就活か教職か

このQ&Aのポイント
  • 大学4年生就活中です。やりたいことや入りたい企業があまりありません。興味があった会社も1次で落とされました。教職課程を取っていて3週間の実習があり、就活に専念できません。
  • 非教育学部ですが教師になりたいと思っています。倍率の高い採用試験をクリア出来る自信がありません。
  • 就活を一旦やめ夏の教採まで勉強に専念し、もし教採が落ちたらまた就活を始めるというのは甘い考えでしょうか?この1年のうちに車校に通い、卒論も平行して行いたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

就活か教職か

大学4年生就活中です。就活に力を注げません。やりたいことや入りたい企業があまりありません。興味があった会社も1次で落とされました。 また、教職課程を取っていて5月から3週間の実習があり、就活に専念できません。 非教育学部ですが教師になりたいと思っています。しかし、倍率の高い採用試験をクリア出来る自信がありません。 就活を一旦やめ夏の教採まで勉強に専念し、もし教採が落ちたらまた就活を始めるというのは甘い考えでしょうか? あと、この1年のうちに車校に通い、卒論も平行して行いたいと思っています。 金銭的な理由から院にはいけません。 アドバイスや渇を入れてほしいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> 就活を一旦やめ夏の教採まで勉強に専念し、もし教採が落ちたらまた就活を始めるというのは甘い考えでしょうか? 新卒入社にこだわらなければ、甘いとは思いません。 この選択肢を選んだ場合、一般的な新卒向けの就活の他にハローワークを使った就活も考慮したほうが良いかもしれません。また、どちらでの採用もなかった場合でも人材派遣会社に登録して、それで口を糊する程度の収入を確保することも考えましょう。 教員採用試験、就職活動、自動車学校、卒論と4つのことが少なくともテーブルに乗っているんですから、あとはその都度優先順位をつけてやっていくしかないですね。優先順位をつけるというのは場合によっては低い優先度のものを切り捨てるということで、時間的に難しい場合に自動車学校が切り捨て対象になるのが普通だと思います。また、卒業しないと学費がかかりますし、教員として採用されたり、就職の内定が出たりしても働けませんから、卒論の優先度は結構高いと思います。

その他の回答 (2)

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.2

教職ならいい手があります。最低、筆記試験をパスする学力は持っていなければなりませんが、そのあと面接を高得点で通過する方法があります。 1.行政の方針に反対する学生を採用したくない。 2.日本の国益を無視して、世界平和と唱えるやつを採用したくない。 3.卒業式で君が代歌わない教師を採用したくない。 したがって、その間逆を答えれば一発採用です。 1.日本の国際競争力強化のために教育にも競争原理を取り入れるべきだという。 2.我が国固有の領土を守るため、子供たちに正しい歴史認識を伝授すべきだという。 3.愛国心を育てるため、道徳教育にも力を入れたい。式典での君が代斉唱指導にも力を入れる。という。 4.指導に行きつまったら、校長先生の指導を仰ぐという。まちがっても、日教組幹部に相談すると言わない。(先輩教師でもだめ) 5.尊敬する人物はときかれたら、「安部総理大臣」(ただし、大阪の場合は「橋本徹」)と答える。  なぜか、「国益を最大限重視し、憲法改正も辞さないといっている姿勢に魅力を感じる。」と答える。  随所に、「校長先生の指導のもと」という言葉をいれる。 心の中で、共産党指示でも、面接ではそう答える。 あとは、がり便するだけ。ファイト。

  • tonimii
  • ベストアンサー率30% (185/607)
回答No.1

倍率が高いって社会科かな? とにかく教師になりたいと思っているのならそちらに集中すべきです。 新卒というカードを失うのは痛いですが、詰みではありません。 7月8月から就職活動をしても、最高最良最善の就職はできないかもしれませんが、それでもまともな仕事には就くことが出来ます。 自分の中でその都度優先順位を考えて行動してください。 教職か卒論か、車校か。

関連するQ&A

  • 教職と就活

    教職と就活の両立が難しいとよく聞きますが、実際なにが難しいのでしょうか? 私は、将来のことを考え、資格が欲しいと思い、教職を取っています。 なので、採用試験は受けません。免許のみを考えています。 今のところ難しいと感じるところは、 5限に授業が多く入り、就活に専念できなさそうであること 就活中に2週間実習に時間が取られること くらいなのですが、実際どうなのでしょうか。

  • 教職課程を続けるかやめるか

    教職課程を続けるかやめるかで迷っています。 数学科に通う2年生です。 高校時代まで教師に憧れて、好きな数学を自分も教えられたらと思い、大学では数学を学び教職課程をとりました。 しかし、2年生の夏頃から大学院に行きたいと思い始めたり、教職以外で就職したいな、とか思い始めました。 そして、今ではあまり教職に魅力を感じません。 でも正直、企業に就職っていってもどんな業界が向いてるのかもわからないし、院試や就活が上手くいくかもわからないし、お先真っ暗です。 大学院で数学を学ぶ以外に、今後やりたいことが全くわからないです。 なんかあんなに憧れていた教職なのに、今ではなんで目指していたかハッキリしません。 教員採用試験で「なぜ教員を目指しているの?」と聞かれても、給与がいいことくらいしか思いつかず上手く言えないと思います。 とりあえずとっておくっていうのもアリかと思いましたが、 こんな中途半端な気持ちで、来年度からさらに重くなる教職課程を乗り越えられるかわからないし、 教育実習に行くのも失礼かなって思います。 続けてもやめても後悔しそうです。。 なんかまとまってなくてすみません、心の中がごちゃごちゃしてます。。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 教職課程について

    はじめまして。過去の質問、回答なども色々読んでみたのですが改めて質問したいと思います。 私は現在大学1年で文学部です。そろそろ大学の教職課程の登録があるのですが、私は教師になる気はありません。 しかし周りは、教師になる気はなくても教免を取るのは当たり前!と考えている人が多いです。親も、大学で取れる資格があるのなら取るべきだと言っています。 教免を持っていれば食いつなぐことはできる、とか資格を取らないまま卒業するのはもったいない、とか色々言われます。 しかし前の回答を読んでみると、なる気がないのなら実習先に迷惑、就職に教免は有利に働かないなどがわかりました。 私は将来どんな職業に就きたいかわかりませんが、もし公務員になりたいと思ったとき、教免を持っているとメリットがあるのでしょうか。 そもそも教員免許のメリットって何でしょう。すごく悩んでいます。回答、よろしくお願いします。

  • 会社勤めしてから教職に就きたい

    企業で数年働いた後、教職に就くのは厳しいですか? 大学2年の女子です。 昔から中高の数学の教員を目指していて、現在数学と情報の教員免許の取得を目指して教職課程を履修しています。 しかし、最近ふつうに“会社勤め”したいと いう気持ちが強くあります。 学校はかなり特殊な職場だと思うし、社会から隔離されてるともよくききますし、 一度企業で働いて社会の荒波にもまれてから、(そのときになっても教員を目指していれば)教採試験を受けて教師を目指そうと思います。 しかし、卒業後すぐ教師になるのに比べたら、一度会社勤めしてから教師になるのは大変なのでしょうか? (採用されにくい的な意味で)

  • 教職課程について

    私は現在、大学で教職課程を履修しています。しかし最近、このまま教職課程を続けていく自信がありません。別に子どもが好きな訳でも特別教育に携わりたいわけでもありません。ただ文学部なのでそれを生かした仕事=教師みたいな感じで履修しました。教職課程を履修していると就活ができません。仮に教員免許を取っても絶対に教員になれるわけではありません。 教職課程を止め、普通に就活をしたいのですが文学部でうまく就職ができるでしょうか?それとも就活を諦め、教職課程を続けるべきでしょうか?よくわかりません。

  • 高校の教職免許について

    高校の教職免許について 法政大学社会学部一年生です。 「教職」に興味をもち、最近になって調べ始めました。高校生の頃、日本史が大好きだったので、これを学ぶ楽しさを伝えたいと思うのです。 法政では高等学校および中学校の一種免許は、所定の単位をとり、実習をこなせば取得できるようです。しかし、実際に教職につくには専修免許が必要のようで、その専修免許は大学院に進まないと取れず、しかも法政では公民の専修科目しか取れない、と…。 親からは、大学四年間の学費しか出さない、と釘を打たれており、院には進めません。たとえ頭を下げたり、がんばって奨学金を得たとしても、公民しか取れないとなると、もはや八方ふさがりです。改めて他学部を受けなおすというのも、あまりにリスクが高すぎます。 一種免許だけでは教師にはなれないのでしょうか。私立のところなら大丈夫なのでしょうか。教職ガイダンスに出席すればよかったのですが、忙しさのあまり知らずに過ごしてきてしまいました。近いうちに事務課でも話を聞こうと思いますが、先に情報を集めておきたいので…。 加えて、高校教師の地歴の枠はとても狭く、大変な倍率になると聞きます。「私は絶対に高校教師になる!」という強い意志も必要だとは思いますが、やはりそこだけに絞らず、一般企業の就職活動をこなしつつ、平行して教職関係の準備を進める、という道を取った方がいいのでしょうか。 長文で申し訳ないです。どうか、アドバイスをお願いします。

  • 就活か教職過程か悩んでいます。

    大学3年生の学生です。 私は1年浪人して私立上位の大学(理系)に入学しました。 現在、教職課程には特に問題はなく来年教育実習に行く予定です。 しかし最近は周りで就職活動が盛んになってきたせいかもしれませんが自分の気持ちが凄く揺らいでしまっています。 私は浪人していた頃、数学の予備校講師に出会いこれだけ楽しく理解できる授業ができたらどれだけ楽しいだろうか、と思い数学教師を目指して大学に入学しました。 決して勉強ができたわけではない自分が今の大学に入れたことの経験を活かして数学を教えたいと思っています。 また人とふれあったり、話すことに楽しさや生きがいを感じていることも理由の一つです。 大学に入学し教職課程を進んできましたが、今までは社会人になるということに現実感がなかったせいかこの時期まで教員になるということに対して真摯に向き合ってきたとは思えなくなりました。 自分に自信を持てないということも自覚しており、今の自分が「人を育てる」ということができるのだろうか、また自分にその資質や資格があるのだろうかと思い始めました。 このような気持ちを持っている私のような教員が教育をすることを考えると、将来受け持つかもしれない生徒に対して申し訳ない気持ちになってしまいます。 私は収入などは関係なく働くことに楽しさを見いだせるのであればどのような職業になっても後悔はしないという考えをもっています。もちろん仕事をする以上はどの職業であれ辛いことが多々あることは承知しています。 その上で経験を活かし数学を教えながら人を育てることに楽しさを見いだせるかもしれないということが教員になろうと思った最大の理由です。 しかし上記の考えから今の自分にそれを楽しむことが出来るのだろかという考えにもなっています 企業に関してはこれをしたいからこの分野の企業に就職したい」というものがないのが現状です。 これからいろいろん企業を見て本当に楽しそうだと思えることが見つかるかもしれないという期待もしています。 同年齢で今年就職した友人に言われたアドバイスで、「夢をもって大学に入り勉強してきたならそれを目指したほうがいい。夢をもって就職する人はほとんどいないからお前が羨ましい。」と言われ少し救われてはいます。 まだ教員にもなっていない自分が言うのはおかしい事だとは思うのですが本当に教員が向いている仕事なのだろうかと考えると就活が進路の悩みに入ってきてしまいます。 このように考えたうえで今の最大の悩みは 1・教職過程一本に絞っていく 2・就活もしつつ教職課程の勉強や対策をしていく のどちらにするべきか迷っています。 もちろん2に関してはとても厳しい道のりであってどちらもダメになることも覚悟をしています。 しかし今ある就活に対する未練を残して1にするのはどうだろうかとも思っています。 厳しい答えも覚悟しています。是非アドバイスを頂けたらと思い質問させてもらいました。長々とした質問になってしまい申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 教職を取るか迷っています。

    私は今大学3年生です。 私は将来、就職して企業に勤めようと思っています。 大学に入学した当初は教師という職にも憧れていたので、大学では教職の科目を取り続けてきました。しかし、今は教師以外の仕事がしたいという気持ちが強くなっています。 そして、今になって来年の就職活動と実習が被ることが心配になってきて、教職免許を取得するのをあきらめようかと悩んでいます。教職のための単位は実習を残し、全て取り終わっています。せっかくなら、資格だけでも取っておくべきなのか、迷っています。 教育実習と就職活動を両立された方がいましたら、アドバイスお願いします。

  • 大学院で教職課程を履修することについて

    大学院で教職課程を履修された方、または現在履修中の方 大学院から教職課程の履修を始めた場合、 (1)学部の科目履修生として教職科目を履修されましたか?その場合は1科目ごとに授業料を払いましたか? (2)第一種免許と専修免許の両方を同時に取りましたか? (3)教育実習はいつしましたか? (4)学部時代に取った教職に関する単位(「憲法」等)は免除されましたか? (5)教職課程を取ってみてどうでしたか?良かったことは?逆に困ったことは?院の研究と同時に進めるのは大変でしたか? 教えてくださいm(__)m

  • 大学の教職課程について

    大学の教職課程について  法政大学社会学部一年生です。履修登録に遅れたために、教職課程を取り始めるのは二年生からになりました。しかし、調べてみるといくつか疑問が出てきたので、ご回答いただければ幸いです。  まず、教職課程は非常に大変だと聞きました。通常の、進級に必要な単位分の講義に加えて、土曜日も返上で教職課程をこなすのが大変で、途中でやめてしまう方もいるそうです。現時点で、多忙を理由に教職課程をやめるなんて考えていませんが、実際のところどれほど大変なのか知りたいです。寝る暇もないほどだとは思いませんが、自分の時間がとりにくくなるくらいなのでしょうか。経験者の方や、知り合いから聞いた話などがあれば、アドバイスをお願いします。  また、私は高校で日本史を教えたいと思うのですが、社会系の門はかなり狭いと聞きます。他科目に比べて2倍ほどの倍率、平均10倍を超えるとか。もちろん都道府県や公立・私立によって差はあると思いますが、やはりいばらの道なのでしょうか。順調にいけば、高校・中学の一種免許を取得できるのですが、当然それだけでは相手と同じ土俵にたてるだけ。それ以外で、在学中にどんなことをしておくべきなのか、どんな資格を持っていると有利なのかを知りたいです。  最後に、やはり教職課程の実習をこなしながら、一般企業の就職活動を行うほうがいいのでしょうか。お前の意思はそんなものかといわれても仕方ないですが、就職浪人だけは絶対に避けたいので…。しかし、実習と企業の説明会が5月ごろに重なると聞きます。先輩方はどのような選択をしてきたのか、アドバイスをお願いします。