• ベストアンサー

地球の人口と結婚問題について

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.3

>人間の増加で地球が破滅寸前である事実と、生まれた以上はまた子孫      を残すべき(=人口増える)との意見の食い違いをどう考えるべきでしょうか? 意見の食い違いではなくて、本能と繁殖の結果では? 野良猫でも野良狸でも、餌が豊富にあって特別の天敵がいないと自然と増えます。ねずみ算って言葉の通り、倍倍に増えて行きますね。人類が全体としては爆発的に増えているのは、ねずみ算の方程式にあてはまると思います。 子どもを残すべきって、誰がべきと主張してるのか知りませんが、生物である以上、遺伝子に子孫を残したいと深く刻まれているはずです。本来。 子孫を残したいと思わないと、別にHしたいでも構いませんが、生物としては終わってしまいます。人間としてはどうか分かりませんが、生き物としては本能に欠けている部分があると思います。 ただ、人間は他の生物より突き抜けて進化したのですから、自分の個を残すより、自分の種族を残す働きをする個体が生まれても良いんじゃないでしょうか。 相談者さんがどう社会に働きかけて行くのか分かりませんが、自分の小さな家庭を作らずに、地域や社会を世話して行くのも有りだと思います。 人間嫌いだとお書きですが、老後、死に際の世話、お金単独では役に立ちません。お金を通して、人間に世話になります。その時に、自分は感謝されてるとか、あるいは他人に感謝できるような心持になれたら良いですね。

BEACHBOYS1970
質問者

お礼

ありがとうございます。子供を残すべきとは、この種のサイトで答えとして何度か見てるので、そう考えている人もいるんだなとわかった次第です。神が人類(に限りませんが生物すべて)が絶えないように性欲を与えたとすれば、いろいろな要因でそれが満たされない人(生物)も多い事実を思うと、やはりなんらかの理由があると考えます。(私は前世が主因と思いますが、ここでの論点とは多少ずれるので、今回は割愛します) これから老後のことは、おっしゃるとおりで、親が施設でお世話になっているので痛感しています。幸か不幸か、もてない人生でしたがこの寂しさも今回、神から与えられた試練と考え、それはそれとして、残りの人生を考えようと思います。

関連するQ&A

  • アジアの人口増加について。

    今アジアの経済の勉強をしているのですが、解らない点があるので質問させていただきました。 アジアの人口増加についてですが。 (1)人口増加の原因はなんですか?やはり現代医学が進歩して死亡率より出産率の方が上回るからですか? (2)人口増加の与える影響って何ですか?食糧と土地の問題だけですか? (3)食糧増産を図る方法にはどんな方法がありますか? 宜しくお願いします。

  • 地球の将来はどうなるのか?

    人間の人口は約70億人である。そして明らかに 増加している。 この地球に、人間は何人まで居住することが可能なのか? このまま人類が増加していったとき、食糧難で死滅することはないのだろうか? いま地球上では、新型コロナウイルスが、猛威を振るっている。 新型の新型コロナウイルスが、一年に10億人の死者を 出すほどの新種の時には、7年で人類は死滅する事になる。 他の星へ移住する計画を練る必要が出てくる。

  • 人口増加に伴う食糧問題

    人口増加に伴う深刻な問題として、食糧問題があると思われますが、そこで質問です。 現在の、地球的規模の穀物を含めた食料の生産高と将来の見通しについてどなたか教えていただけないでしょうか? また、牛、豚などの食用家畜を飼育する際の一頭あたりの飼料(穀物など)の必要量なども併せてお教えいただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 地球全体を支えるエネルギーは?

    地球上では、爆発的に人口が増加しています。そして、生活レベルも向上し 一人当たりのエネルギー消費量もどんどん増加しています。 地球上の人口増加と生活向上に見合うエネルギーを作るには、原発をバンバン作る 必要があります。それでも足りないかもしれません。 どこかの国のように、エネルギー・燃料を輸入しようとしても売ってくれなくなる 時代が近づいています。 このような環境下で、脱原発なんていう人は何を考えているのでしょうか? 原発暴走によって、汚染が広がり、人口が増えないなんていう回答は不要! 微分・積分ができない文系人間からの回答も不要です。

  • 人口増加率が、先進国は低く発展途上国は高くなっているのを、生物学的に説明できますか?

    一般的な傾向として、先進国の人口増加率は低く発展途上国は高くなっています。 (国の政策の結果、人口増加率の改善に成功している先進国もありますが・・・) イスラエルでは、恵まれた生活をしているユダヤ人より、国内にいる生活水準の低いアラブ人の人口増加率が高いため、近い将来、人口の逆転が起きることが問題となっています。 単純に考えると、生活の不安がない生活水準の高い環境の方が、子孫を育て人口を増やすのには好都合に思えますが、実際はそうなっていません。 これは生物学的に説明できるのでしょうか。 それとも、他に社会学的な説明などが必要な事柄なのでしょうか

  • 若者が結婚しない?

    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/mariage のグラフをみると、さも太古の昔から 国民の95%以上が結婚する(国民皆結婚)のが普通に見える。 しかし、歴史人口学の知見をみるに、一夫一妻制、国民皆結婚は、歴史的に普遍ではない ことが、 http://okwave.jp/qa/q7367272.html?pg=0 にて明るみに出た(その昔から知ってる人はしってるのかもしれないが) では、今度は、論述問題風に…(発散を避けるため) (1)生涯未婚率が男性の場合で1.5%(1965年)⇒15.96%(2005年) と確かに増えているけども、この変化は、経済的な背景に依存した 歴史的によくある現象なのか、それとも、歴史に見るまれな現象なのか? ⇒そこそこの経済状況であり、経済が安定期になると 生涯未婚率が上がるという現象はありそう (2)人口の増加に雇用の増加が追いつかない時代に、無理に人口を 増やした場合と、縮小均衡させた場合とで、どんな差が出るのか、 史実を例に挙げ論説せよ。 (3)人口が減ったにもかかわらず、繁栄がもたらされた時代というのは、 ありますか?なぜそんなことが起こったのですか? (人口が増え続けて貧困が拡大という例はくそみたいにあって、メカニズムはわかってるつもりだが)

  • 結婚離れと恋愛離れ

    30代前半の独身の男です。年々生涯未婚率が増加していますが、特に20代〜30代の恋愛離れや結婚離れは、金銭面や価値観の多様化が主な原因ですか?一人が好きで、一人だけでも充分楽しめるコンテンツが溢れているので、恋愛や結婚に興味が持てない男性が増えている気がします。

  • この暗い世の中で子供は作らない方がいいような

     突拍子もない質問ですがふと思いました。 私もいずれは結婚すると思います。今付き合っている彼女か他の女性とかは知るよしもありませんが。 でも、果たして未来に光が見えないような暗いご時世で果たして子供を作ってもいいのか、生まれてきた子供が不幸にならないかと感じるのです。 地球規模の温暖化・異常気象、爆発的な人口増加、エネルギーの枯渇、貧富の差の拡大、ニート・ワーキングプアの増加、自殺の増加、凶悪犯罪の増加。暗いことばかりです。 私自身、自殺願望はありませんし、生まれてきた命は大切にすべきだと思います。ですが、暗いご時世の中で、あえて子孫を残さない選択肢もあると思います。 私が死ぬ頃には地球の気温は何度上がっているでしょう。原油は枯渇しているのでしょうか。食糧危機になっているのでしょうか。北斗の拳のような無法地帯になっているのでしょうか?未曾有の病気が蔓延するのでしょうか?それを考えると子供を作ることなどとてもとても。 どう思います?考えすぎでしょうか?疲れているだけでしょうか?

  • 無計画に人口増やして大丈夫なのですか

    民主党が子供手当により人口増加を計画してますが、現在高校卒や大学卒で就職できない学生や就職できなかったフリーターが多くいますが、むやみに人口増加対策したところで就職できない余剰人を増やすだけで何もいいこと無いのではないでしょうか。 ニートなどの無職の人間が多くなると犯罪が増えて世の中が余計悪化します。 今でさえ人が余っているのにこれ以上人を増やす政策して何の効果が有るのですか。

  • 世界の人口が今の半分になれば良いのにね!!

    世界の人口が今の半分になれば この星は生きていける これ以上人間を生むな増やすな 。 今いる人間を減らせって言ってない。 増やすな、確実にこのまま人口が減らなければ 地球は数百年以内に人間が住めない環境になるか滅びるね。 だってインド人の女が1人以上産まなければ 100年たてば10億ぐらい減るだろう。

専門家に質問してみよう