• ベストアンサー

労務士試験について~

yuchikoの回答

  • yuchiko
  • ベストアンサー率30% (32/105)
回答No.3

私は、「社労士基本書 労働保険編・社会保険編(Dai-x出版)」が参考になりました。 ただ、参考書は、人によって見やすさの基準が違うので、narunarukoさんご自身がいろいろな参考書を比較して、これがいいと思うものにされたほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士試験と情報セキュリティスペシャリスト試験について。

    社会保険労務士試験と情報セキュリティスペシャリスト試験について。 何か資格を取りたいと思っています。そこで、社会保険労務士と情報セキュリティスペシャリスト試験に興味を持ちました。どちらかの資格を取得したいと思っているのですが、まったく知識のない状態で今から勉強をして、今年の試験に間に合うのはどちらの資格ですか?また、よろしければ、オススメの参考書などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士を取るまでの過程はどれがいいでしょうか

    法律系の資格である社会保険労務士に興味があります 私は社会人として放送大学に行き28単位までは取得したのですが 仕事等とのかけもちが上手くいかずに除籍ということになりました。 社会保険労務士は大学での単位が62単位が受験資格として必要であるということから行政書士試験を去年受けたのですが 試験問題が予想もしないような記述問題のために 不合格となりました。 今年も市販のテキストは買ってみたのですが 去年のような問題であれば合格の可能性が低くなることも 考えられるために、大学を復学して単位を取ってから 社会保険労務士に挑戦したほうがいいのか、 このまま行政書士の合格を狙ってから社会保険労務士を 勉強したほうがいいのかで悩んでいます。 また、大学から社会保険労務士を取った場合と 行政書士から社会保険労務士を取った場合とでは どちらが独立に有利であるかでも悩んでいます いろいろなところの書き込みを見てみると行政書士の資格は 役に立たないと聞いたことがありますので・・・・ 回答を宜しくお願いします。

  • 社会保険労務士試験について

    これから社会保険労務士の試験勉強を始めようとしている者です。 私は高卒で受験資格がないのです。 実務経験3年以上で受験資格が出来ると思うのですが以前に年金事務所で勤めていた事があるのですがこれでも実務経験として認められるのでしょうか?ちなみに年金給付業務事務をしていました。 受験資格があるかどうか確認をしてから 勉強を始めたいのでよろしくお願いします。

  • 高卒が最短で社会保険労務士になるには

    現在高卒無資格のものですが、社会保険労務士になりたいのですが、まずは今年の行政書士試験に受かり社会保険労務士の受験資格を手にし、それから来年の社会保険労務士を受験するという感じに、私が社会保険労務士を目指す場合はどうしても今から2年近くかかってしまいますか?それが最短でしょうか?

  • 社会保険労務士について

    社会保険労務士の資格に興味があります。 受験資格がありますが、大卒なら受験することができるということですか? また、社会保険労務士は一度資格を取得すると、例えば毎年更新手続きをしなければいけないなどのような資格を取得した後でも何かしなければいけない作業というのはあるのでしょうか?

  • 特定社会保険労務士について

    こんばんは。 こちらには、社会保険労務士有資格者の方が多くいらっしゃるとお見受けしましたので、質問させていただきます。 何も分かってない!と、喝を入れられそうなので、、、おそるおそる。。。 1.特定社会保険労務士の受験はされますか? 2.私は平成16年社会保険労務士試験合格     平成17年事務指定講習修了  社会保険労務しの登録をすれば実務経験が無くても、特定社会保険労務士試験の受験資格はありますか?またいつまでに、登録を済ませればよいですか? 3.日本法令の特定社会保険労務士完全攻略マニュアルは、どうですか?もし受験資格があるのなら、購入を考えてます。 業務を広げるため、行政書士の勉強を始めましたが、こんなことをしている場合ではないのでは?と、心配になってきました。 現在派遣社員です。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士の受験資格

    社会保険労務士の試験を受けたいのですが私は高卒です。国が認める国家資格があれば受験資格が得れるとききましたが、例えばの話5月にFPの試験に受かれば高卒でも8月の社会保険労務士の試験を受けれるという事ですか?

  • こんばんは。社会労務士の試験は 高卒では受験することはできないのでしょ

    こんばんは。社会労務士の試験は 高卒では受験することはできないのでしょうか?

  • 社会保険労務士って将来性ありますか?

    私は、現在32歳のサラリーマンです。 将来の為の自己啓発にと資格取得を考えています。 以前から法律関係の士業に興味がありましたので自分なりに色々検討してみた結果、社会保険労務士がいいかなと思っています。 これからの少子高齢化社会を考えると労務問題や年金問題などの面で活躍出来るのではと思ってます。 にもかかわらず現在社労士の数がまだまだ不足しているという現状を考えると将来的に活躍の場が益々増えてくると思うのですが。 弁護士資格を持っていても今の時代楽に生活出来るような甘い時代ではないのは重々承知しているつもりですが、今の所社労士試験を受験してみようと思っております。 一応大卒ですので受験資格はありますが、独学で合格出来る程頭も良くありませんので資格学校に通う予定です。 そこでお聞きしたいのですが社会保険労務士は実際の所将来的に活躍の場は増えるのでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 社会保険労務士試験について

    2009年度の社会保険労務士試験の受験を考えています。費用があまりかけられないので、独学でするつもりです。 先般書店に行ったのですが、まだ次回の試験対応のテキストが発売されていませんでした。今から勉強するには、どのような勉強を行えばよいでしょうか?今から勉強は早いとの事であれば、今年の5月にFPの3級を取得したので、9月に2級を受けてその後に社労士試験の勉強をしようかとも考えています。 また、社会保険労務士試験の試験制度がかわり、選択式→記述式や憲法が範囲なるとの事ですが、これは次回の試験から変更されるのでしょうか?もし変更されたら難易度は高くなると考えられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。