• ベストアンサー

ドアを開ける、開けようとする行為は違法ではない?

先日寝てるとピンポ~ンと鳴ったのでドアスコープからのぞくと自治会のおばさんが。 寝起きで出れる姿じゃなかったので居留守を使っているとドアノブをガチャガチャと! 鍵をかけていたので当然ドアは開きませんでしたがこのようにドアノブに手を掛けたり、もしくは鍵がかかってなくてドアが開いても住居敷地内に足を踏み入れなければ違法ではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tacoru
  • ベストアンサー率38% (100/260)
回答No.2

厳密な意味で言えば、他人の敷地内で家屋の一部を勝手に操作しているので法律に抵触する部分はあるかもしれませんが、実際はこのようなことを立件できるはずも無いので、警察も動きません。刑事がだめなら民事という方法もありますが、この行為による貴方の損害を具体的に証明できますでしょうか。また裁判までする費用などを考えれば相手に法的責任を問うことは不可能でしょう。 このおばさんが、執拗にこの行為を繰り返したり、または明らかに窃盗などの目的が推測されるようなら、警察も動くでしょう。

taka1970
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.3

来た人の用事によりますね。 自治会のあなたに有益な連絡等はある程度しかたないですね。 これが契約もしてない新聞勧誘や某宗教政治団体勧誘等がピンポ~ンと鳴ったあと対応なかったので”ドアノブをガチャガチャと!”は違法行為ですね。

taka1970
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.1

全く違法ではありません。 鍵が空いていれば、一歩踏み込んで「こんにちは」です。 昔の玄関(引き戸)の場合は、戸を開けて「こんにちは」「ごめんください」と言いました インターホンなどが普及してチャイムを鳴らすようになりました。 尚、泥棒も「こんにちは」と言い留守を確認しながら入って行くと聞いた事があります。

taka1970
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 違法なんでしょうか?

    例えば何かしらの集金などのために家のチャイムを鳴らして家の持ち主が出てこない場合ですが、 この場合鍵が掛かっていればドアは開かないですが、万が一鍵が開いていた場合、それを勝手に明けて「こんにちは」などと声を掛けるのは違法なんでしょうか? それと門構えのない家も多々あるとおもいますが そのような家庭の敷地内に集金などで入る事で不法侵入罪が適応されることはあるのでしょうか?

  • ドアをドンドンだけはやめて!

    一人暮らしの女です。 夜8時過ぎに呼び鈴が鳴りました。 その時間の突然の訪問、というだけでも結構怖いな・・・と思いましたが、以前、とってもしつこくて怖い新聞勧誘を受けてから、 「怪しい訪問者対策は最初から出ないこと!」との知人アドバイスに従い、私は電気がついていて明らかにいるのがバレているにも関わらず、出ないことに決めました。 すると、しつこく呼び鈴をピンポンピンポン鳴らしたかと思うと、 さらに鉄のドアをガンガンガンガン叩くので音が響いてそれはもう恐怖の世界でした。 しかしそれだけでは終わらず、なんと次はドアノブをガチャガチャやりだしたのです! 「こっ殺される!!!」と思った私は何を思ったか洗面所に逃げ込んで内鍵をかけ引きこもって耐えていました。(今から思うと逃げ道がなく一番危険) 日没後に突然訪問して来るのも時間的に大変怖いのですが、しつこい呼び鈴やドアをドンドン、ガチャガチャはもう脅迫されているような気分で心臓バクバクでした。(鍵が開いてたら勝手に入ってくる気??) そして、しばらくして音がやみ、帰ったかとホッとしたところ。。。 またガンガンガンガン!が始まりました!しつこい!! (多分、一度外まで出て、電気の点灯を再確認したのだと思います) その後、チラシがパサッと入れられました。 ある受信契約に関する口座引き落としのご案内チラシでした。「・・・天下の○○○がドアノブガチャガチャか・・万が一ドアが開いて、私が洗面所に隠れてたら、そのまま入って来たのだろうか・・?」とちょっとショックでした。 (ちなみに私はテレビ持っていません。。。最初から名乗ってくれれば出たのに・・・) 今回は受信契約関係者でしたが、ネットなどを見ていても例えば新聞の勧誘員だと ・開けたが最後、足をドアに挟まれ延延と話を聞かされる(チェーンはしてますが、うちのチェーンはなぜかとても長く、役に立つんだろうか・・と思うときもあります) ・酷いときは脅迫もある というさらに恐ろしい状態が待っている、と書いてあり、過去の経験からも自己防衛のためには出ないのが一番良いと思っています。 正直、突然の(怪しいと感じた)訪問客に対し、出るか出ないかは、こちらの自由だと思っていますので、居留守がそれ程いけないとも思っていません。(いつでも出られるようにスタンバって生活はできませんし、安全対策も必要な世の中だと感じています) このようにしつこい訪問客になんとか、ドアのノックと、日没後の訪問はやめて欲しいのですが、ドアにステッカーか何かを貼って撃退するなどの方法はないでしょうか? 例えば「このステッカーを貼っているのにしつこかったら、即警察に言っても良い」みたいなステッカー、もしくは文言はないでしょうか? あれ以来、外に出るにも、また怪しい勧誘員か何かがその辺をウロウロしているのではないかとビクビクしています。。。

  • 深夜にドアを叩く音

    一人暮らしをしています、20代後半女です。 昨年オートロック、カードキーのマンションに引っ越してきたのですが、今年の春位に一度朝の4時頃ドアノブを下げて開けようとする動作(鍵が閉まったか確認するような仕草)の時の様な感じで、ドアをドンドン!とされ、びっくりして飛び起きた経験がありました。 しばらくは何もなかったのですが、ここ最近になってから、連続して朝の4時頃ドアをドンドンされます。 管理会社に連絡しようかと思ったのですが、何せ寝起きで、幻聴とかだといけないので、ドアドンの証拠を録音しようと思っていますが、この場合、管理会社はどういった措置を取ってくれるのでしょうか?やはり、貼り紙だけでしょうか?(掲示板の貼り紙ってあまり皆さん見ないと思うのですが…) また、私は朝の4時ということで、朝帰りで酔っ払った人が部屋を間違えて開けようとしているのかな、と考えているのですが、オートロックでもマンションの住人でない人が入って来れたりするのでしょうか?

  • 置き配達用のバッグ使用についての懸念

    お世話になります。 最近、留守中に宅配の品物を受け取るために、置き配達用のバッグをドアノブ等に設置することが行われているようです。 これは、常時、ドアノブにワイヤ式鍵とバッグを掛けていて、宅配スタッフが届けに来た時、バッグに荷物を包み鍵をかける方式のようです。 このような方式の場合、以下のことが懸念されます。 1)ドアノブに常時、ワイヤ式鍵とバッグの荷重がかかり、  荷物をバッグに入れる時にワイヤ式鍵を引っ張る等の作業により、  さらに大きな荷重がかかることもあるので、中期的にドアノブの故障につながる。 2)ワイヤ式鍵やバッグを使う時、ワイヤ、鍵、バッグがドアの表面に触り、  ドアにキズがついたり、塗装が剥がれる。 3)長時間使っていると、ワイヤ式鍵やバッグが埃等で汚れ、ドアの汚れにつながる。 4)宅配スタッフが正しく鍵を掛けられない可能性がある。 以上の懸念事項が発生する可能性があるかどうか、教えて下さい。

  • エホバの証人の違法行為に困っています

    私は、エホバの証人の20代の姉妹で、家族は未信者です。 1棟建てのオートロックマンションに、未信者の家族と住んでいます。(管理人は常駐しておりません) エホバの証人の神権家族が、同じマンションに住んでいるのですが、その神権家族とも、他のエホバの証人とも、うまく折り合えず困っています。 先ず奉仕活動の時、マンションの敷地内にある、他の住人専用駐車場に、エホバの証人が無断で車を停めてしまうのです。同じマンションに住んでいるエホバの証人の方に、やんわりと「違法駐車は良くないのでは?」と促した所、私の年齢がかなり若いせいか、馬鹿にしたような口調で「大丈夫よ。30分くらいだし、昼間は使っていないんだし。」と、罪悪感が微塵も無い様子です。 また、オートロックマンションなので、中に入る為には、エントランスの鍵を、中から住人に解除してもらわなければならないのですが、神権家族の姉妹が解除してエホバの証人を中に入れ、個別奉仕をしてしまいます。 玄関ドアまで来ている訪問客に対しては無用心になりやすいのか、住人がドアを開けてしまい、訪問したエホバの証人に怒っているのを何度か見た事があります。 そして、夏など、暑い時期なると、マンションの敷地内にある集合ダストボックスに、奉仕の休憩中に飲んだ飲み物の空き缶やパックを、平気で捨ててしまいます。 未信者の家族がこれらを見て、私に「あの人達の、何処がクリスチャン?」と呆れた様子で言うのを聞く度に、泣きたくなります。 マンション内の神権家族に、やんわりと話しても、全く取り合ってもらえず、逆に「義に過ぎる人」と言われてしまいました。 どうしたら、エホバの証人に、違法行為を辞めてもらうことが出きるのでしょうか?若い私でも、馬鹿にされずに、聞いてもらえる方法を教えて下さい。

  • いきなりドアノブをガチャガチャ

     どういうわけか、男性の方が多いように思いますが、留守宅を訪問した時、すごい勢いでドアをたたくわ、ドアノブを力任せにガチャガチャガチャ。  もうびっくりしました。我が家でも、留守の時、あんなにされているのかと思ったら怖かったです。昨年末まで、営業を担当していて、そのときに先輩から、いくらお客様で約束しててもチャイムとドアをコンコンまで、ドアノブガチャガチャはやっちゃダメ、と聞いた事がありました。  ひょっとしてちょっと鍵を掛け忘れたり、ガチャガチャしたことで鍵が外れたら、一体どうするつもり?家の中に入るつもり?  私が昨日見かけたのは、2人連れの男性。某公共団体の車に乗って来られていました。公務員の方でしょうか。とにかくすごい勢いで、あまりにドンドン、ガチャガチャするもので近所じゅうに響いてドアが揺れてるのが判りました。  我が家も留守中、あんなことされているのかと思うと本当に怖かったです。何せ、留守だったら玄関先であんなことされてるなんて判らないです。

  • 超狙われやすい家です。防犯のアドバイスをください

    世田谷、女、一人暮らし、学生、自転車通学、死角な通り、アパート入り口から一番近い、角部屋です。 気付けばドアスコープが壊されていたり、表札にマーキングしてあったり、はてはドア自体にまでマーキングしてあったり、ドアスコープをマジックでぬりつぶしてあったり、玄関の電灯がはずされていたり、鍵のまわりが突然悪くなったり、普段いる時間にいたときに空ピンポンがなったりと、超→→→狙われています。 印鑑通帳など絶対思いあたらないところに隠してはいるのですが、盗撮などのこともあるし、やっぱり落ち着けないのでできる限りの防犯をしようと思います。 今しているのは、ベランダのガラス部分に振動センサー、サムターン回し防止(ドアの間にかすかな隙間があり、サムターン回ししやすい状況でした)に周りを囲んでます。 今回ピッキングブザーを買ってきました。しかし、ピッキングブザーはツーロックにわたってできるようにイラストでは説明していますが、我が家の鍵は2つが離れている&ドア鍵が下、サブ鍵が上と、普通と反対らしいのです。よって、どちらか一方しかつけることができません。上はサムターン回しのみにして、下に取り付けようと思うのですが、(1)これはドアノブの鍵のみでも効果を発揮しますか?(2)また、本来はどちらにつけたほうが効果が高いでしょうか?(3)また、誤作動はどれくらいありますか?(4)泥棒は、アラーム(60秒)が鳴ったからといって、本当に逃げるのでしょうか?(5)でかけるとき必ず自転車はまずいですよね? よろしくお願いします

  • 配達の人が勝手に玄関ドアを開けたのですが。。

    都内に一人暮らしをしている女性です。 風邪で仕事を休み一人で寝ていたら、玄関ドアをコンコン叩きながら、「○○さん郵便ですー」との声が聞こえました。すぐベットから起きてカーデガンを羽織ったのですが、「○○さんいませんかー?」との声の後すぐガチャと玄関ドアを開ける音が聞こえました。ごみ出しの後、鍵を掛けるのを忘れていました。だけど、まさか開けてくるとは思わず思わず硬直していると、「○○さんいらっしゃらないのですかー?」「留守ですかー?」と玄関ドアを開けたまま4回ぐらい言った後のしばらくの沈黙のあとさらにドアを開けて玄関に侵入する音が聞こえました。思わず、壁をバンと叩いたら、玄関ドアを閉める音が聞こえました。 しばらく音が聞こえなかったので、帰ったかなと思って鍵を閉めに行こうと思ったら、また「○○さんいませんかー?」と2回ぐらい言った後、また玄関ドアを開けてきました。このとき、玄関の横に置いてたる洗濯機の上に、下着が積んであるのを思い出して、「います!」と大きな声を出して、ドアをあけ玄関に行きました。そのとき、郵便屋さんは玄関ドアを80度ぐらい開けて足が半分玄関に入り、下を向いていました。 鍵を掛けていなかったのは私が悪いです。 思わず開いてしまったのかもしれません。 だけど、しばらく開いたまま声を出し、また開けるのは対応として不気味に思いました。 今、クレームを言おうと思っていますが、私が気にしすぎなんでしょうか?田舎に住んでたときは、近所の人とが勝手に入ってきたし、配達の人が玄関を開けてから「配達ですーいませんかー?」は当たり前だったのですが、ワンルームタイプのマンションでは非常に不気味で怖かったです。

  • お向かいに越してきたアパート住人の迷惑行為

    ※長文、乱文失礼します。読みにくくてごめんなさい。 当方20歳女性、相手はおそらく30歳は越えている(30半ば~40?)男性です。 一昨日21時頃、呼び鈴がなったのですが、入浴後すぐだったため居留守を使いました。 その翌日、部屋から出るとドアノブに袋がかかっており、そこには手紙と柔軟剤が入っていました。 見ると、このところ部屋から外に漏れる程の大きな音量で音楽を流していたことについてクレームがあったようで、 その件に関してのお詫びの品ということでした。 その時は律儀な人だなくらいに思っていたのですが… 同日、慣れない仕事に疲れて、帰って早々ベッドへ直行して寝ていると 「ドア空いてますよ~^^」という玄関からの声に起こされました。 時刻は24時。向かうと、お向かいの住人が立っていました。 「ドア開いてましたよ^^あ、音はすみませんでした。柔軟剤、使ってくれてます?お仕事なにされてるんですか?看護師さんですか?(何故そう思ったのか不明/ちなみに母が看護師です)ぼく部屋向かいなんですよ~~時々ピンポンってして声かけてくれます?」 などと、まあ喋る喋る。やっかいなのはドアが閉めれない位置にいる。 こちらはついさっき(23:40)まで寝ていて、早く切り上げてほしくてたまりませんでした。 適当に相槌を打って(今考えるとこれがよくなかったのかもしれない)引き取ってもらおうとするも、空気読まずに喋り続ける。 そして、 「鍵しめずにいたらレイプされますよ^^僕はしませんけどね^^たまにあけといてくださいね^^」 と最後に言い残し(変わらずドアが閉められない位置にいるので私が身体を少し押す形にはなってしまいましたが)、部屋に戻っていきました。 うっかり戸締まりを忘れた私にも不備があるのでしょうが、こわかったです。 いいとしした大人が訪ねてくる時間帯ではないし、言い方も不愉快でした。 ただ、住んでいるアパートは共通玄関と直玄関のあるダブルロックで、戸締まりに気が緩みがちなのは確かだったので、これを機会にしっかりしようと思いました。 ……しかし、本日23時頃。 呼び鈴の嵐、ノックとドアノブを回すガチャガチャという音で目が覚めました。 鍵を閉めてて心底よかったと思いました。でも私寝てたのに。それはしばらく続きました。 早く行かないかなと考えてる間、恐怖しかありませんでした。 一旦間をあけてまた呼び鈴を鳴らされ続けるのは精神的にきます。 共通玄関からインターフォンがない場合→鍵を持つ大家さんorアパート住人→大家さんは常識人なので23時には訪ねてこない + しばらくしてドアのバタン、という音が聞こえてきた ので、ほぼお向かいの人で間違いないと思います。 私はどうしたらいいのでしょう。 まだ2回目ですが、すでに恐怖心しかなく、今後も無視を貫こうと考えながらも辛いです。 絶対鍵をしめなきゃ!鍵しまってたかな!?という脅迫観念まがいの症状にもうんざりしています。 大家さんに相談したい気持ちはあるのですが、またお詫びの品~などと堂々巡りになる気もして… 強気に「お引き取りください!」と言おうにも、 如何せんお向かいの人なので、今後嫌でも顔をあわせた時のことを思うと…… 穏便に無関係が望ましいのですが、なにが一番ベストでしょうか。 元から男性が苦手なのに拍車がかかりそうです。 とにかくもうかかわりたくないです。 どうか皆さんの知恵をお貸しください。

  • 郵便局員がドアノブをがちゃがちゃしますか?

    昨日のお昼ごろ、寝ていたら玄関のチャイムが鳴りました。 私は女の一人暮らしのなので、基本的には誰かが家に来る約束がない限り出ないようにしてます。 するとチャイムを鳴らしてすぐ、玄関のドアノブをがちゃがちゃと回す音がしました。 そのすぐあと、外の音が聞こえました! 私は一瞬、鍵をかけ忘れた?!と思い固まりました。 (ちなみにチェーンも鍵も実際はかけてました) しかし、またすぐチャイムが鳴り、またドアノブをがちゃがちゃする音・・・。 ちょっと玄関の方を覗いて見ると、ドアに付いてるポストの部分を開けているようでした。 一瞬、覗かれていると思いましたが、その後静かになり、玄関におそるおそる近寄ってみると 郵便物が入っていました。 それも、少し大きめのサイズで、折り曲げないとポストに入らないものです。 コレを届けたかったのかな?とも思いましたが 郵便局員がそこまでするでしょうか? ちなみに、そのドアノブをがちゃがちゃされた時に その郵便物が入れられたのかは確かではありません。 以前も、夕方ぐらいにチャイムが鳴り 電気を消して寝ていたのですが ドアノブをがちゃがちゃされたことがありました。 彼氏がよく来てくれてはいるのですが やっぱり不安です。 たまたま留守で、鍵をかけ忘れるなんてことがあったら・・・そのまま開けて入ってこられたのかな? なんて思います。 実際、郵便局員の人がこんなことするんでしょうか? それとも、防犯対策を何かするべきでしょうか? 回答、アドバイスお願いします。

代返についての悩みと解決策
このQ&Aのポイント
  • 通学時間の差や他の授業の不正行為に不満を感じながらも、友達からの代返の要求に戸惑い、嫌な気持ちになっている。
  • 友達からの代返に対して、自分が嫌われたり報復されるのではないかという不安があり、ずるすることに葛藤している。
  • 友達の不正行為により感じる不公平感や未練などがあり、どのように対処すべきか悩んでいる。
回答を見る