• 締切済み

ボールパイソン

1時間ぐらい前からボールパイソンが、水の中に入ったまま出ないんですけど、このまま放っておいてもいいんですか? 今の温度27°Cで湿度が68%です。

みんなの回答

回答No.1

個体差にもよりますが、蛇は基本水浴びが好きな生き物です。 脱皮前などは良く水に浸かります。 脱皮じゃなくても水入れに浸かる個体は多いです。 気をつけるのはダニがいる可能性があるという事です。 蛇の体をよく見ていればわかりますが、ゴマダニやマダニなどが付いていると水に浸かることがあります。 ダニでないようならほっといても問題ありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボールパイソンが狂暴になりました

    1ヶ月くらい前にボールパイソンをペアで飼い始めました。 今、体長50センチ程で一週間に一度マウスを2匹づつあげています。餌食い良く、吐き戻しもありません。 飼育ケースは別々ですが狭いです(いずれ大きい物に代えて一緒にします) メスの容器が触りやすい位置にあったためメスばかり触っていたせいかオスが久々のハンドリング中に噛みついてきました。餌のタイミングではないのにです。 以来、餌の時はマウスを狙うより手にめがけてシャーッと飛びかかります。餌以外の時も手が見えるとガラス越しに頭をぶつけながらシャーッシャーッとやります。 メスのように触りたいのですがどうしたらいいでしょうか。すでにそうなってからでは遅いですか?

  • ボールパイソンが餌を食べません

    ボールパイソン 93g ベビーですが、1週間餌を食べません。 室温は30度弱、排便はこの1週間1度あり、消化もしています。 ゲージ内も動き回り、活性は良好に見えます。 目も黒く脱皮前ではない様子です。 ベビーなので今までは、1週間に2度冷凍マウスを与え、餌食いも良く、このようなことがなかったので心配です。 対策や疑われることなど、なんでも構いませんので、フォローお願いいたします。

  • 蛇(ボールパイソン)を飼っているのですが、みどり商会の「ピタリ適温ヒー

    蛇(ボールパイソン)を飼っているのですが、みどり商会の「ピタリ適温ヒーター」について質問です。 ・ヒーターはゲージの下にひくのでしょうか?それともラップなどにくるみ、ゲージの中にひくのでしょうか? ・電気代の目安はわかりますか? 他にも、この商品を使ってどうだったか感想など教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 湿度は%よりも水分量で考えたほうが良い?

    ・温度が下がれば飽和水蒸気量が少なくなるので湿度が下がる ・温度が上がれば飽和水蒸気量が多くなるので湿度が下がる これで良いと思うのですけど、なんだかよく分からなくなってきました・・・ 一般的に湿度は50%が良いと言われていますけど、それは気温が20度くらいのことを言うのですよね。(多分・・・) という事はどの温度でも、20℃で溶け込める水の量の半分の水が部屋の中に溶け込んでいれば湿度的には良いと言うことですよね? 10℃の湿度50%と、30℃の湿度50%では風邪のかかり易さや、カビの生え易さが違うと思いますし・・・ まぁ人間が屋内で生活する温度はある範囲に収まっていて、 その範囲なら湿度50%がバランスがいいので水分量で考える必要もないのでしょうが。

  • ボール遊び

    今度プールの中でボールを使って遊ぼうと思っています。 しかし、なかなかいいアイディアが浮かびません;; ボールで遊ぶというふうに持っていく導入も含めて何かいいアイディアありませんか? ちなみに年少さんです! まず最初に水に慣れる為の軽い水慣らしから徐々にボールに持っていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ペットボトル内に水を入れた時の相対湿度

    ペットボトル内に半分くらい水をいれて蓋をしめます。この後十分に時間が経った場合、ペットボトル内の空気の部分の相対湿度は100%となるのでしょうか。また、そのまま温度を上げた場合と、水が0℃を切って氷となった場合の空気の湿度はどうなっているのでしょうか。

  • ボールを追わない

    事情が有ってシーズーのミックスを貰って飼っていますが、 (生後の生活環境は不明です) 家の中では、勿論、外でも、ボールを投げても知らん振り、 自分で拾いに行く状態です、現在6才?と思うのですが、今から ボールを追うように躾が出来るものでしょうか、 出来るとしたら、どんな事から、始めたら良いでしょうか。 (家の中では、静かに寝てばかりです) 散歩は朝夕、一時間位は、連れて行くのが日課です。 よその犬のようにボールを投げて遊びたいです。

    • ベストアンサー
  • 落とすと光るボールを探しています

    ねぶたの里(http://www.nebutanosato.co.jp/toppage.html)で売っている、落とすと光るボールと同様の品を探しています。 ボールが二重構造になっていて、外側の透明なボールの中に液体が入っており、その液体の中にもう1つのボールが浸かっている状態になっています。中のボールには発光ダイオードが仕込んであり、落とすなどの衝撃で発光ダイオードが10秒程度点滅するようになっています。 また、中のボールの半分には絵が描いてあり、もう半分には絵がありません。中のボールの重心を片寄らせているようで、ボールを転がしたときにも、中のボールは絵のある方を上に向けたままという面白さもあります。 お土産としてもらったのですが、コレをいくつか欲しいと考えています。ねぶたのイラストである必要はありません。 ネット通販で買えるところがあればと思います。よろしくお願いいたします。

  • 象印加湿器の上手な使い方

    最近、象印の加熱式加湿器EE-RJ50を購入しました。 早速使ってみたのですが、使ってらっしゃる方、教えて下さい。 寝室(木造6畳)での使用ですが、寝る30分前に、水を満タンにし、体感湿度計が低湿になっているので潤いプラスを高めに設定して加湿を始めるのですが、水が無くなるまで(6時間程度) 変わらず、体感湿度計は低湿です。赤ちゃんがいる為、朝方までエアコンを使用しているので、 再度水を入れてまた、加湿をスタートさせるのですが、朝になっても、体感湿度計は低湿のままです。 ちなみに、今も加湿器を上記と同じように4時間前からつけていますが、やっぱり体感湿度計は、低湿。 部屋にある温湿度計は、温度11度、湿度70%となっており、インフルエンザ警告が出ています。→これも全く意味がわかりません。 こんな物なんでしょうか⁉︎(口コミを読んでる感じでは、そうは思いませんが) それとも、部屋の構造上が何かの問題で、加湿されないんでしょうか? 水も無くなるし、蒸気も出ているので、故障はしていないと思います。 よろしくお願いします。

  • キアゲハの幼虫を飼育しているのですが、飼育ケースがないので、段ボールの

    キアゲハの幼虫を飼育しているのですが、飼育ケースがないので、段ボールの箱に入れて飼育しても大丈夫ですか?温度や湿度などの面で段ボールではあまり好ましくないなどありますか?また、パセリはしなびていなくても毎日取り替えた方がよいのですか?新しいパセリを入れてもそちらに移らず古いパセリに居座って古い葉を食べているようなのですが、新しい葉に移してあげたほうが良いですが?古い葉を食べていたら病気になったりしますか?

このQ&Aのポイント
  • シールやステッカーなど作りたい時に綺麗に出来るプリンターを教えてください。
  • キヤノン製品で綺麗な印刷ができるプリンターを教えてください。
  • プリンターで綺麗なシールやステッカーを作りたい時におすすめのキヤノン製品を教えてください。
回答を見る