• ベストアンサー

異動 お菓子は配った方が良いのでしょうか?

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

常識かどうか? 私の会社は異動が多いので、辞める方も異動の方も、お菓子やハンカチをいただきます。 ちなみに、男性には靴下かハンカチ。女性には甘い物かハンカチが多いです。 面倒くさがりの方は、皆が集まる場所にどかんと箱のお菓子を置いていきますね。

GCTSRCGAOGP
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 異動する先輩のお菓子を配る場合

    会社の先輩が異動するので、後輩の私に 「このお菓子みんなに配っといてくれる?」と言われ渡されたので配りました。 その際、皆さんには「○○さんが異動されるので差し入れです」 と言って配ったのですが よくよく考えてみたら「差し入れ」であってるのか不安になってきました。 だからって「プレゼント」って言うのも変だと思うし・・・ なんて言って配ればよかったのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 私と課長が異動 菓子折り

    私と課長が異動するのですが、 みなさんにお世話になった菓子折りを最終日に持っていくのですが その際課長に渡してもいいのでしょうか? お菓子を配る掛はいつも私で、多分課長に言っても配っといてと言われるのですが 課長も移動するのに最初に課長に渡すのはありでしょうか? それに課長自身が用意してるかわからないから、 勝手に私がみんなに配ったほうが良いですか?

  • 退職時に配るお菓子

    今月、5年勤めた会社を退職する事となりました。 退職後地元に帰る事もあり、地元のお菓子で私が一番大好きなお菓子を配りながらあいさつ回りをしようと思っています。 ただ、私が一番大好きなお菓子が個包装ではあるのですが、生菓子で日持ちがしません。 そういう時に配るお菓子は、日持ちがするお菓子の方が向いているとは思うのですが、日持ちがしないお菓子を配るのは非常識でしょうか?

  • 異動の打診のかわし方

    質問の概要: 異動の事例が出たら会社を辞めるつもりでいます。 その際、異動について私が受け入れる旨などを示した後に、「やはり辞めます」といった場合、退職にあたり何らかの問題が生じるでしょうか? 状況: 会社で、新しい事業所を立ち上げようとしており、ほかの人ですでに、異動をはっきり告げられた人もいます。 私もそこへの異動があるような気配がしていますが、濁したような言われ方をしています。 上司やそのまた上司は「そこへ異動かもしれないよ」「異動になったら引っ越しかもしれないけど大変だな」などと明言しないまでも、異動の可能性に時々言及します。 しかし、私は異動したくはありません。異動になったら辞めるつもりでいます。 その私の意志は、上司たちはなんとなく察しているような気もしています。 ですが、異動についてはっきりと指示が出されるのも時間の問題ではないかという気もしています。 質問①: もし上司から「異動してください」とはっきりと言われ、私が「わかりました、異動します」と受け入れたとして、 そのあとに私が転職活動などして内定を得た後に、「やはり退職します」ということになった場合、 退職にあたり何らかのペナルティーのようなものがあるでしょうか? たとえば退職金が減らされるとか。 質問② 「異動してください」と言われた際に、何らかのペナルティを回避するために、どのような回答をするべきでしょうか?理想としては、異動を受け入れるとも受け入れないともとれるような言い方なのですが。

  • 人事異動について

    去年の五月に人事異動で東京から大阪へ異動になりました。 先日、上司から3月にまた東京へ戻るよう、話がありました。 9月から12月まで休職していた経緯もあり、 暗に退職する様、促されているのではないかと思えてしまいます。 上司は、東京の人材確保のためだと言うのですが実際のところどうなのかは、怖くて聞けません。 私は、退職もしたくありませんし、できれば、異動もしたくありません。 どなたか、お分かりになる様でしたら教えてください。

  • 異動願いに関して。

    私は新卒で昨年4月に入社しました。小売業で販売の仕事をしています。全国に店舗があるブランドです。 今は都内で働いており、地元へ異動願いを出したいのですが、理由が明確ではありません。 今年の5月に今住んでいるアパートの更新があります。5月までにはと考えているのですが、一年も満たない新卒で異動願いを出すのは非常識でしょうか。

  • 退職の際 お菓子を配る 自分で?

    退職の際、職場の方にお菓子を渡す予定ですが、 お菓子は退職当日に、自分で全員に配ったほうが良いのか、 上司に渡し、上司から秘書に渡し、秘書の方に配ってもらったほうがいいのか、 どちらが正解でしょうか? 嫌で今の職場を辞めるので、できれば自分では渡したくありません。 けど一般常識的にどちらの方法が正解なのか教えてください。 あまり忙しい職場ではないので、自分で配る時間はあります。

  • 退職願→異動 

    昨年4月入社の社会人一年目の者です。 甘やかされて育って、社会的な常識も適応力も忍耐力もなく、 精神疾患になって記憶や思考に障害が出ています。 ずっと悩んでたんですが、昨日、上司に退職の意志を伝えました。 今日、退職手続きがあると思って会社に呼ばれたら退職をやめて以前から希望していた製造部への異動を薦められました。 こんなに甘やかされていいのか?と思います。 社会の厳しさ、自分の甘さを知って、底辺の生活でもいいから0からやり直そうと誓ったのですが。 会社はどうして辞めさせてくれないんでしょうか?このまま甘えていいんでしょうか?

  • 異動する際、課内の人に菓子を配るべきか

    29歳男です。 入社7年目にして初の異動が言い渡されました。まだ正式にではないですが、99%決まりです。 ただし栄転ではなく、6年たっても使えなかったからです。 色んな部署でたらい回しにして「ほら、どこの部署でも駄目だったでしょ?」と納得させる第一歩かもしれません。そういう人が何人かいたと直接聞かされてます。 それはともかく、異動するにあたって最後の日らへんに、菓子を配るべきでしょうか? 私の壮行会もあります。多分、私は無料です。 あと、個人の旅行や会社の出張で遠出したメンバーの中には菓子を配る人もいます。10数名中2人か、よく配ってます。 私は入社して以来、一度も配っていません。そもそも出張しないので笑。 一般的に、異動するとなったら菓子を配るものなんでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 異動

    中途入社して1年経ちました。 が・・3月にある部署に異動となり、その異動先部署がとても自分が苦手とする分野です。 いろんな部署が閉鎖となったり、リストラが決行されている中、契約社員の自分が、嫌な仕事とはいえ上司より「ここで一旦、勉強している方が、自分のスキルアップにも、会社的にも安全だと思う」という趣旨で異動となったことはありがたいと思っています。 ですが、少しづつその異動先部署の仕事や人になじめません。 異動の際、皆さんどのような経緯で、またその際、どのような気持ちで異動に対して考えましたか? 何か、よいアドバイスなどあれば教えてください。

専門家に質問してみよう