• ベストアンサー

いじめが原因である辞職

craftsmanの回答

  • craftsman
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.1

 社員をいじめるのは、会社じゃないですよ。  会社を構成している社員です。  そもそも、企業ってのは、そこにいる社員が運営してはじめて存在する物ですからね。  それを踏まえて・・・。  いわゆる人柱って奴ですね。  個々の不満をすり替え、一人の社員に集中させる訳ですよ。  集中された社員はどうせ辞めて行くんだから、それで奇麗さっぱり。  そうやって時々不満のはけ口を作って置けば、残った社員の不満が無くなり、会社の運営も上手く行くって訳です。  これは群集心理でしょう。  会社に限らず、3人以上人が寄り集まれば必ず発生する問題ですね。  もっとも、最近はリストラのためにいじめを悪用する例も多いようですね。  理由は松芭蕉さんのおっしゃる通り。  自己都合退職の形にすれば、金銭的負担が減るからですね。  最低のやり口だと思いますけどね。  もちろん、やってる方だってそれはわかっている訳で。  大企業の大量リストラ担当の人事部員は、大量リストラが終ると、いたたまれなくなって自身も退職してしまう事が多いようですね。

noname#6990
質問者

お礼

ありがとうございました。 先日フリーターと正社員についての 特集を見ました。 正社員のほうがいいという内容でしたが、実際は 正社員も楽じゃないですね。

関連するQ&A

  • 解雇日前の辞職

    解雇予告をもらいました。解雇という経験がないので、解雇日よりも前に辞職したい思います。これはできるのでしょうか。職場には法律で2週間前に言えばよいと聞いていますけど。 解雇されるのに職場にいるのも苦痛です。解雇なので、失業手当も即出ると思うのですが、それまでに就職先を見つけて転職したいと思います。

  • 辞職と退職の違い

    私は30前の女性です。 今回、会社都合により解雇されました。 約9年勤めました。 3月いっぱいで、と言われたのは2月中ぐらい。 2月は普通に出勤し引き継ぎを行い 3月は有給消化の為、まるまる休んでいいと言われた状態です。 先程、上司から辞職届けを出してくれと言われました。 退職ではなくて辞職?と思いながら、 『今後の就職活動に問題はないのでしょうか?』と伺うと 『会社的な物だからないよ』と言われました。 これは本当ですか? 退職金は出る…らしいのですが辞職届けを出した場合変動はありますか? 結構傾いてる会社で、これまでに沢山解雇されていく方をみて来ましたが、 それはあまりに酷い感じで 私はまだ優遇されてる方だと思いますし、言われました。 失業保険には入ってたのですがこれも辞職と退職によって異なりますよね? アドレスをお願いします。 後は濁したくないのでやんわりとした言い方も伝授願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 会社 辞職 解雇

    先日、万引きで警察に逮捕されました。 会社にもバレてしまい、もちろん解雇処になると 思っていました。ところが会社は一身上の都合と言う事で 自分から辞めるよう指示してきました。 懲戒解雇となるとあなたが犯罪をして辞めた事が 記録として会社に残ってしまうので、将来のためにも 自ら辞職したほうがあなたの為だと言われました。 この先就職活動していく中で 転職先で過去の記録を調べられたりすることはあるのでしょうか? 私としては失業手当の事とか考えると 自分から辞めるよりは、会社側から解雇された法が いいのでは・・・と。 先々のことを考え、辞職か解雇かわからなくなってしまいました。自分に有利な選択はどちらなのでしょうか? どなたか、アドバイスをいただきたいと願います どうぞ、よろしくお願いします。

  • 解雇理由証明書の内容・・・

    1週間後に解雇されることになりました。 もともと30人以下の中小企業、ブラックでパワハラも蔓延っていたため、昨年は15人の同僚が辞職したり解雇されておりました。 残業代や有給も断られ、一切もらえない状況でした。 すでに解雇予告手当を受け取り、失業保険のために解雇理由証明書を申請したところ、経営不振とも記載はありましたが「勤務態度不良もあり…」などとも書かれてありました。 特に労災で訴えるつもりもありませんが、たとえば失業保険を受け取ったり転職するに当たって、この記載内容は悪影響を及ぼしますか? 教えて下さい。

  • いじめによる退職についてです。

    こんにちは。 22歳で歯医者勤務をしています。本日付けで退職しました。 理由は、同僚によるいじめの為です。一番初めに院長に相談した時に、院長も気づいていたと言われました。では、離職届の退職理由を、就業環境に係る重大な問題という事で会社都合にしていただけないかと相談したところ、専属の労務士に事実いじめがあったとしても、会社側から退職してほしいということがないと認められないと言われました。私としたら、同僚からいじめられ、辞めたくもないのに退職を余儀なくされ金銭的にも損害を受けるのは絶対に納得できません。このような場合、どのようにしたら給付制限期間を待たずに失業手当を受け取ることができるでしょうか?

  • 副収入があったら本業を解雇後に失業手当は貰える?

    現在企業に契約社員で5年ほど務めています。 会社が不安定なためクビ切りが始まりました。 まだ自分がどうなるかはわかりませんが雇用保険について教えてください。 もしこの先解雇となった場合に私の場合は失業手当が出るのでしょうか? 出るとしたら何ヶ月間で、解雇からいつ支給されるのでしょうか? ・私は企業に努めている傍ら、個人事業主として副業でネットショップをやっています。収入は200万円ほどで所得は100万円くらいです。 ・また株をやっていてその年によって利益があったりマイナスだったりします。利益といっても1万円くらいですが・・・。これも手当に影響しますか? もし失業手当が貰えないとしたら、解雇される直前くらいにネットショップを一時的に閉めようかと思っています。そうすれば失業手当は貰えるのでしょうか? ちなみに勤め先の年収は740万円ほどです。 解雇される場合は必ず「依願退職」となります。 よろしくお願い致します。

  • 夫が辞職を強要されています。どうすればいいですか?

    夫が辞職を強要されています。どうすればいいですか? 状況としてはまだ就職して数ヶ月の営業職です。 今までまじめに働き、無遅刻無欠勤。夫が会社に故意に与えた損失はありません。 残念ですが、営業職には向いていなかったようで、中々会社に貢献できていないのは事実ではあります。 半月前に上司から今後の進退について考えると言われてから、夫はやるだけやる!頑張る!と言い、朝早くから出勤し、夜も遅い日が続いていました。 その話を聞いて、頑張ってだめであれば仕方ないねと話をしていました。 事実半月も経たないうちに求人募集をかけていたとのことで、解雇だろうなぁと思っていたそうです。 半月経ち今後に関して話があり、今後の雇用は見込めないとの内容でした。 ただ会社都合での退職の話にはならず、辞表を出せとのニュアンスの申し出。 会社としては簡単に雇用を切れないと言われ、自己都合退職にもっていきたいとのこと。 前向きに在職を考えていたのに、自己都合とはどういうことなのか?夫は辞職を拒否し、何も結論が出ずに終わりました。 以来夫に対する職員の態度は変わったとの事で、辞表出すか明日から欠勤しろと脅されたそうです。 現在はまともな仕事も与えられておらず、かなり辛い状況だそうです。 状況からすれば辞表を早く出したいのが夫の本音だと思います。 ただ、自己都合退職になれば明日からの生活費がなくなるということであり、簡単に辞めることが難しいことは夫も分かっており。。。 このような状況なので私自身もパートからフルタイムに切り替えました。 ただ研修期間はパートと同じ扱いのため、2人分を養う給与は見込めません。 引越しやら冠婚葬祭やらで恥ずかしながら現在貯蓄がほぼない状況です。 失業保険は需給対象外になります。 私から見れば不当解雇だと思いますので、屈してしまうことに対して納得がいきません。 生活面的には会社都合退職で1ヶ月の給与の保障をしてほしいところですが、ただ夫の精神面を考えると自己都合退職にしたほうがとも考えてしまいます。 労働に関しての相談窓口は今日はお休みの為、相談も出来ない状況です。 辞職にするせよ今は結論は出さないようにとは言ってありますが、どうしたらよいでしょうか? 日々夫がやつれていく姿を見ているのはつらいです。私も上手くフォローできなくなってきました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 失業保険について

    先月退職したのですが、会社の事情での退職(解雇)となったため、 失業保険がまもなくもらえますが、僅かな金額のため、アルバイトでもやらなければ生計を立てられません。 しかし不正受給ということになるのでどうしたものかと悩んでいます。 手当てを貰いながらアルバイトをせざるをえないのですが、 不正が見つかればペナルティーがあると聞きます。 受給中、アルバイトをすると分かるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転勤になるなら解雇の方がいい

    転勤になるなら解雇の方がいい 理由はあえて書きません。 どうやら嫌がらせ的な転勤命令が出そうな状況なのですが、転勤するくらいなら辞職をしたいと考えております。 しかし、自己都合で辞めると失業手当などの理由もあり、解雇された方がいいと考えております。 もし転勤命令が出た場合、解雇にしてもらう方法を教えて下さいませんか?

  • 定年退職と解雇の違い

    64歳の母が勤務先から定年退職と言われ封書をもらいました。みてみると解雇と書かれてあったのですが、《定年退職》と《解雇》は、今後失業保険を受けるにあたってどのように違うのか教えて下さい。また会社が定年退職ではなく解雇にすることはよくあるのでしょうか? 母は退職後も他の会社で働く予定ですが再就職手当はいただけるんでしょうか?もし手当の計算法もわかれば教えて下さい。お力になってください。よろしくお願い致します。