• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファミレスで店員が客にキレてました。。。)

ファミレスで店員が客にキレてました

nonbiribokeの回答

回答No.1

それは、すごい場面に遭遇しましたね。 人が切れてるのを見るだけでも、不愉快なのに・・・ 私は、店員さんは、正しいと思います。 その一組の不愉快な客を追い出すことで、その他大勢のお客様を守ったのだと思います。 そんなすごい状況で、注意できないようでは、その他大勢のお客様がリピーターになってくれないと思います。 そんな毅然とした店員のいるお店なら、安心して行けます。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お客と店員

    お客と店員 二人子連れ再婚ママです。 本当に子供を可愛がってくれて、商品について熱心に質問する私にも丁寧に接客してくれる年下店員さんに惹かれてしまいました。意識して話せなくなってしまい、お店に行きづらい状況です。彼も私のそぶりにギクシャクしてしまっています。 彼とは何故かイロイロと偶然の一致があったりして大分親しくなっていました。しばらくお店に行かないほうが良いですか? 彼は真面目な人だから余分な気遣いをさせてしまったかもしれません。接客の勉強にはなったかもしれませんが。 接客の経験あるかた、アドバイスいただけますか? それまでは私の来店、娘の来店を楽しみにしていてくれてました。店長さんが、○○が私に会いたがってましたと、話してくれたので分かりました。そんなような事の積み重ねで、意識してしまってます。 また楽しくお買い物したいのですが。。。

  • 店員が常連客を怒られたらどうなるのでしょうか

    たとえばブティックや貴金属店の店員が、常連客(女性の会社経営者の人で、来店するごとに高額の商品を買ってゆく人)にとても失礼な態度をとって、 その女性経営者が気分を害して、その店の店長に状況を冷静に説明して、その後、その女性が来店しなくなり、 店の売り上げが急に減ったら、その店員はなにか責任を問われるのでしょうか。 店長が事実関係を確認したら、確かに店員が失礼な態度をとったことが判明した場合 でも、ただ注意されるだけで終わりなのでしょうか。 店によって対応は違うはずですが。

  • ファミレスでの出来事(子連れ)

    先日、姪っ子2人(幼稚園年長&小学校1年生)を連れてファミレスでお昼を食べていました。 私達が注文を済ませた後くらいに30代前後の男女4人組が私たちの隣の席に案内されて来ました。 4人組の中の一人の女が私たちを見た瞬間に「えっ!あのー、子連れの席とは離れた席にお願いしますって言ったはずなんですけど」と言い出し店員さんは困惑しつつ「申し訳ありませんでした。ただ今席が混雑しており、他の空席が見当たらないのでしばらくお待ちいただくことになると思いますが」と言ったところ、じゃあ待ちます。と言ってそのまま順番待ちの場所に戻っていきました。「子連れはうるさいからねー」とか「食べ物とか投げたりしてくるガキとかいるからねぇ」などと言いながら戻って行きました。 私たちは何も悪いことしてないのにこの4人組が結構大きな声でこんなやりとりを店員とするもんだからその後周りの人たちからチラチラ見られたりとすごく不愉快でした。 子連れには冷たい世の中だなと感じる事が多いこの頃ですが、これはあんまりじゃないかと。 できることなら子連れの近くには座りたくない。近寄りたくない。って皆さんは思いますか? また、この4人組の気持ちがわかる人、実際子連れに迷惑をかけられた人、教えてください。

  • ファミレス店内で客が自分の仕事をすること

    ファミレスの混んでいる昼時間、数人で伝票と電卓片手にいつまでも居座るのはOKですか? 混みだしたら、外にまで待っている客はいるのに追加注文もなく店員も注意しない。 私は混んでるときは食べたらすぐに出てあげないと・・・・・と思うほうなので、そういった人たちが信じられません。 話し合いで何時間も居座るのと仕事をしながら居座るの、どちらも居座るという行為は同じですが誰が見ても仕事っていうのは、ちょっと常識ないんじゃ???と思ってしまいます。 みなさんはどうですか?

  • 客を見落としてしまった飲食店店員の取るべき態度は?

    飲食店に入って席についたものの、混み合っていたりあるいは単に店員がうっかりしていて存在を見落とされ、水も出てこないという経験をなされた方も多いと思います。私自身こんなことが何度かあり、明らかに店員の不注意で放置されている時にはたいていそのまま席を立って店を出ることにしています。 そこで後学のために皆さんにお伺いしたいのですが、逆に店員の立場になったと仮定すると、そうして出て行こうとする客を見つけたときにはどうするべきでしょうか?私は飲食店の仕事をしたことはありませんが、もしそういうことになれば黙って見送り、可能ならばほかの店員にもそのお客をそのまま見送るようサインを出します。(客としての自分は、すでに時間を無駄にしたのだから、この上さらに引き留められたくないと考えるからです) 店員としてはまずそんなことが起こらないよう十分注意するべきなのでしょうが、もし起こったときに「よりまし」な対応はどんなものだとお考えになるかお聞かせください。そのような事態を想定したマニュアルの存在を知っているという方がもしおられれば、それもお教えいただけたらと思います。

  • 某ファミレスのありえない対応

    昨夜、某ファミレスにて食事をしましたが、座った席が駐車場からの巨大ライトが直接入ってくるので、ブラインドを閉めました。 しかしその後、ある男性の若い店員がそれを開けるので私は彼が去ったあとまた閉めました。 しかし次の客が去ったあとも、またブラインドを閉めたので私は「開けておいてください」と丁寧にお願いしたところ、彼は私を睨みつけながら 「店内の照明が暗くなってしまいます。マニュアルですのでできません」 と言われ唖然。 私が反論すると憮然としながら閉めてくれましたが、その後店長を呼び苦情を言いました。 どうやらブラインドは半分に開けておくのがマニュアルだそうですが、この店員の理屈ですと駐車場の照明だけを頼りにしているわけです。 一体何を考えているのでしょうか?規定にまったく従わない店員は当然困りものですが、客の困った状況に対し、マニュアルを優先する…ある意味怖いです。

  • 料理を置く時に店員に

    料理を置く時に店員に お待たせしましたー! などの言葉を発せられるとツバが私の頭や 料理の中に入る可能性もあるから 正直喋ってほしくないよね? 単純に汚いよね。 でも店員の客への対応のマニュアルもあるから話さないわけにもいかないからね。 難しいね。 黙って置くのもあり得ないですしね。 これは客の問題なのかな? 単なる潔癖症?

  • ファミレス接客について

    現在高校生のアルバイトでバーミヤンのホールで働いています。 まだアルバイトを始めて1ヶ月も経っておりませんが 、一生懸命研修をがんばっています。 そこで幾つか質問と疑問に思う事があります。 1.今までいくつかアルバイトをしてきましたが、初めてマニュアルを貰いませんでした。ファミレスはマニュアルなしで研修が進むものなのでしょうか? 2.ハンディ操作を始めて三回目になりますが、まだ慣れません練習用で練習していますが、いざ実践をしようとすると本番で頭が真っ白になってしまいます、メニューも覚えたのに曖昧になってしまいます。効率のよく練習するにはどうしたらよいでしょうか? 3.店長から動作が鈍いと散々しかられます、キビキビ動こうとしていますがやはり遅いようです、どうしたらキビキビ動けますか? 4.ファミレスなどで働いている方々でもしよろしければなにかアドバイスをよろしくお願いします。 つい最近にオーダーのミスによりお客様に不快な思いをさせてしまいました。店長には怒られ、パートの方々には散々迷惑を掛けています、正直メンタル的にも辛いです。しかし入ったからには少しでも早くクルーのみんなにもお客様にとっても頼りになるような接客をしていきたいです。

  • 客の悪口を言い広める店員

    近所のお店の店主が長年にかけてお客さん達の悪口を言い続けています。 店主がお客さんに他のお客さんの悪口を言うので、お客さんからその悪口が広まり、結果的に、お客さんが減っていってるようです。 お客である母や私の悪口も言われていたことを最近知りましたが、そういう人だと他のお客さんから聞いていたので、驚きはしませんでしたが、不快になりました。 実際に、以前、私もその店主から他のお客さんの悪口を聞いたことがありますが、店主本人は、まるで笑い話かのように話すんです。 商売をしている立場なら、お客さんの悪口はご法度だと思うんですが、店主本人は、なぜ客足が減っているのかまるでわからないと口にしており、以前、他のお客さんが"態度や言動に気をつけなさい。"と忠告したそうなんですが、店主本人は、まったく聞き耳を持たなかったそうです。 店主本人は、悪口を言っているという自覚がないのか、お客さんともめても、「そんなこと言った覚えがない!!」と逆ギレしながらしらを切るそうです。 自覚があるのかないのか、お客さんの悪口を言う行為が不思議でならないのですが、 みなさんの周りには、こういったタイプの店員いますか?

  • ファミレスの1人1オーダー制って常識ですか?

    先日、あるファミレスに入ったら「1人1オーダー」と言われました。 相方だけが小腹が減っていて、私は全く食欲なくて注文するつもりが無かったんです。 近所の他社(3店舗)のファミレスでは、1人1オーダーしなくても、そんなこと言われたことなかったので驚きました。 でも、ネットでいろいろ検索してみると、"最近のファミレスは「1人1オーダー制」が当たり前"みたいな書き込みを見かけます。 ファミレスの「1人1オーダー制」は常識なのでしょうか?! あと、念のため 関東圏内で「1人1オーダー制」のファミレスを教えて下さい! (常識だとすると殆どのファミレスがあてはまるのでしょうが^^;) もしかしたら、近所のファミレスは常連客(店員さんも家族全員の顔覚えてくれてます^^)だから見逃してくれているのかも??? ちなみに、「1人1オーダー」のファミレスの方いわく。 『ご飲食が目的で店舗をご利用していただく皆様のために、駐車場をご用意し、空調設備などの快適な空間を準備、提供しております。 お客様がご飲食のためにご来店していただくことを想定しておりますので、飲食目的ではない方のご利用、ご来店はお断りしております』 との事でした。 相方はちゃんと飲食目的があって、私が飲食目的ではなかったのですが。この場合、私だけ入店お断りって事?!渋々オーダーしましたが… 私としては、"1人客"と"2人客だけど1人だけオーダー"も変わらない気がするのですが。