• 締切済み

マンション管理士の業務について

パートで不動産業界に初めて入ったものです。 物件の定期検査報告書の作成業務というものは、マンション管理士でも出来る仕事ですか!? また、どういった資格がある人(宅建、一級建築士など)や、会社が作成できるのでしょうか!? 全くの素人です。 ご存知の方おられましたら、お教え下さい。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • masa9822
  • ベストアンサー率43% (53/121)
回答No.2

マンション管理士は国家資格ですよ。 検索すればすぐわかります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%A3%AB 定期検査報告書は基本的には建築士です。

tama0724
質問者

お礼

定期検査報告書は基本的には建築士なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179020
noname#179020
回答No.1

まず、資格って二通り存在していることをご存じでしょうか。 法律に基づく資格と、民間団体が認定している資格です。 マンション管理士って、只の民間団体が認定している資格なので、別にその資格を取得していなくても仕事をすることは可能です。 > 物件の定期検査報告書 って、物件の何を検査するかによって、必要な資格が異なると思います。 例えば、消防関係の装置なら、消防関係の資格が必要だと思います。 また、建築物の耐震性などの検査なら、建築士が必要だと思います。 また、物件の共有部分の清掃が行われているとかなら、資格は特に不要だと思います。 宅建(宅地建物取引主任者)はあくまでも不動産の売買・賃貸借の仲介斡旋を行うための資格なので、「物件の定期検査報告書の作成業務」というのは、まったく関係ない資格です。

tama0724
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 マンション管理士は民間団体が認定している資格だったら、 定期検査報告書なんて作成できないんですね! うちの定期検査報告書では建築物の耐震性などの検査をしているみたいなので、今まで通り建築士さんに依頼します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産屋に管理業務主任者資格って役立つの?

    閲覧ありがとうございます。 仲介・売買・賃貸管理を行っている不動産屋の営業の方について、 名刺に宅建と管理業務主任者と記載されていましたが、宅建はまだしも 管理業務主任者って上記の業務で必要ないと思うのですが、素人からすると 「この人は不動産管理のプロ」だと思われるんじゃないですか? 管理業務主任者資格は管理組合を設ける分譲マンションに必要な資格ですよね。

  • 不動産管理業と管理業務主任者について

    先日の質問「不動産賃貸業と不動産管理業の違いはなんですか」に対する回答で「管理業とはそうじや電球の交換が主で管理業務主任者の資格が有用です」という回答がベストアンサーに選ばれていましたが少し誤りがありませんか。  ここでいう不動産管理業は家賃の4-6%が管理費と書かれているように賃貸マンション・アパート他賃貸不動産の管理業です。(マンション)管理業務主任者の資格は本来分譲マンションを管理する業者に必要な資格(マンション管理適正化推進法よるもので試験の半分はこれと区分所有法の問題)で、賃貸不動産管理業には多少有用な程度(宅建業法とマンション設備の配点が数割ある)に過ぎないと思います。管理業務主任者は賃貸不動産の家主さんではなく分譲マンションの管理組合を顧客として活動しています。回答者はそこを混同しておられるのではないのでしょうか  ちなみに、賃貸の不動産管理業は法の縛りはなくだれでもできるはずです。賃貸マンションを建設する建設会社(大和ハウス、東建コーポレーション、大東建託等)の関連会社が自社で建築した賃貸物件を何千戸と管理していますが、自社で入居者を募集し宅建業法上の仲介行為を行うから宅建業法上の登録業者となっているのではないでしょうか。募集を専門の会社(エイブル社やアパマン・ミニミニのフランチャイズ業者)にまかせて自社で仲介行為を行わないなら、マンション管理適正化推進法はもちろん宅建業法のしばりも受けないのではないでしょうか。  この解釈で良いのでしょうか。

  • 管理業務主任者資格について教えてください

    マンション管理業務主任者の資格試験を取ろうと思っていますが、 この資格をもとにハローワークの検索をかけても、(女性) 営業社員であるとか、経験者の募集などしか出てきません。 この資格をもっていても転職には結びつかないものでしょうか? マンション管理の資格ですが、管理業務というのは営業職となってしまう ものでしょうか?どういったところで役に立つ資格になるのでしょうか? 不動産関係の事務職に就きたいのですが、宅建とこの資格を持っても この資格は生かすことはできないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • マンション管理士はどれほでのものでしょうか。

    下の方と似たタイトルですみません。 マンション管理士の資格はまだ出来てから日が浅いので、資格者の人数も少ないですが、どれほど有利なのでしょうか。 不動産会社では、宅建資格者は5人に1人はいなければならないですが、マンション管理会社にも将来は何人に1人いなければならないということになる可能性はあるでしょうか。 それとも、知識は無いより有るほうがよいという程度でしょうか。 ご意見を伺えれば幸いです。

  • 「宅建」 「 マンション管理士」 「 管理業務主任者」 トリプル受験に

    「宅建」 「 マンション管理士」 「 管理業務主任者」 トリプル受験について。 資格マニアで最近、社会福祉士に一発合格しました。 5月にFP3級を受験します。 10月に宅建を考えて「らくらく宅建塾」の参考書を買ってこれから勉強する予定です。 今日知ったのですが、 マンション管理士 管理業務主任者の試験範囲が宅建と被る部分が多いとのことです。 質問ですが、 1. 管理業務主任者を合格するとマンション管理士試験で5問免除になると知りました。 逆で、マン管合格で管理業務の免除は? (まあ実際はマン管受かる頭があれば管理は楽だと思いますが・・・) 2. 管理業務主任者ですが、マンション管理士のみの参考書・問題集だけの勉強で合格可能でしょうか?(本代節約のため) 3. 10月までとにかく宅建のみひたすら頑張って、1ヶ月でマンション管理士は参考書をやらないで問題集のみひたすらやる勉強法でマン管と管理業務の合格は可能ですか? (やはりマン管のみ不合格の可能性が高い?) 4. 来年4月から精神保健福祉士の養成所に通います。 試験は再来年1月末。 社会福祉士よりはるかに簡単なので勉強は冬からで余裕です。 現実的に、今年は宅建→マン管の問題集だけやってマン管は記念受験→管理業務受験→来年5問免除でマン管受験→精神保健福祉士受験がいいと思いますか? 危険物取扱者4類合格して、他の類も勉強しています。 どうやら小学~大学まで勉強をあまりしてなくて大学卒業後から勉強に目覚め、資格マニアになったようです・・・ 社労士はいつか考えています。 (行書や司書は記述があるので苦手なので考えていません) ちなみに不動産屋で働いたことがないのと、大学は法学部(3流以下の夜間部)でしたがすでに民法の知識も消えていて宅建で苦労する予定です。 30歳男性(未来はないが時間だけはあるニート)です。

  • マンション管理士、管理業務主任者

    マンション管理士、マンション管理士の説明を読んだのですが、違いがよく分かり ません。 管理業務主任者のほうが業務上必要とされる場合があり、 マンション管理士のほうは、コンサルタント的な仕事に 向いているようですが。 2つの資格の共通点や上下関係などあるのでしょうか? 管理業務主任者の資格には、マンション管理士の 業務範囲が含まれるとか?

  • 管理業務主任者について

    管理業務主任者はマンションのコンサルタントのほかに、不動産管理でも使える資格ですか?

  • 行政書士とマンション管理士(管理業務主任者)

    建設会社で経理の仕事をしています。キャリアアップのため、昨年、宅建主任者の資格を取得しました。今年も宅建で勉強した事柄を生かして資格を取得しようと考えていますが、民法がとても苦手です。(考えれば考えるほどわからなくなる)行政書士とマンション管理士(管理業務主任者)はどちらが勉強しやすくキャリアアップにつながるのでしょうか?教えてください。30代後半なので業界は問いませんがこれからの転職に有利なのはどちらの資格なのでしょうか?

  • マンション管理を生業にしたい

    マンション管理士、管理業務主任者、宅建等の有資格者ですが、実務経験がありません。実務を積む機関又は企業があれば、お教え願います。

  • マンション管理会社の仕事について

    30代・2児の母です。いろいろあって現在夫と別居中で、夫からの僅かな婚姻費用とパートの収入で生活しています。下の子供が小学校に入る2年後には正社員で就職して、籍を抜こうと考えています。 就職先ですが、出産前に不動産会社でマンションを販売していたのですが、不動産会社は土・日は休めないところが多く残業も多いので、小さい子供のいる身にはツライと思うのです。関連性のあるところでマンション管理会社はどうかな、と思っています。そこで実際にマンション管理会社に勤めた経験のある方にお聞きしたいのですが、週末は休めるのか、残業は多いのか。是非教えてください。ちなみに宅建は持っているので、もしマンション管理会社への就職を目指すことになれば、マンション管理士・管理業務主任者の資格を取ろうと考えています。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS TS8630を使用しておりますが、PCを立ち上げるたびに「Solution Menu EXに対応したドライバーがインストールされていません」とコメントが表示されます。
  • プリント等の作業は問題なく利用出来るのですが、この表示が気になっています。
  • Solution Menu EXに対応したドライバーをインストールする方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう