• ベストアンサー

日本人が発明したものとは?

gere555の回答

  • gere555
  • ベストアンサー率20% (64/305)
回答No.6

フロッピーは都市伝説に近い。 IBMが特許とるとき、ほんのかすかにでも引っかかりそうな 既存特許を軒並み買収しただけ。 まあ一部ながらドクター中松の元に特許料がいってたのは事実だけど。 フロッピーを発明したってのは過大すぎる。 オセロはもっとひどくて、欧米で一般的だった リバーシの一部ルールだけを採用して名前をつけただけ。 バラバラだったマス目の数の固定と、色を白黒って決めたにすぎない。

関連するQ&A

  • 日本人の発明で

    今、小論を書いてるんですが、主題が「日本人が『創造性に欠ける』と非難されることに対して、『日本人は創造的である』という立場から小論を書け」というものなんですが、一つくらい、日本人が作り出したものなどを例に挙げたりしないと、文章自体の説得力に欠けてしまうので、何か日本人が考え出したものを教えてください。(科学や技術の分野でお願いします)

  • 日本人の発明品

    電灯や飛行機など、昔の人々によって発明されました。そこで、日本人(日本が原点)が発明したものが知りたくて質問させていただきました。 [質問]日本から、世界に渡った、発明品を教えてください! お願いします。

  • 日本人の発明したもの?

    Youtubeで「(他国を揶揄しながら)日本て素晴らしい」というテーマの動画を見ると、もやもやします。 自動車、パソコン、テレビ、洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫などアメリカ由来のもの。世界で使われている便利グッズで、日本で発明されたもの、なんかあります?・・・もしかしてトランジスターラジオだけ? ついでに言うと、資本主義も、議会制民主主義も、GHQ(アメリカ)の指示ですよね。 備考: 純粋な日本人です。日本人自身が誤解した日本観に陥らないか懸念しています。

  • 日本人の発明品(2)

    電球、テレビ、電話、電池などの電化製品(?)で、日本人が発明したものってどんなものがありますか? 興味があるので質問させていただきました。

  • 日本10大発明って?

    味の素についてWikipediaで調べていたところ、「日本10大発明の ひとつ」という記述がありました。 残り発明が何なのか気になって調べてみたのですが、わからず…。 10大発明すべてご存知の方いましたら、教えていただけませんか?

  • 日本固有の発明品

    今私は海外に留学しているのですが、化学の授業中でアメリカの発明について先生が説明していたときに、外国人の友達に「日本の(化学に関する)発明は何?」と聞かれて困ってしまいました。その場では「ホッカイロ、MSG(味の素の海外名)かな」などと適当にこたえましたが、私自身気になりました。ほかに思いつくのは手で持つ花火くらいで、いっぱいありそうなのに、なかなか考え付きません。日本のみで普及しているものでいいので、何か日本人による発明品(化学に結びついているとなおいいです)をよろしかったら教えてください!よろしくお願いします。

  • 日本人の自閉症の発明家はいないんですか?

    大昔から、日本人の自閉症の方が、機械などを発明して、世界中に有名な発明家の人はいないんですか? また今の時代、日本人の自閉症の方で、世界中に有名な発明家の人が全くいない理由はなぜですか?

  • テレビを発明したのは日本人?

    2ちゃんねるでテレビは日本人が発明したとあったんですが本当ですか? 右翼的なスレだったのでどこまでが本当かは分かりませんけど・・・どうなんでしょうか? 本当だったら凄いと思うんですけど・・・。詳しい方お願いします。

  • なぜスマホは日本人が発明できなかったのでしょうか?

    失敗から次への希望をみつけたいので失敗を反省したいと思います。 携帯電話は、スマホ前は日本の携帯電話は精緻で完璧に世界をリードしていた 商品でした 手の大きくてめんどくさい事が嫌いな外国人は使いこなすことができないので 国内だけのガラパゴスだったくらいの高性能でした。 今現在のスマホに盛り込まれている機能もほぼ同じようにあります。 でもスマホを先駆けて開発発明したのは アメリカ人でした なぜ携帯電話で世界をリードし続けていた日本が 敗北したのでしょうか?

  • 発明家が

    世界に先掛けてアイデアを出し特許を取っても先進的な技術を他国に取られて仕舞うことはアイデアを産み、特許を取った本人に取っては人には解らない何とも言いがたい悔しい、悔しい思いがあるはず。 日本は世界に誇る、沢山の特許があり、発明が有りながらそれを活かし切れて無い事は日本全体の損失ではないか? 今流行中の3Dプリンターは名古屋の弁理士さんが弁理士になる前のアイデアを特許にしたが無き物にされ、後年、そのアイデアをアメリカ企業に使われる結果となった。 日本人の発明で有りながら日本の会社の支援を得られず特許権の年月の立って閉まった事からアメリカ企業に二番せんじながら取られてしまいました。 そしてまた3Dプリンターから発展した今度の3次元プリンターも日本人の発明であるがアメリカ企業に就職した為に特許権はアメリカと成るのでしょうね? 日本人の優秀な人材が流出することは国家最大の損失だが.... 根本的にアメリカと何が違うのか? 何を学ぶべきなのか?