• 締切済み

自分の好き避け行動を直したいです。

Focke-wulfFW190の回答

回答No.3

※質問内容を拝見して、私の経験上、「好き避け」について、思う所が有りましたので回答させていただきます。 ≫『この行動は直したほうがいいですか?』について。 ・結論から申し上げますが、出来るだけ早く、直したほうが良いと思いますよ。 ≫『その理由』について。 ・今の段階でしたら、相手の方も質問者様の「好き避け行動・態度」を、「かわいい」と思ってくれていると思いますが、残念ながら、そう思ってくれている時間・日数にも、限度・限界というものがありますよ。 ・もし、その限度を越してしまったら、「なんだか、面倒くさいなぁ。」「もう、いいや!」ってことになってしまいますよ。 ≫『私に好きと言わせるように仕向けてきたりします。』について。 ※相手の方が「Sっ気のある方」とのことですが、私が思うには、相手の方の本心は、別に有るように思えます。 ・「恐がってないで、もっと、心を開いて欲しい!」 ・「思い切って、飛び込んで来て欲しい!」 ・「恥ずかしがってないで、もっと、ちゃんと色々な話をして、お互いの事を知りたいし、知って欲しい!」 ・「今のままじゃ、これから付き合うにしても、うまくコミュニケーションが取れるかどうか分からないから心配だよ!」 ・『もっと積極的とまではいかなくても、「好き!」という事以外の点でも、質問者様の「受け身の姿勢」のままじゃ、こちらには、何も伝わって来ないんだよー。』。 ※だから、「恋愛に対する質問者様の受け身姿勢を、自分で乗り越えて欲しい!」という願望から、しばらくの間、様子を伺ってくれているんだとも思えます。 ≫『自分に自信がない。』について。 ※本当に人を好きになったら、どんな人でも自分に自信があるかどうかなんて関係なく物凄く不安になったり、「出来るだけ良く想ってもらいたい!」と考えるようになるものだから。 ※逆の立場で考えて、仮に、自信満々(自意識過剰)余裕たっぷりだと、相手の方も「引く」とは思いませんか? ※緊張してうまく話せなくても、一生懸命、相手に伝えようという姿勢があれば、その気持ちは相手に伝わるものですし、お互いに好き同士なら、なおさら、少しずつ、大切に愛を育んで行きたいと感じるでしょうから。 ≫『最後に』 ※※「うまく話せるのが当たり前とか、常に良く想ってもらいたいとか、こちらから何も言わなくても分かってもらえる・分かって欲しい等々の考え方、傷付きたくない。」という恋愛経験の浅い方に見られる考え方・思いは捨てて、大好きな相手の方の気持ちを思いやって、お互いを大切するという本当の恋愛、『良い恋愛』をして下さいね。

関連するQ&A

  • 無意識

    私には、12歳年上の好きな人(36歳)がいます。 出会った当初は、私から好意示して、接していました。 でも、自分の気持ちに気付いた時に、恥ずかしさと申し訳ない気持ちになり、好き避けをするようになりました。 相手は、私の異変に気付いて、最初は落ち込んでいたんですが、私の無意識な行動を見て追いかける?ようになりました。 その無意識な行動というのが、遠くから目で追っていたり、前は、よく相手と会話をしていたんですが、私ではなく、他の人に話しかけているのに反応してしまったり、緊張のあまりドジってしまったり(相手に笑われました…。)…。とにかく相手に敏感?なんです。でも、好き避けが辞められず、強がっていて、素直になれない自分がいます。 この反応、相手に好きとバレバレでしょうか? 無意識にしてしまい、どうすることもできないです。素直になるには、どうすればいいでしょうか?

  • 自分の行動に自信を持つには?

    私は、極度に自分の行動に自信がないです。 自分が話すことに対して、相手が考えたり 相手が反応することが恥ずかしくて いつも喋るときは聞こえるか聞こえないかくらいの小さい声で ボソボソ喋ってしまいます。 自分の低い声と変な喋り方に 自信がないのも少しあります。 また、客観的な思考が得意な故に あんなことしたら変に思われるだろうとか こんなことしたら引かれるよなとか 考えすぎてしまったり、 喋りと同様に 自分のした行動に対して誰かに何か思われるのが 物凄く恥ずかしくて何もできなくて 緊張してる?とか めちゃくちゃ大人しいねとよく言われます。 それから、私は頭の回転が異常に遅いため 口論になると必ず言いたいことの1割も言えず 言い負かされてしまうため 自分の意見に自信が持てません。 予め考えていたことなら ちょっとは言えるのですが、 突然口論になった場合、 頭が真っ白になって何も言えないのです。 それと、自分に自信がないため 自分の決めたことが成功する図が思い描けず 本当にこれでいいのか、 このままずっと続けてうまくいくのだろうか、 と考え途中でやめてしまいます。 でも、やめてからやらないところに何かは起きない という思いも出てきてまた努力するのですが やっぱり無理、無駄な努力はしたくないと思ったり 中途半端に頑張ったりやめたりの繰り返しになってしまいます。 自分の行動や決めたことに 自信を持つにはどうしたらいいですか?

  • 変に緊張したときの対処法を教えてください

    後輩の男の子に恋しています。 好きだと自覚する前は少し緊張しながらも笑顔で話せて、とても幸せを感じていました。 しかし、最近相手からかなり好意的に意識されてるなと感じてから(話しかけると照れて妙に嬉しそうだったり、遠くから視線を感じたり)変に緊張してしまって上手く話せません・・・。 こういう場合、緊張するのがあたりまえだから頑張れというのが普通でしょうが、 私は以前好意をむけてくれた男の子(これも後輩です)からある時期を境に避けられて悲しい思いをした経験があり、(接するとき相手が好意で緊張しているのがわかっていたため原因は好き避けだと思われますがはっきりと分かりません)どうしてもそうなると嫌だという意識が働いてしまいます。 今まさに好きな人が、前述した男の子のように好き避けのような行動を見せ始めているので、 「もしかして私の好意が伝わって迷惑だったのかな・・・」などと余計なことを考えてしまい、 いっそう不安になっています。 (ちなみに両者とも分かりやすい好意を出しているので嫌い避けの可能性はないはずです) 今好きな人に会う機会があるのに笑顔で対応しようとしてもひきつってる感じがして、 一人になったあとですごく凹んでしまいます。 もしかしたら私の自意識過剰かもしれませんが、せっかく彼に会えても辛くなってしまいます。 なにかいいアドバイスはないでしょうか・・・すごく困っています

  • 好きだけど避ける。嫌いだけど近づく。

    いわゆる、好き避けと嫌い避けについての質問です。 好き避けは一貫性が無く、嫌い避けは頑なに寄ってこないと言いますが…。 軽度の好き避けと重度の嫌い避けならそうかもしれません。 でも、重度の好き避けな方は、話しかけられても顔が強ばる、メールすら返せないと言います。 軽度の嫌い避けなら、周囲の人間関係を気にして、社交辞令で仲良さげに接する事もあるかと思います。 そこで質問です。 (1)上記の事を踏まえても、好き避けと嫌い避けで違いがあるとすれば何があるでしょうか? (2)重度の好き避けをしてしまう方に質問です。 相手がどのように接してくれば、本心を現す事が出来ますか? やはり、告白のような相手の好意を確信できないとダメなのでしょうか? 読んで頂き、ありがとうございます。

  • 自信が持てない自分をやめたい

    19歳 女性です。 私はどうしても 自分に自信がもてません。 持てば今の悩みも解消されることを知りながらも 自信を持つことを許せない自分がいます そのせいで、 人と話していても頭の中では、この人は私のことが嫌いなんだ、というネガティブな思考が出て人の行動で判断すべきところを自分の想像で決めつけているところもあり 自分を良く見せようとしてしまうところも嫌です。 けれど心の根っこには 甘えてはいけない。 甘えたら、自己中心的になってしまうのではないか 人の目を気にせずだらしない姿でも平気になってしまうのではないか それは遺伝的にそうなる可能性があり それが怖くて自信を持つことを恐れています。 そして自分を責めて、向き合ったからこそ 人見知りを直していけて、少しだけだけれど人と話せるようになったし 昔の自分よりも生きやすくなりました。 だからこそ、今もそうやって苦しみながら生きるべきだ、と思うところもあって 日々泣いて後悔して自分を責めて直そうとしてしまう そういうような性格が短所となり 自分に自信を持てない頑固者になってしまいました。 どうか 自信を持って 行動できるようになりたいです。 自信を持っている方 持つようになった方に どうやったら自信を持てるのか 教えてください

  • 自分らしく行動するには??

     私は、自己主張があまり、できないのです。 一人でいる時は、自分のやりたいように自分の好きなように 行動しているつもりです。 でも、誰かと一緒にいたり、特に 付き合ってる人といるときは、 無意識のうちにあわせてるようです。これは、その彼に指摘されたのですが、 彼は、「もっと、自分のしたいようにして、あわせるな」といいます。 私は、人の様子や言動をうかがって、気にしてしまうのでなかなか  自己主張ができず、苦しくなる時もあります。 どうしたら、自分の思うように行動できるようになるのでしょうか。 彼(10歳年上)としては、お互いが自分の生活やしたいことをするなかで、 一緒の時間を過ごしたいといいます。私は、自分のしたいことをしているつもりなのですが、無意識にあわせたり、変に気を使いすぎて、 反対に 彼にストレスを与えてるようです。 どうしたら、もっと 自己主張のある行動ができるようになるのでしょうか。 おねがいします。 19歳 女

  • 年上の部下の行動、発言によって発奮したあるいは自分が変化したエピソードがあれば教えてください

    ご自分の話でもそうでなくてもよいのですが、年上の部下からこんなことを言われた、されたことによって、発奮した、あるいは自分が変化したというエピソードがあれば教えてください。 年上の部下の行動、発言はポジティブなものでもネガティブなものでもよいです。 それによって自分(あるいは聞いた人)が発奮、変化したのであれば。 よろしくご回答お願いいたします。

  • 行動力を付けたい

    私は子供の頃からありとあらゆる物事に (恋愛、勉強、仕事、プライベートetc...) 自分に全く自信がなく、ネガティブで 何事にも消極的で石橋を叩いて叩いて 結局渡らないというような性格です。 社会的に成功している人や人生を 楽しんでいる人を見ると行動力がある人が 多いように思います。 自分もそういう風になれならいいなと 思いながら結局、何も出来ずにいます。 行動する前にあれこれ考えてしまう タイプで全くのダメ人間です。 行動力を身に付けたいのですが、 行動力のある方はどのようにして 行動力を身に付けたのでしょうか? 行動力がなかったけれど、変わって ものすごく行動力がついた方など いらっしゃったら ご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自分から行動してばかりで、相手からはない…

    ご閲覧ありがとうございます。 私は女で、友人の紹介知り合った男性に一目惚れしてしまいました。 一回しか会ったことがなく、もっとその人のことを 知りたいと思い、自分から連絡をしたり、 ご飯に誘ったりしました。 2人は断られましたが、複数人だと、OKしてくれました。 (結局、友人との予定が合わず中止になったのですが) ですが、行動するのはいつも私から。 相手から行動してきてくれたことはありません。。 脈なしなのはわかります。 諦めたほうがいいのかな?他にいい人がいるのかな?とも、思います。 ですが、ここで諦めるのは自分の中では納得行かないというか… 自分の中で「もう、無理だな。諦めよう。」と思えるまで行けてない感じで。。 まだ複数人でもご飯にも行けてない状態ですし、不完全燃焼で… 複数人でならOKということが、私に少しの期待をもたらしています。 そして、連絡をしても絶対に返ってくることも。。 (何日か続きますが、相手で止まります。? をつけてない文章で。) でも、向こうからの行動がなにもないことにネガティブになってしまいます。 でも、「一回、ご飯に行ったら何か変わるかな?」という期待もあって… 片思いって、ワクワクで楽しいものだと思いますが、 正直、楽しいとは言えなくて。。  みなさんは、どう思いますか? そしてみなさんならどうしますか? 拙い文章で、何が言いたいかわからない感じですが 回答よろしくお願いします。。

  • 猫じゃらしをくわえながら大鳴きします。どういう行動でしょうか?

    こんにちは。飼い猫(雑種・メス・9歳10ヶ月)の妙な行動についてお伺いします。 猫じゃらしで一緒に遊んでいる時、遠くに放り投げるとくわえて持って来るのですが、その時「ニャ~ゴ、ニャ~ゴ」と家中に轟くような大声でいつまでも鳴き続けます。一体、何を訴えているのでしょうか? また、放り投げなくても、廊下に猫じゃらしが落ちているのを見付けると、やはりくわえて玄関先まで持って来て大声で騒いだり、カーテンの後ろに隠したりすることもあります。 なぜ、猫じゃらしを持って来る時大声で鳴くのか、お分かりの方がいらっしゃれば教えて下さい。 ちなみに、猫じゃらしは3種類ぐらいありますが、このような反応を示すのは決まった一本だけです。 投げるとくわえて持って来る行動は、猫じゃらしで遊び始めた当初からですが、鳴き出すようになったのはずいぶん後のことです。

    • ベストアンサー