• ベストアンサー

無職、40代、引き籠りを直す方法は?

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

何らかの発達障害があると思うので、一度病院に行かれたら。

noname#196885
質問者

お礼

そうですか

関連するQ&A

  • 40代、無職、引きこもりを直したい。

    人生の失敗が多すぎて、40代にもなって無職、一人暮らしの引き籠りになっています。 就職活動もだんだんと面接恐怖症になり、最近はハローワークに行くのも億劫になってきました。 少し前までは外になるべく出た方が良いと思い、一日一回は用が無くても家を出るように心掛けていましたが、最近は妄想のせいか近所の人の目が気になるようになり、外に出る事さえもためらうようになっています。 こういう事を直すにはどうすれば良いのでしょうか? できれば経験者の方などの回答をお願いします。

  • 40代で無職どうすれば? 

    40代で無職、仕事が1年決まりません。 最初の4ヶ月は自分なりに正社員の仕事などを探していましたが決まらず、その後の6ヶ月は正社員は諦めハローワーク職員が勧めるバイトなどを面接しましたが決まりませんでした。ここ2ヶ月間はアパートを出るのも億劫になってきて、このような年齢で引き籠りとなりつつあります。 貯金も底を尽きはじめてるので面接に行くお金も痛いところです。 若い人は国の支援なども充実しており再チャレンジの機会も多く、また反対に60代の方とかになれば生活保護などが通りやすいようですが、公共機関に相談しましたが私のような年齢の者には国の支援は期待できそうにありません。 ホームレスになるのと、人を傷つけないで犯罪者となって食事を保障されるのと、どっちが良いかなどいろいろと考えるようになりました。 このようなところで質問したところでまともな答えが返ってくるとは思えませんが、良い考えをお持ちの方が居れば回答お願いします。

  • 無職でつらいです。。。

    離職して3ヶ月、仕事が見つかりません。 主に正社員で他にもアルバイトとしても10社ほど受けましたが、不採用ばかりです。 今まで派遣ばかりで職も3社ほど転々としていたのとブランクがあること、もう未経験の仕事しかないことがネックになっていると思います。 アルバイトでも、定職を探しながらの短期と言うと断られてしまいます。 今は週一の業務委託の仕事をしていますが、生活費の足しにもなりません。 現在一人暮らしなので、多少の貯金はあるとしても苦しいです。 それに、こうも不採用ばかりが続いてくじけそうです。 履歴書も手を抜いたりはせず、面接がある度にしっかりと練習もしていますが。。。 普段昼間に家にいると「みんなはちゃんと働いているのに、なんで私はいつまでも働かずに無職でいるんだろう。」と落ち込んでしまいます。 もちろん、普段だらだらしているわけではありません。朝一に職安行ってからは資格取得の勉強をしたり、、、面接等がある以外は一日の大半は勉強です。 でも、やはり家賃生活費等で貯金がどんどん減っていくので焦ってしまいます。 半年ぐらいはアルバイトを、と思っていますが家賃等を考えるとどうしても正社員にこだわってしまいます。 私と同じような境遇の方、経験した方はこういう無職の期間どう過ごしていましたか? また、20代半ばの女性だと結婚等が理由で採ってくれない企業が多いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 無職からの脱出

    今年の3月に内定を得られないまま大学を卒業して、現在22歳無職です。 就活の際は「早く社会に出てみたい」と常に前向きな気持ちで30社以上の面接を受けました。 しかし全て落ち、自分は社会不適合者ではないかと考えてしまいます。 とにかくアルバイトだけでも始めなければと危機感は抱いてるつもりですが、もう一歩が踏み出せません。 怖くなって携帯電話を持ったまま躊躇し続けています。 どんな境遇の方でも結構です。 無職を経験して現在働いてる方、どのような考え、どのような過程を経て無職から脱しましたか? よろしくお願いします。

  • 34歳の無職ひきこもりです。

    初めまして、現在34歳の無職ひきこもりです。 今まで、会社はちょっと勤めてはすぐ辞めてひきこもり、ちょっと勤めてはすぐやめてひきこもりを繰り返してきました。 視線恐怖症と対人恐怖症が原因で今まで仕事が長続きしませんでしたし、今後、勤めても長続きしないのではないかという不安があります。 ただ、それ以前に現在は、ひきこもりにどっぷり使ってしまい、外にでるのがおっくうで外に出ることができません。 前職を辞めて1年経ちますが、今回は、ひきこもりから抜け出せそうにありません。 自分の将来が不安で不安でなりません。 ネットでも30過ぎのひきこもりはなかなかいないみたいで、自分だけなんじゃないかと不安です。 どうしたら引きこもりから抜け出せるでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 無職期間が

    現在就職活動中ですが、無職期間があり悩んでいます。 大学卒業と同時に婚約、結納を交わし、相手やその両親が専業主婦を強く希望していた事もあり、就職は結婚してからと見送っていました。 ところが婚約者が別の女性とも付き合っていたことがわかり、現在独立(自立)、就職を考えています。 卒業後一度バイトをしたのですが、彼とその両親の強い反対もあり(同居していました)、4ヶ月で辞めてしまいました。その後は短期アルバイトを1回、その後の無職期間は1年になります。 今更ながら自分の甘さ、馬鹿さを痛感しております。 上記のような恥ずかしい内容を面接で正直に話すべきでしょうか? それとも嘘でも別の理由をあげたほうがいいでしょうか。 恋愛、結婚に関することは面接ではタブーと聞きますので…。 (今は結婚は考えておりません。) 自分の両親に心配かけた分、親孝行をしたいと思っています。 周囲に相談できず悩んでいます。どうか皆様、助言よろしくお願いします。

  • 無職の彼について、私ができること。。。

    こんにちは。 25歳、女です。一つ年下の彼と2年間付き合っています。 お互い、一人暮らしです。 彼とは、現在自分が働いている職場で出会い、その後彼は、やりたい事を仕事にしたいと同じ職場を離れました。 それからすぐに新しい会社が決まったのですが、3ヶ月で使えないと言われクビになってしまいました。 それが、7月。 それ以降、貯金を切り崩し仕事をせずに自宅で勉強しているようです。 週に一度は会って、私の家でごはんを食べていたのですが、その後勉強したいと言うので、私は隣の部屋でパソコンなどをしていました。 しかし、テレビを見て笑いながらテキストを開いているのを見て、本気で勉強しているのか、などと思ってしまったりもして。。。 先日は、面接へ行き良い返事をもらえたのにもかかわらず、面接時の雰囲気が良くなかったと言い、蹴ってしまいました。 さすがにもう5ヶ月が経とうとしているし、結果を出すまで会わないことにすると言えば、冷たいと返されてしまいました。 自分がしっかりしなきゃいけないと言ったら、何のために勉強しているのか、働く意味が判らないとまで言い出すようになってしまいました。 彼の状況がもう少し上向きになってから、続くか別れるかは考えるつもりです。金銭援助以外で、今現在私が出来ることについてアドバイスいただければと思っております。 よろしくお願いします!

  • 30代引き蘢りに接客は出来ますか?

    お世話になります。現在33歳の女性です。 漫画家生活を6年程続けましたが全く売れず、 去年漫画家生活をリタイアしてしてしまいました。 マイナーな雑誌で稿料も安く、毎日起きている間はずっと机に向かっていても、 稼げるのは月に10万円足らずというシビアな現実に心がすっかり萎え、 漫画への熱い気持ちは微かになり、気付けばここ1年近く実家で引き蘢っていました。 いい加減に新しい仕事に就かなくてはと焦る気持ちはあるのですが、 漫画家になる前もフリーターとしていろいろなバイトを転々としていたので、 私にはまともな職歴が何ひとつありませんし、 漫画家をしていた間は編集者と電話で打ち合わせをする程度しか 他者との接点がなかったので、コミュニケーション能力も著しく低いです。 果たして自分に表で仕事が出来るのか全く自信が持てません。 しかし、こんな社会性の皆無な自分をどうにか変えたいですし、 勿論将来も不安でたまりません。 出来ればレストラン等でいろいろなお客様と接する仕事をしたいのですが、 年齢的にも職歴の面でも(レストラン業界は未経験です。)条件の悪い私を 雇ってくれるお店はあると思われますか? また、もし面接に進めたとして、こんな私がどうアピールすれば気に入ってもらえるのか、教えて頂ければ幸いです。 こんな歳になってこんな事を人様にご相談するのは恥ずかしいのですが、 今の私には倦怠感と不安感しかなく、前向きな考え方が出来ないのです。 いろいろな方のご意見を頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします

  • 20代無職です、アドバイスなどを募集してます。

     初めての投稿です、どうしても様々な意見が聞きたくて質問してみようと思いました。 田舎に住んでおり、免許が必須な地域で、私は視力が弱くて免許を取るのをやめてしまい、就職ができない状態になりました。そこで、バイトをしようとも考えましたが、自分に自身が持てないし、怖いことだらけです。  例えば「あちらの子、●●でバイト始めたんですって、それで知り合いがつかえなくて困ってるんですって」と言われて、最後の最後は家族や身内に馬鹿にされながら言われてしまうことを考えたら怖くてどこにも応募できなくなってしまいました。  最初は失敗だってしますし、完ぺきな人などいないから仕方がないことだと思うのですが、そこまで完ぺきにこなすことを求められてはやっていける自身が持てません。  このようなことを周りの人に聞くにも怖くてできません。それに「無職が何を言っているんだ」と蹴られてしまいます。   そんなことで少し長い時間家に篭ってしまい、近所の人は「おたくの子、身体障害者なの?」とまで言われてしまい、ショックです。   こんな人だらけなはずはないとは思いたいのですが、田舎なのでどうしても他人の家でも探るような行為は、当たり前なのでしょうか?   良ければ様々な意見を頂きたいです、よろしくお願い致します。 初めての投稿なのでカテゴリーが適切な場所ではないかもしれません、申し訳ない・・・

  • 20代前半女です。フリーターで生きていけますか?

    私は20代前半の女です。現在アルバイトをしつつ、就職活動をして数ヶ月経ちました。 就職活動を始めたばかりの頃は、よく『100社受けてもまだ内定が無い』などの話を聞き、 「選んでるからだ。その人の身の丈にあった仕事を探せばすぐに就職できるんじゃないのかなー」 なんて考えていました。が、実際に自分で就職活動をしていくうちにだんだん不安になってきました。 というのも、自分で言うのはおもがましいのですが、私はそれなりの学歴を持っていて、尚且つ 一般の人では相当の実力がないと取れないような『ある資格』の高得点を保持しています。 喋り方もハキハキしていますし、よく人には「若いのにしっかりしてるね、落ち着いてるね」など 言われますし、バイトでは辞める時にいつも強く引きとめられます(ありがたい事です)。 人並みにコミュニケーションも取れますし、選ばなければすぐに就職が決まると思っていました。 私は特に贅沢をしたいと思っていませんし、職場と家の往復をしつつ一人で趣味を 楽しみながら毎日平和に過ごせれば良いと思っています。結婚もしないと決めています。 ただその為にはしっかりと自立し、貯金をしなければならないので正社員の仕事を探しています。 しかし、面接を受けても受けても、不採用・・・。就職セミナーを受けてみたり、面接やマナーの 本を買って読んでみたり自分なりにやってきましたが、ここに来てなんだかガックリしてしまいました。 採用通知をいただいた事もありましたが、実は契約社員としてだったり、聞いていたよりも かなり給料が安かったり(生活できないくらい安かった)等の理由で採用を辞退した事もありました。 面接を受けに行く交通費、写真の代金、履歴書を書く気力、職安やカウンセリングに通う体力、 バイト、家事、生活費、保険代、年金・・・(親からは一切援助を受けていません)。 そして電話を取るときの恐怖感、ポストを開ける時の不安感。 疲れました。考えが甘かった!やはり私はまだ子供だった・・・。 私はバイトしか経験がありませんが、働く事と貯金が大好きです。人と接するのも好きです。 私は女だし結婚もしないし、もうこの際フリーターでいいんじゃないか?と思いつきました。 前フリが長くなりましたが、ここからが質問です。 フリーターで安定した人生を送る事は可能でしょうか? (アパートで一人暮らし、年金、保険をちゃんと支払う、自動車の保持、貯金の目標額3千万円を貯める) フリーターだと社会的信用や事故、病気などの緊急時に弱いのはわかります。 しかし私はどうしても正社員になりたいけど、もう疲れてしまったんです。 回答者様の経験談、意見、叱咤、お待ちしています。よろしくお願いします。