• ベストアンサー

資格勉強の意識持ち方について

konata508の回答

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

個人的な経験ですが本番で落ちればどうなるか考えましょう。危機感が違います。 私の場合は建築系の国家資格で必ずとらなければいけない資格で五回落ちましたが資格試験は年一回セミナーなど総額で百万金かかってます。後輩も一緒にうけるとなると受かって同然にもなります。最初は仕事の忙しさに逃げてましたが試験場で書けない時点でプライドもボロボロです 試験だけなら過去問したほうが身につきましたし、楽でした。

richiebb
質問者

お礼

確かにおっしゃる通りです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 資格勉強の仕方・・・

    こんばんは。資格試験についてお尋ねします。資格勉強の際、過去問やテキストで学習すると思いますが、テキストを使い暗記をする際、どこまで暗記する必要があるんでしょうか??友人が私の勉強方法を見て、 「お前の勉強は無駄が多すぎる。すべてを完璧に覚えようとしている。」と言われます。よくテキストなどで重要個所に黒字や赤字で書かれた部分がありますよね??通常は2行から3行の文章になっていて一部だけ色がついている・・・私は3行ともすべて暗記しようとするんですが、やはり無駄が多すぎるんでしょうか??確かに恐ろしく時間がかかります。また、法律関係の勉強の際、年金など表になっているものもありますが、すべて暗記が必要になるんでしょうか?

  • 勉強方法を教えてください。大学受験・資格など

    とある資格試験を受けようと思っているのですが、王道な勉強方法を教えてください。 とりあえずテキストや参考書で基礎知識を固めつつ、過去問で知識の穴を埋めようかなって思ってます。 基本はやっぱりテキストを読み込むことですよね?

  • 資格検定試験前、モチベーション低下。

    資格の検定試験を2週間後に控えており、仕事をしながら専門学校に通っています。 しかし、ここ1週間ほどモチベーションが下がって、勉強に手がつきません。 専門学校の模擬試験の結果が散々だったことがきっかけで、すっかり自信をなくしてしまいました。 過去に3回不合格で、4度目のチャレンジです。今回はかなり無理して勉強して来ましたが、その割に成果が出ず。挽回しようと臨んだ次と、次の次の模擬試験も散々な結果。 確かにもともと模擬試験は本試験よりハードに作られており、更に今回は本試験が難関と予想されるため模擬試験はいつもより難しく作ってあります。先生は点数は気にしないでよいし、復習をしっかりやればよいとアドバイスしてくれました。 しかし深く落ち込んでしまい、机に座ってテキストを開いても集中できません。そのたび時間を無駄に過ごしたと後悔する悪循環。模擬試験はあと数回ありますが、憂鬱でなりません。 ここ5~6年、仕事も恋愛もうまくいかず、自信をつける目的もあって挑戦を始めた資格試験に3回失敗。挽回をはかろうと意気込んだ今回も思うように成果が出ない。自分より後に勉強を始めた人達はどんどん先に合格して行く。焦りで、イライラとため息ばかりで本当にしんどいです。やるべき事はわかっているのに、気持ちの切り替えができません。 高校・大学は推薦、就職は面接のみと、(自動車免許を除いて)筆記試験を経験せずに来たので、どうすれば気持ちが切り替わるかわかりません。専門学校の同級生たちは就職するため必死でやってるのに、仕事がある私は恵まれてるのにこんなことで悩んでて情けないです。 ほとんど愚痴になって申し訳ありません。似た経験をされた方、アドバイス頂けるとありがたいです。

  • 資格試験の勉強の方法についてお教えください

    現在、資格試験を受験しているのですが、試験本番になるとどうしても分からなくなってしまうので、どうやって勉強すればいいのか教えていただきたいと思っています。 現在、私がしている勉強方法は以下の通りです。 択一の勉強方法:過去問を10年分覚えるくらい繰り返す。答えは覚えられるのですが、試験本番になると答えが導けない。というのも、過去問の答えは覚えているのですが、試験本番では並びが違ったり、違う選択肢が増えたりして対応できないのです。テキストを覚えても記憶が完全でないので選択肢を決定できません。どうすればいいのでしょうか。これは大学入試からずっと悩んでいます。 論文の勉強方法:こちらも過去問の問題を10年分作成添削をしてもらって覚える。しかし、試験本番で題意が少しでもずれると収集が付かなくなる。 以上が私なりの勉強方法で、簡易な資格(運転免許等)は合格することができるのですが国家資格などがどうしても合格できません。 みなさん勉強方法をお教えください。

  • 資格英語勉強と受験勉強

    TOEICか英検を受けてみたい気持ちがありますが、大学受験のため勉強中です。 これらの資格試験に特化した勉強するか、大学受験の勉強をして、そのままの実力で資格試験に挑戦するか迷っています。 もしも資格試験の勉強自体が 大学受験用英語のものとかけ離れているのであれば(つまりまったく別物)やめておこうかなと思っています。  回り道でしょうか?

  • 法律系資格の勉強

    こんにちわー 法律に興味を持ってまして四月から大学の法学部に通うことにしました 先日、本屋で法律・法律関係の関係の資格コーナーを見てみたのですが過去問とかはあります。しかし大学受験のように司法試験合格! 司法書士試験合格!みたいな問題集参考書がないんですよね  みなさんはどのようにどのような問題集、参考書を使って法律の資格試験に向けて勉強してるのでしょうか? また司法試験の勉強をする=司法書士試験、行政書士試験の勉強にはなりますか? それとも司法試験と 司法書士・行政書士試験は範囲がまったく違うのでしょうか? 長文、駄文失礼します。

  • 資格取得&資格の勉強をしたい!

    この春から大学の法学部に入学しました その学部では特進クラスというものがあり そのクラスでは公務員や税理士などを目指して 勉強していくのですが、無念にもそのクラスに入る為の 試験に落ちてしまいました(>-<) 2年次にまたそのクラスのテストは受けれるのですが その間の1年間せっかく法の勉強をするので 何かその勉強を活かせる資格の勉強や取得をしたいのです 法学検定試験や司法書士、税理士などしか知らないのですが他にも法の入門的な資格はあるのでしょうか?? それと本屋でよく見かける問題集だけでは やはり合格は難しいのでしょうか?? もしお薦めの問題集があれば資格は何でもいいので 教えてもらえるとありがたいです。 法に関しての知識は中学の公民レベルしかありません・・・・ 資格の合格者のみなさんはどんな感じで勉強したんでしょう? 質問が色々でかなり長くなってしまいましたが よろしくお願いします。

  • 何を勉強していいか分からない・受験生

    中三の受験生です。とうとう今月末に入試があります。 私は去年の12月くらいまで、受験勉強には全く手をつけていなくて、今になって焦っています。 先週までは、過去問を解いて、それをまた繰り返し解く、という勉強法をやっていたのですが、それを終えた今、何を勉強したらいいか分からなくなってしまいました。 それと、模試の過去問も全て解き直しました。 みんな勉強勉強言うけど、一体何を勉強してるのですか?? ちなみに、私が受ける学校は試験が国語数学英語の三教科です。 国語と英語なら、確実に70点以上はいく自信があります。数学がニガテです。 どなたかアドバイス下さい。待ってます。

  • 何年も資格勉強を続けること

    色んな資格勉強をしています。 税理士の試験なんかは取得に何年もかかるといいますが、みんなよくそんな勉強続けられるな、年1回の試験のためにと思います。 私は去年1年税理士ではないのですが、資格試験の勉強をしてなんか今年はやる気が減ってきてるように思います。 やっぱり人間集中してやるには1年くらいが限界なんでしょうか? 同じ試験を2年3年受けるのはどんどん深みにハマッテ効率良くなくなる気がするのですが。

  • 看護師国家試験の勉強法

    私は准看護師経験18年になります 通信制の看護師学校を経て来月2月には看護師国家試験を控えているのですが 全く勉強が手につきません 予備校のセミナーに行ったりしてるのですが頭に入らず あれもこれもしなければ!!と 気持ちばかりが焦ります とにかく過去問題を解くようにいわれますが 集中力続かず・・・・ 仕事・育児・家事しながらの状況です。が、同じ状況の人皆 勉強しています なぜ私はこんなにやる気がでないのか!と気持ちばかり焦ってイライラだけします 過去問ではある程度の点数がとれるのですが模試を受けるとボロボロです 残された日数も少ないので効率の良い勉強法・集中力等アドバイス頂ければと思います