• 締切済み

会社をやめるべきか・・・

komatta1111の回答

回答No.2

特殊な資格がないと45歳で再就職は厳しいですね。 次が見つかるまでは、やめないことをお勧めします。(経験者) 一時的にでも現状を改善する方が今は先だと思います。 っで、活性炭入りのマスクとか、香りつきのマスクとか着けれませんか? 持ち物は袋に入れるとか。 着替えまで持ち込むと大変ですが、場合によってはするしかないですね。 すでに実行済みであればご容赦ください。

poyopoyoyo
質問者

お礼

自分なりにマスクしたり荷物はお弁当以外はもってこないとか、気分を紛らすために芳香剤を自分のデスクに置くとか試してみてはいるのですが、想像以上にキツイ臭いでお風呂に入っても何となく残っていて毎日憂鬱です。でもマスクは普通のマスクなので活性炭入りマスク試して見ようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 従業員60名の会社で純利益年4000万は儲かってるのですか?

    この度転職しました 賞与の支払いの時に従業員の前で社長が会社の状況を話してたのですが ちなみに私は入社10日で寸志2万円もらいました^^;; 社長が言うには近年はかなり儲かってるっぽい言い方でしたが どうなんだろう?と思い質問させてもらいました 業種は鉄工関係の製造業です(主に大きな物を加工) 資本金は2000万従業員数は約60名 創業50年らしいです 現在は営業をしなくても仕事があります と、言いますか仕事が多すぎて断ってる状況です 過去の経営推移を知らないのですが 利益があるから儲かってると言えば儲かってる気もします しかし、加工機械1台1億のそうでもないのかな?とも思います 情報が少なくてすいませんが 感覚的でもかまいませんので、この会社の業況を教えて下さい

  • 賞与のある会社、ない会社

    既婚者の方へ質問です。 生涯働いていける会社を探しています、ハローワークではつい 賞与のない会社 の求人票は見ずに賞与のある会社だけに応募してきました。 インターネットで色々な人生談を見て 賞与のあるなし関係なく正社員なら良し、みたいな記事を見かけました。 そこで質問なんですが、賞与のない会社に勤めて 貯金などは溜まるのでしょうか? また、現在既婚者の方で賞与のない会社で勤務されている方は生涯その会社でやっていく気持ちでお仕事されてるのでしょうか? 失礼な質問と思いますが、よろしくお願いします。

  • 着物の卸問屋への就職について。

    現在、就職活動を行っておりまして、着物に関する仕事というものを探しております。 呉服店や悉皆屋などいくつかの職種がある中で、問屋への就職という道があることを知りました。 そこで早速、着物の卸問屋の求人を収集しようと試みたのですが、 インターネットで検索をかけても、2・3件の求人情報しか見つけることが出来ず、行き詰まってしまいました。 リクナビなどのリクルートサイトにも載っておりませんでしたし、 この業界はもともと求人が少ないのでしょうか…? インターネット以外で、どのような方法で着物の問屋についての求人を見つけることが出来るのか(就職することができるのか)、 体験談やアドバイスも含め、ご意見をお持ちの方はご助言を宜しくお願い致します。

  • 退職金と賞与について。

    退職金と賞与について。 現在転職活動中です。 求人をみていると今年創業の退職金ありの会社がありました。 賞与についての記載はなく、 支払った実績がないということだと思いますが、 実際退職金ありの会社で賞与がない会社はあるのでしょうか? 退職金ありの保険が充実した企業なので、 実際はどうなのか知りたいです。

  • 会社を判定してください

    現在就職活動をしております。会社を判定してください。 今年で 創業約100年、設立約40年、従業員数50人、平均年齢30歳 です。 平均年齢が若いように思うのですが大丈夫ですか? 平均年齢が若い=離職率が高いかと思っていたのですが違いますか?

  • 社長が中国人の会社

    現在就職活動をしているものです。 求人案内を見て、すごく興味を持てる仕事を拝見しました。 しかし、創立わずか二年の会社で、社長が中国人です。 私は特に嫌ではないのですが、知人に言わせると、中国人 は日本人の考え方とは違う。使えないと判断されたらすぐ捨てたれる といってました。 応募しようか非常に迷ってます。 社長が中国人、に対して、皆さんの意見を聞かせてください。 やはり意地が悪いのでしょうか? ちなみに、賞与と昇給は実績によると書いてました。 中国人は会社の実績があっても、この程度の実績ではダメだとか言って、賞与も昇給も なかったりするのでしょうか? ?.

  • 会社を辞めたいと思うここ11ヵ月

    現在金属加工業者で働いています。 会社に入り11ヵ月が経ちました。 今の厳しい経済状況の中、今日、給料の減額が発表されました。 残業もできずボーナスも出ず金銭面で大変なショックを受けています。 私の会社は車の部品等も扱っていますのでストレートに影響が出ているのでしょう。 私は今の会社の人間がとても嫌いです。 中には良い人もいますが(本当に極一部) 毎日我慢して作り笑いして安い給料いただいて単調な仕事をこなしていく事にもういい加減限界を感じています。 毎日を避けています。 このくらい我慢しなきゃ、どこの会社に入っても大抵そんなもんじゃんとも思いますが、ここで我慢する意味はあるのでしょうか? 自分で言うのも何ですが、私は人一倍真面目に働いていると思います。 それなのに文句を言われケチ付けられて、話しかけてもシカトされ、あああああああああああああああなんかすみません。愚痴ですね完璧。 とにかく辞めたいんです。 あtっ辞めればいいんだ。辞めたい旨を上司に言って辞表書いて提出して、でも辞めてからアルバイトかどっか内定決めてから辞めた方がいいのかな、どうでしょうか? 現在考えているのが、イベント業界に興味があるので、辞めてからその業界でバイトして就職するか、辞める前に内定決めて転職するか悩んでいます。 でもすぐにでも辞めたいので…でもやっぱり内定決めてから辞める方が利口ですよね? なんだかまとまらない文章ですいません。 批判抽象何でも結構ですのでアドバイスをください。お願いします。

  • 会社をやめるにはどうしたら?

    現在19歳でメンテナンス系の会社に就職したのですが、休みがとても少なく仕事も大変キツイです 先輩からも「おまえは我慢がたりん」「言われたことができないのか?」などと言われ 精神的に弱いと言ったら「そんなものは言い訳だ」といわれ ミスをすると足の毛をむしられたりします やめたいと言っても聞いてもらえずますますあたりがきつくなっています 知り合いからは「ばっくれたらいいじゃん」と言われたんですが、もし逃げたらそのあと転職や保険はどうなるんでしょうか? やめるにはどういう手続きが必要ですか? 拙い文章で申し訳ありません おしえてください

  • 国金返済の支払猶予

    創業して丸三年半の卸事業の会社をしておりますが、創業時に創業支援で国金から無担保無保証人で1000万円借入(5年間返済)しました。三年半毎月約20万円づつ返済してきたのですが(約9月間は利息返済のみの期間あり)、ここにきて約20万円の返済はしんどい状況においこまれました。会社には金がありませんでしたので、個人資金で返済してきたのですが、さすが個人資金にも底が見えてきて経費支払もできない状況下に追い込まれています。現在は廃業も視野に思案中です。国金の返済に何か有効な手立てはないでしょうか。支払猶予、返済期間の延長、・・・・現在残高は約450万円。なにかよいお知恵があれば、教えていただけませんでしょうか。

  • 会社の中で新しいビジネスの部門を立ち上げたいと思っています

    会社の中で新しいビジネスの部門を立ち上げたいと思っています 私は建設業(型枠大工工事業)を家業とする創業経営者です。今現在20人くらい職人を使用して工事に当たっていますが、先行き不透明な業種と狭い世界なので縄張り争いが絶えず自由競争ではない現状から、 新しい会社の形態を模索しています。 その中でこの職種にこだわらず同業、他業種をとわず新部門を立ち上げたいと思っています。 しかし、いったいどんな部門を立ち上げたいのか自分の中でも整理がつかず、方向性が定まらず困っています。自分の中では農業、材料問屋、ハウスメーカー等  キーワードとしては習字、香り 茶 絵 木 草 陶芸 庭 茶室等といったようなところから模索しています、何か新しいビジネスのアイデアがあったら 教えてください。