• 締切済み

英語のリスニングについて

英語のリスニングについて質問します。 リーディングは文法をやって、単語を覚えたら出来るようになり、これからも文法、単語とやっていき、長文を読んだり、テスト形式に慣れていけば、このまま成長していけると思っているんですが、問題はリスニングです。 どうやったら出来るようになるんでしょうか? とりあえず DUOという参考書を聞きまくって一応聞き取れるようにはなりました。(もちろんDUOが聞き取れるようになったぐらいでリスニングが出来るようになるとは思っていません。) また英語特有の、例えばwe areがウェアと聞こえたり、単語と単語があたかも繋がっているかのように聞こえたりするのをその都度、参考書にメモしたりしているのですが、 はたして、このままやっていけばリスニングは出来るようになるのでしょうか? DUOが聞き取れるようになったのも、リスニング力が上がったというよりも、文を覚えてしまっているから聞き取れているだけじゃないのかと最近思うようになりました。 また英語独特の発音や語と語の繋がり方も、一定の法則みたいなものはわかりましたが、それでも多種多様にあり、このまま続けてもできるようになる気がしません。 英語が聞き取れる人はどうやって聞き取れるようになったんですか? できれば英語がすごい出来てペラペラだという人よりも、 喋れないし、映画なんかも字幕なきゃチンプンカンプンだけど、TOEICは800以上いくよみたいな人に回答してもらいたいです。 こんな参考書をこうゆうふうにしたら聞き取れるようになったとか、聞き取れるようになり始めた移行する期間なんかを詳しく聞きたいです。

みんなの回答

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.3

リスニングについての質問が連続しているので、同じ回答になりますが、参考になればと思い投稿します。全て無料です。英文を読むことでも、最初は、長いと思った量が、高校高学年にもなると、それほど苦にならなくなるのと同じだと思います。結局たくさん触れて経験を積もことではないでしょうか? ☆TOEICデイリーミニテスト http://stepup.yahoo.co.jp/english/toeictest/ ☆デイリーイングリッシュ・バックナンバー http://stepup.yahoo.co.jp/english/daily/backnumber.html?hd=20120924 ☆Randall's ESL Cyber Listening Lab http://www.esl-lab.com/ ☆English Listening Lab・インタビュー英語リスニング http://www.ell-japan.com/interviews/ の問題をとりあえず解いてしまう。試験ではないので、ある程度納得がいくまで、繰り返し聴いてから、回答しても良いと思います。 以下は、問題形式になっていませんが、日常的に利用するとよいと思います。 ☆NHK語学番組 http://www.nhk.or.jp/gogaku/ *ニュースで英会話 http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi ☆VOA Special English http://learningenglish.voanews.com/ ☆週刊ST Online・エッセー・バックナンバー http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/essay/essay.htm ☆英語のゆずりん http://english.chakin.com/ このサイトは、リスニングだけではなく、たくさんの英語学習サイトを紹介しています。

pyonsuku777
質問者

お礼

ありがとうございます、やってみます。

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2

回答者の条件に合わないかもしれませんが、リスニングは不得意なほうですので参考になれば 私は発音をマネするところから始めました でも、マネしても同じ音にならない そこでどうすればそういう音になるかを理屈で理解しようとしましたね 例を上げてくださった "we are" はさまざまに発音されますね ほとんど、「ワ」/wə/で発音している人もいます 考えてみると、文法上は必要だとしても意味としてはあってもなくてもいいわけです だから強勢(stress)を置く必要もないし、もともと聞こえなくてもいいわけです stressがないと英語の音はどんどん省略されていく・・・ というようなことを自分なりに理屈をつくってみたりしました (最終的には「聞かなくてもいい音」という理解になるわけです) 結構そういう自分なりの理屈というのは当たっていたことが多く、音韻論とか音声学の本を読んでも考えていたことと同じことが書いていました その音になるのがどうしてもわからない音もありましたね British系の"clear"/klIə/の発音です 聞いてみるとわかるんですが、/k/の発音は通常のkよりももっと奥で発音していて、/Iə/の部分はほとんど/ɛ:/という発音をしてたりします(カタカナだと「クレー」なんですが、/k/と/l/のつながりが本当に独特で、気息音(aspiration)もかなり強い) 音声学に関する本には、さまざまな方言での発音の例が載ってますので非常に参考になります 手短に言うと私も、理屈は学んだにせよ、マネ(output)をして、その音を自分のものにしてリスニングに役立てた(ている)タイプです

pyonsuku777
質問者

お礼

なるほど真似することが重要なのですね、勉強になります。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

リスニングは元々苦手な方で、TOEICは920、リスニング満点です。 わたしが思うのは、 「その文や単語、フレーズを、自分で言う事、使う事」です。 自分がアウトプットした経験が、すごくリスニングに関係していると思います。 たとえば、自分が言ったことのあるフレーズは、聞こえるとすぐわかりますから。 歌だって、自分で歌うと覚えやすいですが、 だまって聞くだけで覚えるというのはかなりしんどいです。それと似ているように思います。 話す相手がいなければ、ボイスレコーダー相手でもいいので、どんどんアウトプットしてみてください。 アウトプットを続けると、インプットも向上します。 インプットばかりの学習法をすると、 バランスが悪く、飽きやすく、効率悪い上にストレスもたまるし、結局使えないと思います。 アウトプットもよくすると、急に効率よくなり、自分がアウトプットした言葉はホントに忘れにくいです。

pyonsuku777
質問者

お礼

アウトプット・・・難しそうですが、がんばります。

関連するQ&A