってから英会話を手始めに英語やり直してますが、英会話学校で高校生の上達の早いことといったら、それはもう。  でも、その高校生が言うんですな。「中学生の上達スピードについて行けない」って。  中学生は中学生で「小学生には勝てん。あいつら、勉強せんでも英語環境に放り込んどくだけで一週間もしたら、もうちゃんと喋ってる」と言ってますし。  若い頃から英語がんばって、TOEIC900点楽勝、英検1級楽勝、仕事は英語のネイティブなみの人が、なんかの本に書いてました。  親に感化されて、英語圏のネイティブの友達ができた我が娘が、電話で英語で喋ってる。  聞き取れるけど盛んに出て来る"Shink"という言葉が分からない。聞いてみると、新幹線の略称だったそうで。  そういう人でも「全く想像がつかなかった。子供の力には勝てない」って書いてましたね。  必要に迫られても、伸びますねえ。必死の力は恐ろしい。  第二次大戦中、米軍で日本の調査・研究を任されることになった経験を持つ元米兵が、なんかの本に書いてました。  来る日も来る日も日本語勉強漬け。歩きながらでも漢字を指で宙に書いたりして。  それでストレスがたまっていき、ある日、自室で日本語勉強中に爆発しました。教科書を壁に叩きつけて叫んだそうです。 「もう、日本語なんか勉強しないぞ!」 と。叫んでから気がついたそうな。日本語で喚いていたことに。  まあ、今更歎いても始まらんので、あたしゃ単に勉強し続けますけど。別になんか裏技的に楽に上手く上達できる方法なんかないですしね。  それに英語、面白いですし。

noname#127594
質問者

お礼

そうですね。今更嘆いても仕方がないので、自分なりにひたすら勉強してみます。 確かに英語は面白いですし、興味深いですよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A