• ベストアンサー

うつ病無給

うつで休んでいます 傷病手当の申請は考えてますが、まだ休んで10日もたっておらず申請してません 会社からは無給でもちろんアルバイトのようなこともできません どうやって生活していけばよいか不安です 貯金はなく、債務整理中につき借り入れもできません お金、どうすれば…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.3

待機期間は過ぎているのですから、直ぐに申請しましょう。 でもあなたは今直ぐにお金が必要なんですね。 錬金術師じゃないのでどうやったらお金を手に出来るか私にも分りません。 債権者には事情を説明し返済を一時ストップしてもらえるよう、掛け合ってみましょう。 その上で私なら役所の福祉課に助けを求めてみます。 恥ずかしいなんて言ってられないじゃないですか。 これを機に安易な借金はしないように。(ギャンブルで増やそうなんて決して思ってはいけませんよ) 上手く事が運びますようお祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

まずは病院で診察を受けましょう。考えるのは診察を受けて鬱病と 判断されてからの事です。 もしかして自分で勝手に鬱病を決めつけているのではありませんか。

simaken
質問者

お礼

すでに鬱病と診断されています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marinke
  • ベストアンサー率19% (51/262)
回答No.1

大丈夫です。今日から鬱ではありません。将来を考え自分に言い聞かせ出社するのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病での傷病手当金の申請について教えて下さい

    今年の7月より激しい不安感や恐怖感で外出が出来なくなってしまい、会社もずっと休んでいました(この間はずっと無給です)。 10月になって病院にようやく行くことが出来て、「うつ病」との診断を受けました。 私は2年ほど派遣社員として働いていたのですが、会社にうつ病の報告をして、復職は難しいとの判断で10月末で退職となりました。 傷病手当金は過去に遡って申請できるとのことなので、お休みしていた期間の傷病手当金を申請しようと思うのですが、このような場合、診察を受けた10月以降の分しか申請は出来ないのでしょうか。 長い間無給の状態が続いてしまったため、生活にも困っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • うつ病 休職時の無給について

    2008年3月より鬱病にて会社を休んで、まもなく1年になります。 先日、会社から書類が送られてきました。 会社の規定では勤続10年以上は360日間給与の8割支給になって おり、それがこれまで振り込まれていました。 傷病欠勤という形になっておりましたが、今回の書類で 3月5日から休職という形になり、以後支給しないとなっています。 傷病欠勤の限度日数が360日となっていて、もう少し時間が かかりそうなのですが、無給となってしまった場合 各種保険料や税金等々、どうなってしまうのか不安でなりません。 詳しい方がいればどのようにすべきか アドバイス御願いします。 宜しく御願いします。

  • うつ病治療中の生活について

    現在無職でうつ病の治療中です。また、クレジットカードのキャッシング等の借入が 50万円ほどあります。 自業自得ですが精神的にかなり追い詰められてきたのでいくつか解決策を考えたのですが何がベストな方法かわからないのでアドバイスいただけけないかと思います。 1.債務整理 2.障害年金の申請 3.生活保護 それぞれの申請条件、デメリット等おしえていただけたら幸いです。 傷病手当は退職後1年5カ月ほど経過しているので申請できないと思います。 自立支援医療制度は申請予定です。 また、国民健康保険料は免除申請できるのでしょうか? 他にも何かよい方法があればよろしくお願いいたします。

  • 鬱病です。

    鬱病です。 鬱病自体は長期になりますが、途中で会社勤めをし、うつが酷くなり、退職をしました。 今は傷病手当金にて生活をしていますが、めまいや頭痛、不安感、緊張感などで、まだ働ける自信がありません。 傷病手当は一年半で終わってしまうのですが、残すところ数ヶ月となり、不安でしかたありません。 その後、何か生活の援助を受けられるものはあるのでしょうか? なんとか復帰したい気持ちと、体に現れる症状で、今は混乱しています。 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 私学共済で傷病手当金を申請後、無給のため資格停止になり支給されない?

    私学共済に入っています。 2008年4月に私立の学校に働き始めています。 不運なことに、2009年1月に骨折してしまい入院。 1月は一日も働くことができず。一月の給料は無給に。 傷病手当金というものを知り、学校担当者に申請したところ返ってきた答えは 「傷病手当を申請すると、あなたが私学共済の資格停止になり、より厄介なことになる。」とのこと。 「厄介なこと」が気になり、私学共済の方へ直接問い合わせたところ、 私学共済の加入者とは、「ひとつきの給料の20%以上受給されている人であること」と記載されていて 1月が無給になったことで、見た目上資格がなくなっているとのこと。 この状態で、傷病手当金を申請すると、「資格がない」ということがあかるみになって資格停止の申請をして、 なおかつ、入院代もろもろ返さなければならない。と言われました。 こんなことってあるのでしょうか? さらに、傷病手当金を申請できるのは、1ヶ月休んでも20%の賃金が保証されている人じゃないと無理か?と聞いたら、 「そうです。」といわれました。 私学共済側が言っているどこかに矛盾点があるのでしょうか? こんな状況でも傷病手当金は申請できないのでしょうか? 給料が無給になることで、飢え死にしなきゃいけないでしょうか? どなたか、御教授いただけないでしょうか。ひもじい私を助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • 休職中のアルバイト

    うつ病です 休職中なのですが、原因は勤めていた会社の労働条件にあります しばらく休養することによって体調は良くなりました しかしながら、無給につき生活費に困っています 傷病手当金申請しましたが、支給まで一ヶ月くらいは待たなければなりません それまでの期間生活費を賄うためのアルバイトは許されるのでしょうか 社会通念上はダメでしょうが、生活していかねばなりません アドバイスお願いいたします

  • うつ病 傷病手当とアルバイト

    うつ病で休養中、現在傷病手当を申請中です。 傷病手当だけでは、生活費に足りないのでアルバイトをはじめようと思いますが、希望のバイト先が労災・雇用保険に加入できるそうです。(短時間のアルバイト程度なら肉体的に大丈夫です。) 障害年金も申請したいのですが、問題にならないでしょうか? 自分としては、短時間のバイトをしながら療養したいのですが・・・。

  • うつ病 アルバイト

    現在うつ病で休養中です。 会社を退職しなければいけなくなり、今働いていません。 傷病手当の第一回目を申請しましたが、それだけでは、暮らしていけないため、パートをするつもりです。 労働保険(労災、失業保険)加入の事業所です。 一日4~5時間の仕事なので身体的にはきついですが、なんとか頑張れると思います。 そこで質問ですが、傷病手当受給上問題ありますでしょうか?また生涯年金を申請しようと思いますが、申請上問題ありますでしょうか? もし、パートしていることで受給停止になれば生活ができないのですが・・・。

  • 【至急!】傷病手当金について(><)

    傷病手当金は、支店のようなところから本社に送られて、 事務処理をするのでしょうか? するのであれば、どのくらい日数がかかるものですか? うつ状態で入院しています。 入院になった要因の一つは、 わたしがもう以前に提出した傷病手当金申請の書類を 上司が自分の手元に留めていて、 いつまで経っても、傷病手当金も支給されず、 無給であるため、金銭的に厳しく、貧困不安が生じたことがあります。 うつ状態になった理由は、プライベートなものや職場環境等です。 傷病手当金を上司に提出して、数週間になります。 まだ、一か月は経過していませんが、随分になります。 提出後、2週間以上経っても、傷病手当金の振込がなく、 健保協会に電話しましたら、書類はまだ届いていないとのこと。 上司にメールしましたら、まだ書類を手元に留めていたようで、 「すみません。」と謝罪の内容のメールがありました。 その後、10日程度になると思いますが、 今しがた、健保協会に電話したら、まだ書類が届いていないとのこと。 上司にメールしましたが、本社に提出したにしても、 本社処理って、そんなに時間がかかるものでしょうか? 正直、休職2カ月になりますし、無給状態で、傷病手当金も入らず、 貧困不安から、うつ状態が悪化し、入院になってしまいました。

  • うつ病時の傷病手当金について。死にたいです

    会社をうつ病で休職しました。 会社に行かなくなり、楽になったかと思うとそんな事はなく毎日死にたいです。 貯金がつきてもう本当に終わりだと考えていたら、傷病手当金というものを運よく教えて頂き、一安心しました…。 病院には月1回くらい行っています。遠方の田舎の実家に帰っている期間もありました。 その際に医師の先生に処方箋を送って頂きましたが、結局薬局には取りにいきませんでした。薬局が近くになくて… 3か月くらいです。そしていよいよお金がなくなり、分からないながらも病院の先生に書類を書いて頂き、傷病手当金を申請しました。 しかし申請後、何の薬を飲んでいたか証明するようにと言われてます。 飲んでないので困ります… 私はどうすれば良いでしょう。 生きる気力もお金もなくて。 良ければ何か私にアドバイスを下さい。本当は頑張りたいんです…

このQ&Aのポイント
  • 近くのエプソン代理店で廃インク吸収パッドの交換をできないか
  • EPSON社製品の廃インク吸収パッドの交換方法を教えてください
  • 廃インク吸収パッドの交換リセットツールを送付していただけませんか
回答を見る