• ベストアンサー

人口増加率が、先進国は低く発展途上国は高くなっているのを、生物学的に説明できますか?

一般的な傾向として、先進国の人口増加率は低く発展途上国は高くなっています。 (国の政策の結果、人口増加率の改善に成功している先進国もありますが・・・) イスラエルでは、恵まれた生活をしているユダヤ人より、国内にいる生活水準の低いアラブ人の人口増加率が高いため、近い将来、人口の逆転が起きることが問題となっています。 単純に考えると、生活の不安がない生活水準の高い環境の方が、子孫を育て人口を増やすのには好都合に思えますが、実際はそうなっていません。 これは生物学的に説明できるのでしょうか。 それとも、他に社会学的な説明などが必要な事柄なのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Grandeco
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.6

ヒトが子供を持つ欲求を(ある程度は)持っているのは進化の産物ですよね。ところが進化のプロセスは「現在ある物をわずかに変更する」ように働きます。その変更されたメカニズムが以前の物より相対的に良く出来ているときに、その性質は広まるわけですから、完全なシステムができる可能性は小さいです。例えば甘い物を好む性質は発達したけど、甘い物を摂りすぎることを抑制するシステムが進化しなかったのはその好例です。進化のプロセスは完全な性質や特徴を作るのではなく、「脳という器官を通して間接的に生物の生態に影響する」と言う点は重要です。 子供を持つことに関しても、性欲や性交に伴う快楽、労働力としての子供の重要性は進化的にもたらされた物ですが、私たちの行動を直接引き起こすのは(進化のプロセスではなく)脳ですから、現代人が子育ての大変さを理解して、子供を持つ苦労を背負いたくないと判断することはあり得るわけですね。 生活環境の変化や社会的なプレッシャーの変化といった社会学レベルと、個人の欲求などの個人レベルの視点(心理学)、そして神経的、生理的、進化的といった生物学レベルの視点は一貫性がなければなりません。特に社会学者の中には生物学的要因と社会学的要因を区別したがる方、生物学的説明お断り!な方が少なくないのですが、そもそも切り分けることはできないのです。(E.O.ウィルソンなんて人は切り分けに反対し、社会学も心理学もヒトという生物の現象を扱うのだから生物学の一部だと主張して社会学者から叩かれていましたが、ウィルソンの「統合すべし」という主張は重要です)

jiroukaja
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >特に社会学者の中には生物学的要因と社会学的要因を区別したがる方、生物学的説明お断り!な方が少なくないのですが、そもそも切り分けることはできないのです。 納得できる考え方です。 人口の減少が始まった日本の場合、社会学的要因も含めた生育環境が、人間の生存には適していても繁殖には適していないといえるわけですね。

その他の回答 (6)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.7

「多産のグループ」=「(いわゆる) 単純労働をしているグループ」とまで単純化しちゃいかんのだろうけど, そんな感じはあるかと思います. 単純労働だから, 「子供が多い」=「労働力が多い」=「収入が多い」=「豊かな暮らし」, と. だから, 「教育は必要なんだよ~」って認識があれば勝手に少産の方向に向かうと思います. ちょろっと書いた戦後の日本なんか, そんな感じですよね. みんながみんな「子供にはちょっとでもいい教育を受けさせよう (=『せめて高校/大学には行かせてやろう』)」と考えたということもあって, 「奇跡」といわれるほどの出生率の低下が起きています.

jiroukaja
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

貧乏なほど子がたくさんできる 娯楽がないから

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.4

 社会的なものです。というより、最も大きな要因は、発展途上国とご質問にお書きのように、経済です。  日本政府では、少子化対策、なんぞの大臣までいて、愚の骨頂。 1)先進国である限り、人口減少は、当然の帰結です。まさか、発展途上国に戻りたいと、・・・。 2)人口が多すぎると、ハワイやブラジルへの移民を奨励したのは、いつの話か。その時よりも、現在は、人口が多い。 3)少子化=経済問題。1970年の合計特殊出生率(テレビなどでは、出生率と、間違って報道されていることが多い)は、2.0。すなわち、40年も前に、少子化は予想できていた。しかし、当時は好況だったので、誰も問題にしなかった。すなわち、少子化問題ではなく、経済問題なので、私には少子化担当大臣はピエロ同然。  人口増加は、出生率と死亡率との差で決まります。もう一つは、社会移動というのもありますが、密入国など数度が不明確なこと、国全体としてはそれほど大きくない(地域によっては外国人が目立っても、50%を超すことはない)ので、省きます。この中で、死亡率を下げる努力は「長生き」になるのでどこの国でも実施します。上げること=殺人ですので、できません(日本では、医療費の切り捨て、入用費の値上げなんぞ、政府はジンワリとやっていますが)。というわけで、死亡率の操作は、公然とはできません。また、経済とは、それほど強い関連はありません(3割程度)。  出生率の6割以上は、経済に依存しています。これは、子供を生むには、主に3つの動機(=利益)があるとされています。1)子供が可愛い、2)労働力、3)老後の保障です(「世界の人口」東京大学出版会)。これらの動機は、先進国になるにつれて薄らぎます(何故かは、ご自身で考えてください)。その結果、先進国になるにつれて、出生率が下がり、人口増加率も減少します。日本だと、子供に縛られたくない、教育にお金がかかる、という理由も足されます。  出生率に関連して、合計特殊出生率から、将来の人口の増減を予想できます。この値が、2.05であれば人口静止、というのは、人口関係の教科書には記載されています。経済との関係では、国によって差が大きく、回帰式が難しいのですが、私は、一人あたりのGNPが5000ドルを超すと、人口増加が止まり、減少に移行する、と結論しています(発表済み、本の名を書くと実名が分かるので)。  出生率については、6割以上はその国の経済水準に依存しますが、残りは検討中です。

jiroukaja
質問者

お礼

わかりやすく説明したいただき、ありがとうございます。 >経済との関係では、国によって差が大きく、回帰式が難しいのですが、私は、一人あたりのGNPが5000ドルを超すと、人口増加が止まり、減少に移行する、と結論しています。 人口の減少が、日本で実際に起きているのが無気味ですね。 この減少って、ある程度進めば止まるんですよね?

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.3

社会学的ということがどういうことなのか私にはわかりませんが、 単純に、国の文化だったり(子供は多い方が好きとか)、人々の忙しさの度合いだったり(仕事のストレスが無い方が子づくりする気になるとか)、コンドームの普及が進んでなかったり(コンドームが高くて買うお金がない、又はする気がない)、中絶なんて出来ない(お金がない、発想もない)とか。 生物学的に難しく考えるより、そっちの方で考えた方が理由がわかると思います。

jiroukaja
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

どちらかといえば「社会的な理由」です. 人類の歴史をふりかえると, 先進国では医療の進んでいない「多産多死」の時代から医療の発展した「多産少死」の時期を経て「少産少死」となっています. そして, なぜ多産から少産になったかというと, 乳幼児死亡率が下がったために「子供をたくさん生む必要がなくなった」ことと「発展した社会に適応する子供を育てるためにはそれなりに教育を施さねばならず, それを前提にすると子供をたくさん育てるには経済的・労力的に無理がある」ということが主因. つまり, 子供をたくさん生んだとしても負担にしかならない, という心理によります. 一方発展途上国では先進国の発達した医療を導入することで乳幼児死亡率が減少しています. ところが社会構造が本質的に変化していないために, 「経済的な理由」が出生率減少への圧力となっていません. むしろ, 「子供も収入源」であったりします. 例えば農業主体であれば, ある程度育った子供も労働力として計算できるのですが, これは「一家の収入増加」とも考えられます. まとめると, どちらでも「(ある程度の) 発達した医療」が提供されているが, 社会構造 (特に経済的な構造) により出生率が違っているということが主因であると説明されているはずです. 実は, 「社会構造の変化に伴う出生率の変化」を見るには, 第二次大戦後の日本を見るとわかりやすかったりします.

jiroukaja
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >まとめると, どちらでも「(ある程度の) 発達した医療」が提供されているが, 社会構造 (特に経済的な構造) により出生率が違っているということが主因であると説明されているはずです. 納得できる気がします。 すると、人口増加の激しいグループも、いずれはいずれは少産少子に向かって行くだろうと考えられるわけですね。

  • osamin
  • ベストアンサー率34% (99/290)
回答No.1

高度な文化(生活水準の高さ)が生理的影響を与えるか? まったくないとは言えません。 メタボによる心臓疾患などはその例です。 しかし、出生率となると・・・ 一般的に、生活水準があがるには 社会が安定している必要があります。 社会が安定し、医療など福祉が充実すれば 死亡率もさがります。 したがって、子孫を残すのにたくさんの子供を生む必要が無くなります。また、高度な文化に対応する教育を行うには、お金も必要ですから 子供は少ない方が、高度教育を与える機会が増加します。 これらの心理が働き、一般に生活不安のない、生活水準た福祉制度の水準が高い環境では少子化となると考えられます。 子孫を残したいために、死亡率の高い環境では子沢山にならざるを得ないのです。

jiroukaja
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >子孫を残したいために、死亡率の高い環境では子沢山にならざるを得ないのです。 でも、出生率はともかく、人口が増えてますよ?

関連するQ&A

  • 先進国と開発途上国の死亡率

    先進国の死亡率が増加している理由と、開発途上国の死亡率が下がっている理由を「医療の飛躍的な発達」以外で教えてください。 自分でネットで検索しても中々良いのが無く、とても困っています。 お願いします。

  • 世界の人口増加あなたならどうくい止める。

    まずこれを見てください。世界の人口です。 http://arkot.com/jinkou/ http://arkot.com/jinkou/keitai/index.shtml これを見ると背筋が凍るほど恐ろしい気持ちに成ります。このままでは地球はあと100年持たないのではないでしょうか。 30年以上前からこのような事を言われ続けて来ましたが増加の一方です。 人口の増加をくい止めるだけでなく、減少させないとだめでしょう。 この現状をどのようにしたら止められるのでしょう。 余談です。偏った考えかもしれない。皆さんに怒られるかもしれない。 理想と現実のギャップを感じています。『難民を救済』『ワクチンの配給』『貧しい地域への学校の設立と教育』『食料援助』等々・・・・・。 世の中では発展途上国の貧しい弱い人たちに、いろいろな支援を行っています。大変けっこうで、人道的にすばらしい行動です。 発展途上国の貧しい弱い人たちを救い、教育をし、文化的な生活を営むようになる(さらに人口が増える)。この件と人口増加を見ると矛盾を感じてしまいます。 この事を妻に言ったら怒られましたが、でも自分の素直な気持ちです。

  • 【社会問題】明石市が理想の人口増加モデルだともては

    【社会問題】明石市が理想の人口増加モデルだともてはやされていますが、明石市の人口増加は出生率と死亡率の自然人口増加ではなく、政策による子育て支援による他の自治体からの転入者による社会人口増加で、結局のところ、他の都道府県の自然人口を奪っているだけで他は減っているだけで出生率が増えて人口増加しているわけではないので出生率が高い転入者が転入してるだけの市町村を理想モデルっておかしくないですか? 理想の政策の都市に移転するのが理想の社会モデルなのですか?

  • イスラエル(ユダヤ人)はなぜ攻撃的なの?

    イスラエル(ユダヤ人)はなぜ攻撃的なの? イスラエルはパレスチナ自治区を爆撃したり経済封鎖したり、アラブ人に対してかなり強権的な政策をとってると思います。第二次世界大戦時にあれだけユダヤ人は迫害された歴史があるのに、今は多民族をなぜあれだけ迫害したり攻撃したりできるのでしょうか?そもそもユダヤ人とアラブ人は仲良く共存などはできる関係ではないのでしょうか?教えて下さい。

  • 経済学って人口が増加する事が大前提になっていませんか?

    私は経済学を学んでいるわけではないのですが、本やネットのコラムなどを読んでいると、経済成長って人口が増加する事が大前提になっているように思えるのですがそんな事ないのでしょうか? また人口が減少するなかでも、国民生活や景気経済をよりよいものにするような経済学や経済政策論とかってあるのでしょうか? この辺りお詳しい方、参考になる書物やHPなどの紹介、または書き込みをください。よろしくお願いします。

  • イスラエルと仲のいい国、悪い国、無関心のところ

    イスラエルとパレスチナ問題はいろいろありすぎてわかりにくいのですが、とりあえず仲のいい国、悪い国を教えてください。できればその理由も簡単に。 自分はアメリカなどのユダヤ系住民がいる先進国が仲がよく、アラブの国々は悪いと思ってます。

  • イスラエル

    イスラエルで人口増加政策を行ってると聞いたことがあるのですが、その背景や経緯、結果など、知っている方がいたら教えてください。

  • 中東の歴史がよく分かりません

    こんにちは。受験で現代社会を使用するので勉強しているのですが、 参考書が悪いのか、私の理解力が足りないのか、 中東情勢、イスラエルとパレスチナ、 ユダヤ人とアラブ人とアラブ諸国の歴史が なんだかぐちゃぐちゃでさっぱり分かりません。 どなたか詳しく説明してくださいませんでしょうか。

  • 発展途上国の人口増加

    第二次世界大戦後、発展途上国で人口が急増したのはなぜですか?

  • イスラエルとパレスチナの将来

    ハマスとファタハの武力紛争の結果、ガザ地区とヨルダン川西岸の分断統治になり、パレスチナの武力行使と紛争の終結の先行きを懸念しています。イスラエルとパレスチナの武力行使、パレスチナ人同士の武力行使が一日も早く終結することを望んでます。私自身はイスラエルとパレスチナのどちらを支持するという立場でもありません。 1.ハマスとファタハはパレスチナ国家樹立のために対立ではなく協力できますか。ハマスは過去にPLOがそうしたように、イスラエル打倒とそのための武力行使を撤回し、イスラエルとの相互承認と共存政策に転換できますか。または恒久的な相互承認と共存政策を容認しなくても、当面の間それを封印して、イスラエルとパレスチナの武力行使の終結と相互承認政策を採用できますか。 2.パレスチナ人の意見として、イスラエルとの相互承認と武力行使の終結、イスラエル打倒とそのための武力行使支持、その他の意見と、それぞれの支持率はどのくらいですか。 3.イスラエル国民は、どれだけ犠牲をはらってもイスラエルという国を維持していこうと思っている人と、イスラエルという国がなくなっても、シオニズムを捨ててユダヤ教徒として別の国(英仏独露米など)で生きていこうと思っている人と、それぞれの支持率はどのくらいですか。 4.今後、短期・中期・長期的にイスラエルとパレスチナはどのようになっていくと予想できますか。現実的な話として、人口増加率が高いアラブ諸国に囲まれて、イスラエルという国家が今後も存続していくことができますか。 5.アメリカ政府・議会と、アメリカ国民のうち特に福音派の信者たちは、アメリカがどんな犠牲をはらっても、現実的な利害損得を無視して宗教的な使命感にかられてイスラエルを援助し続けるか、それとも、しょせんは他国であり、アメリカの現世利益のためにはイスラエルを切り捨てるか、、それぞれの支持率はどのくらいですか。 6.イスラエルとパレスチナの武力紛争終結のために、国際社会は何ができますか、日本としては何ができますか。 この問題に詳しい人がいたら、全部でも一部でもいいので回答をお願いします。