• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弱い者に威張る先輩との関係)

弱い者に威張る先輩との関係

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

そんな低次元な同僚に対して 同様な低次元な仕打ちで答えた貴方にも 責任の大半はあるので関係の改善は困難でしょう。 時間をかけて修復していくしかありません。 その同僚も何時までも後輩ではないという考えがない 愚かな人なのに挑発に乗ってしまって そんなことをしてしまった自分を愚かだと思ってください。 通常の職能要件を満たせば 数年の内に 貴方の方が先に職制上の上司になるのは 順当な人事だと思いますけど。 そんな数年が待てなくて貴方の行った仕打ちに対して 当人や近い将来部下となる周囲の信頼が得られるでしょうか。 組織を運営し人を動かす人になるのに 人を見て能力を把握して使うと言うことは不可欠なので もっと高い目線でものを考えてくださいよ。

azuma777
質問者

お礼

ありがとうござます。 確かに私の行動は大人げなかった、彼と同レベルであったと思います。 ただ、私の会社は昇進というものが基本的にありません。 あっても全て年功序列です。 部署替えも有りませんので、お互いやめなければこの先何十年も同じ関係が続きます。 上司も無関心でしたし、自力救済していくしかなかったのです・・・。

関連するQ&A

  • 年下の先輩について

    この春から私は新しい会社で働き始めました。新入社員といっても新卒ではなく、既卒で年齢もすでに20代後半です。年齢はけっこういってますが、これまで大した職歴があるわけでもなく、全くの新人という感じでの入社です。 最近仕事を少しずつ教わりながらやっているのですが、私に指導してくれる先輩との関係で少し悩んでいます。その先輩は入社2年目で年齢は私より3つくらい下です。年下といっても仕事の上では先輩ですし大変お世話になっているので当然のように私は敬語を使っています。私自身はそのことは何も違和感を感じないのですが、その先輩はなんとなくそれに違和感を感じているようでした。そして先日ついにその先輩に「私に遠慮したり敬語を使うのはやめてください。○○さんの方が先輩なのですから。なんかもっとざっくばらんな感じで接してください。」と言われました。それもちょっと迷惑そうに・・。その方はとても気さくなので本心からそう言ってくれたのでしょうが私はそれを聞いて少しショックでした。当然のことと思ってやっていた接し方が相手にとっては違和感を与えていたなんて・・。 その先輩とはもちろん面識は今までなかったのですが同じ大学の出身ということもあって、どうしても私に対して“大学の先輩”というイメージが多少あるようなので余計に違和感があったのかもしれません。 けれども、そう言われてすぐに敬語からタメ口に変えるなんてことは私にはできません。結局今まで通りの口調で接していますが、なんだか最近は話しづらくなって少しギクシャクしています。やはり年上の後輩というのは扱いにくいものなのでしょうか・・。これからどう接していけばいいのでしょうか。同じような経験のある方がいましたら、このような年下の先輩との付き合い方をどうしていけばいいのかご助言ください。

  • 会社で年下の先輩にイライラ

    僕は先月中途で従業員40名ほどの小さな会社に入社しました。 大学院を出てからの入社なので、会社には年下の先輩が何人かいます。 僕の直接の先輩もそのうちの一人で、2歳下の女性の方なんですけど、僕が敬語で接しているのに対して、向こうはタメ口を使います。 その人は3年前に入社しているので一応先輩ですから、あまり気にしていなかったんですけど、だんだんその言葉の悪さというか態度のデカさに腹が立ってきてしまいました。 僕はまじめに仕事をしているつもりですが、まだまだ仕事で覚えなければならないことや、苦手なことが沢山あります。 分からないことはその先輩に聞かなければいけないので、そうなってしまうのも仕方ないとは思うのですが、あまりの上から目線に本当にキレそうになってしまいます。 それでも社会人としては我慢するべきでしょうか? また、イライラせずにすむ方法があれば教えてください。

  • 対人関係においての口調について。

    お世話になります。 高校の頃から働いていたので、常に年上の人が居る職場でした。 25歳になり、職場は転々としましたが、他の部署などもあり、最近は年下も増えてきました。 私は今の部署では一番若く、後輩なので、いつも敬語で話しています。 年長者には、たとえ私が先輩でも、敬語で話をしていました。 でも、他の部署の年下の女の子(と言っても仕事の話90%+他愛ない話10%)にも、敬語で話をしています。理由はただ、職場の人だからです。 ただ、入社して1年ほど経ち、話す回数も増えてきましたが、ず~っと敬語(丁寧語)で話をしています。私が唯一タメ口を使うのは、高校のときの友人と、その嫁(年下)と親・兄弟のみです。 皆さんは、どのくらいの人にまでは敬語で、タメ口を使っていますか? (使い分け) 親しく話そう(笑い話をしよう)としているのに、失礼なのかな~とは思うのですが、職場で変な噂(あの人態度がでかいと、私の先輩たちに言われ、回って嫌がらせがやってきたりなど)になるのがイヤなのですが、難しいです。。 やはり、会社の年上の男が、ずっと丁寧語で話してきていたら、逆にイヤですか? 話す回数自体は、年10回~月10回ほどと、他の部署の、私より若い男女スタッフに、ずっと敬語&丁寧語を使っています。。 よろしくお願いいたします。

  • 年下の先輩 くん付け・くん呼び

    自分より年下の先輩が、自分をくん付け、くん呼び、タメ口を利いてくる。 この相手に、自分が、選択する方法として、正しいものは、どれ? (1)その年下の先輩に対して、こっちも、くん付け、くん呼び、タメ口で話す (2)くん付け、くん呼びはするが、敬語で話す (3)さん付け、さん呼びはするが、タメ口で話す (4)さん付け、さん呼びをして、しかも敬語で話す

  • 一浪入学後の先輩との関係

    閲覧ありがとうございます。 私は現在高校3年生(3月末日までなのであと2週間ほどですが)、女です。 大学受験で早慶に落ちてしまい、浪人することに決めました。 今日高校の先輩(高校での学年は二つ上、一浪マーチ)と話していて、「同い年のやつらが先輩面してくるの、嫌なんだよな~。」と言ったのを聞いて、わがままだとは思いますが自分がその先輩と同じ状況に置かれることを想像したらかなり嫌な気持ちになってしまいました。 私が通っていた高校はもともと上下関係がそれほど厳しくなく、あまり年齢の壁のない所でした。中学は公立で運動系の部活に入っていたので、少なくとも部活では体育会系にありがちな感じでとても厳しかったです。どちらも体験した身としては、「先輩に敬語は社会的には当たり前、でもその相手が同い年でもそんなにへりくだらなきゃだめなの...?」といった感じです。自分が先輩の立場だったら、後輩が同い年と分かったらタメ口で話して欲しいですし、むしろ敬語を使われるのをうっとおしく感じると思います。 大人(といっても大学生も大人に近いとは思いますが)になってからは、入社時期によっては年下の人が先輩になることもありえると聞きました。ですが、それは仕事と割り切って接せる気がするんです。学生の場合で考えたときになぜこんなに嫌な気持ちになるのか自分でも少し不思議です... もちろん初対面から先輩が同い年だからといってタメ口でガンガン話したい、とかではありません。それができないことに多少不快感を抱いたとしてもそれは浪人した自分に責任があると思っています。 前置きがかなり長くなりすみません、質問です。 大学で同い年の後輩がいた経験のある方、率直にどう接してもらいたいと思いましたか?仮に同じ学科やサークルなどで親しくなっても絶対に敬語を使い、あくまで後輩として接して欲しいと思いましたか?私のような考え方の方は少ないんでしょうか... もし実際に早慶に通われている/いた方いらっしゃいましたら、どんな雰囲気か教えて頂けたら嬉しいです。 こんなことで、と思われるかもしれませんが少しだけモチベーションが下がってしまっています...でも、現実を知ることができれば徐々にそれを受け入れていけるのでは、と思い質問させて頂きました。 思っていることをずらずらと書いたらかなり長ったらしくまとまりのない文章になってしまいました、すみません。どんな意見、お叱り(?)でもお待ちしております。よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • バイト先で先輩と年上ってどっちが敬語を使うべきでしょうか?

    バイト先で先輩と年上ってどっちが敬語を使うべきでしょうか? 前 やってたバイトで年下にもかかわらず 年上の後に入った人に命令したり、仕事に関係ない休憩室でもため口で偉そうにしていた人がいたのですが、これって普通のことでしょうか?また、こういうのって結構あるのでしょうか?逆に後から入ってきた人で先輩なのに年下の人に対して同じような逆バージョンもありました。 敬語って先輩と年上 どっちに重きを置くのが正しいのでしょうか? 常識は人それぞれ違うと思いますが私のスタンスとしては「年上には一律敬語を使う」「年下でも先輩なら敬語を使う」です。

  • 会社の上司、先輩との接し方

    現在新人で入社してOLをしています。 上司や先輩との接し方なんですが、周りの女性社員や同じ新人の子の中に、上司に対して嫌みなくフレンドリーにタメ口を使ってる人とかがいます。 私はどうしても敬語で喋らないと違和感があるので敬語で話していますが、フレンドリーに話している人を見ると、上司と仲良くやれて良いなぁ…と思ってしまいます。 敬語を使うのは当たり前で、間違っていないのはわかりますが、どうしたらフレンドリーに喋れるんでしょうか?

  • 年下先輩が敬語→タメ口になった

    新入社員、女です。 最近、年下の男性先輩がタメ口で喋ってくるようになりました。 今まで敬語だったのに、ある日からいきなり。ある日と言っても、その日・前後に何かあったわけではないです。 親しかったらまだしも全然親しくありません。仕事上でたまに話す程度。 だからタメ口で…しかもちょっと偉そうに言われるとカチンと来てしまいます。 どうしたらいいでしょうか。

  • 院生で就職すると、年下の先輩社員に敬語を使うのが普通ですか?

    先日、就職先で内定者の懇親会がありました。懇親会といっても、数時間集まっただけなのですが、そこでこのようなやり取りがありました。 1、まず、自分よりも2つ年下の先輩社員から『オレはお前より2個下だけど、お前より先輩だからきちんと敬語使えよ!オレは上で、お前は下なんだから、タメ口で話しかけてきたらキレっかんな!』という話をされました。 2、自分より2個下の同期から『お前は2個上かもしれないけど、同期だからタメ口な。』ということを言われました。 こういうやり取りって、普通ですか?同期がタメ口ってのは別にいいかって思うんですが、院卒で入社した場合、年下の後輩に一生敬語つかってぺこぺこ頭下げてなきゃなんないんでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 年下の先輩とのコミュニケーション

    派遣社員として、今年の春から今の会社に働いています。 そこでは、同じ仕事内容の先輩派遣社員が2名います。 (私より1歳から2歳年下です。) 仕事を教えてもらうこともたくさんあります。 その方たちとのコミュニケーションで悩んでいます。 私は、後輩なので、敬語を使っています。 が、2人は私に対しては、敬語は使いません。いわゆるため口です。 年下の人からあまり、そのように話された経験もなく、最初はびっくりしました。 先輩同士も敬語は使わず友達言葉で話しています。 プライベートでも仲がよいようです。 その会社では私は後輩なので、敬語を使わなくてはいけないと思う反面、 自分だけ敬語を使って話しているのも、いやだなと思うようになりました。 このまま敬語を使いつづけるべきでしょうか? 今はときどき敬語をつかったり、普通の会話のときは敬語を使わなかったり するときもありますが、すごく気を使って疲れてしまいます。 どうかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう