• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が嫌い)

自分が嫌いな就活生の悩みとは?

sadami10の回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.4

今は親のスネをかじっているから,そのようなのんきな事を云えるし,書けるのです。自分が嫌いと思っているなら,自分を捨てるのです。新しい自分になって再出発するのです。即実行せよ。あなたなら必ずできる。他人にだきて,あなたに出来ない訳が無い。

sheep0930
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当にその通りです。 親のおかげで私は大学に行けて、ご飯も食べれています。 甘っちょろいですよね、ほんと。 他人にできて、あなたに出来ない訳がない。 背中を押してくれてありがとうございます。 自分をもっと信じます。

関連するQ&A

  • 就活中。会社を選り好みする自分が不安です

    就活中。会社を選り好みする自分が不安です こんにちは。就職活動中の女子3回生です。 会社説明会の頻度も多くなり、毎日1、2社程会社説明会に足を運んでいます。 説明会に参加しなければ選考の対象にならない企業も多く、帰りにESをもらって帰っています。 ここからが悩みの本題なのですが、今の不況下、やはり説明会に参加するなどしてESを提出する権利を得た場合は、あまりその企業に魅力を感じなくても出すべきなのでしょうか? 数打ちゃ当たる作戦でいくべきなのでしょうか? もちろん魅力に感じた企業には自分のありったけの思いを込めてESを書くので、通過率は高いようです。 逆に、説明会に参加しても、具体的に自分が働くイメージを掴むことが出来なかったり、志望理由をウンウン唸りながら考えるような企業もあります。 ・ESでさえこれだけ考え込んでいるのだから、面接に進んでも情熱をぶつけられそうにない… ・しかし説明会に参加したことが縁の始まりと考えれば、ESを提出しないのももったいない気がする… 2つの考えの間に挟まれて気持ちが揺らいでいます。 極端に表現すれば 志望度の低い会社も含めて50社出すか 本気で入りたい会社だけに絞って25社出すか 私はどうすればいいのでしょう…。最近慣れない就活で悲観的になっているので、出来ればやさしくアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 耐えられません。

    私は今大学3年です。 12月から就活がスタートしていますが もう心の限界です。 私の父は昔から頭が固く、とてもプライドの高い人間です。 その為自分がやってきたことは全て正しいと言います。 少しでも自分達が反抗すると逆ギレし、怒鳴り散らかし 酷いときには手をあげます。 そんな中、父はここ最近ずっと私に就活に対しての 文句をつけてきます。 父が読む週刊誌には女子の企業エントリー数の平均は100-150社であり、 行動が早い子はもう既に100社以上ESを出しているんだぞ!と 怒鳴ります。 それから、就活はもう後半戦、早い人は6月には内定をもらっている人もいると書かれていたみたいなんですが、私は2014年卒です。 12月から本格的なスタートのはずなのに、そんなことがあるのでしょうか? 父は私の行動力のなさに怒鳴ります。 ESをここ何日間がで100社書かなきゃいけないんだからな! と言ってきます。 正直意味がわかりません。 父は企業にエントリーすればすぐESを入手出来ると思っています。 以前に企業によってESの配布期間は違うと説明したのに ガミガミうるさく言い、挙句の果てにお前の言うことは信じられんと言われました。 ES書いたやつを見せろと言われたので 言われた通りにすると、私の文章能力がないことを知っておきながら お前の文章は中身がない。本当に呆れる。こんなの見たくもない。疲れる。 とけなされ続けました。 もはや、人間性を否定されました。 私は正直、父のプレッシャーのせいで 毎日お腹が痛いです。 この家にいたら休まる気もしないです。 私は元々強くない人間なので メンタルも相当きてます。 この先就活を続けられる余裕が今の私にはありません。

  • 典型的な就活疲れに陥りました。

    現在大学4年の就活生(女)で、内定ゼロの者です。 先週、某企業の最終面接を受けましたが、落とされました。 第一志望で内定もすぐそこ、という所で就活ふりだしに戻り、 挫折と絶望を味わいました。 「持ち駒新しく作ればいいじゃない」と思われるのは充分わかります。 しかし、ES100社には出して、説明会も120社は行き、 「あなたはよく来てくれる方だ」と言われるほど大学のキャリアセンターに足を運んで相談、 先輩にもESと面接の面倒を見てもらうなど、できる限りの準備はしたものの 結果を出す事が出来ない自分に腹が立ち、 さらに5月に入り就活に疲弊してきて持ち駒を作る気力が今わきません。 こうしているうちに同じような内定ゼロの就活生は動いている、と頭では理解していても あれだけ企業研究して 自己分析もして SPI系の問題集7冊買って勉強したのに 努力に結果がついてこない自分がすごく恥ずかしいですし、 まさか5月になってエネルギー切れになるとは思っていなかったので 今何をすれば、気持ちを切り替えて前に進めるのかわかりません。 内定がもらえないから私は社会から否定されている、とも思っていなければ 大手に入ることが勝ち組、なんてとても思っていないです。 ただ、 努力が実らない自分・チャンスを活かしきれない自分がとにかく許せないですし、「本当にご縁のある会社があるのか」と不信感が募り、2,3月ほどの気力・体力を発揮することができないです。 やらないといけないこと(履歴書書く、エントリー増やす、ES締切チェック等)が 簡単なことばかりなのに手につきません。 やろうとする気力が高まらず、自分に甘くなりました。 わかりやすい就活疲れだとは思いますが、 どうすれば自分に厳しくなれるでしょうか。 甘ったれた悩みだと思われるかもしれませんが ご回答いただけると幸いです。

  • 就活中です。

    私はただ今、就職活動中の大学生です。 まだ、どこの企業からも内定を頂いていません。先週、第一志望の企業の最終面接があり、結果待ちです。今は、就活に対する肉体的かつ精神的な疲れ(沢山の企業を受けたものの内定ゼロ)から面接、会社説明会、ESなどからすこし距離を置いています。就活に関する事に手をつける気もしません。 もちろん、ここで立ち止まっていてはダメだとは言い聞かせているもののなかなか行動に移れません。 早く就活を終わらせないと、卒論研究もなかなか前に進めません。 本当に内定をもらうことに苦労している一人だと思います。親や大学の先生などに心配をかけている事は承知していますが…… もう、自分として当てはまる企業もありませんし、もし、結果待ちの企業に落ちた場合をこれから先、就活をどのように行っていけばよいか途方にくれるはずです。今まで明るく考えていましたが、本気で限界を感じています。 そこで、就活ブルーになっている私は今、何をすべきですか??やはり、甘い事を言っていないで、ESなど書いたり選考先の企業を探すべきでしょうか?

  • 自分が嫌いです

    大学生です。 就活中に色々思い悩んだ結果、私は自分のことが嫌いでしょうがないということに気づきました。 まずいとはなんとなくわかるのですが、止め方がわかりません。 見た目が悪い、20歳超えても彼女ができない、就活が上手くいかない、頭が良くない、怠惰だ、意志が弱い、とにかく何かにつけて自分が嫌いになります。常に他人か自分かを恨んでいるような感じがします。 頭の中では、そこまでひどくないこともわかっています。 私は極端な誹謗中傷を受けるほど顔が崩れた人間ではないと思います。 世の中には女性と一切交流できず、話しかけることができない人がいるけど、私は女性友達がいっぱいいてデートしたこともあります。 就活も、まだ終わったわけではありません。 頭が良くないと言っても、毎日本を読んでますし、外国語も喋れますし、学歴も比較的高いです。 怠惰も、そうでない時期、頑張っていた時期もあります。 意志が弱いというのも、おそらくそこまでひどくはないんだと思います。 でも、他人や過去の自分と比較して自分を蔑み、人や社会を呪って、自分を忌み嫌う時があります。 自分よりブサイクなのに彼女ができている人、優秀ですでに内定をとっている人、学生団体や留学で輝かしい活躍をしている人、自分より外国語がしゃべれる人、ずっと強いモチベーションを保って何かに打ち込んでいる人・・・・・。 とにかく嫉妬や怨念が渦巻くような感覚によく襲われます。 キリがないですね。 「あなたの強みは〇〇」、「あなたの〇〇ってすごいと思う」って言われても、自分より出来ている人を知っていたり、「でも××では〇〇でないから、結局自分に強みなんてない」と思ってしまいます。 就活で自分の頑張ったことや強みを書こうとしても、「こんなことを認めてくれるだろうか・・・」と不安になり、ペンを止めてしまいます。 ある種のモチベーションになることもありますが、やはり辛いです。時々ふとした時に死にたくなります。 啓発本を読んだりして症状を緩和させることもできますが、長くは続きません。 死ぬ勇気なんてないし、変に理性的なんで死んだりしないでしょうが、なんとかなるならなんとかしたいです。 回答お願いします。

  • 自分のメンタル

    自分のメンタルについて考えました。 自分はメンタルが弱く、プレッシャーに弱い人間だとつくづく思います。 スポーツではテニスをしていたのですが、勝ちそうな試合でも負けたり、負けそうな試合はすぐに諦めてしまう性格でした。 その性格が今も残っており、ボーリングでも勝っていたら可哀想に感じてしまって何か逆転される癖などあります。 スポーツ面はおいといて 実際に受験の時も何か頑張っても成果がでない、賭け事に関しても結局負けてしまう、あと今就活をしているのですが、一生懸命しててもなかなか結果に結びつかない、彼女もできないと このような不運というのか自分の気持ちの問題だとも考えています。 このように何か賭け事や勝負事、ビシッと決めないといけない時に基本しくります。 そういう性格の人の特徴とか、どーしたらこういう気持ちからもっとメンタルを強くできるのかとか教えてください

  • 自分の名前嫌い

    カテ違いだったらすみません。 私は小さい頃から自分の名前が嫌いです。 変なあだ名をつけられたとか、キラキラネームだとか、そういった理由ではなく、 ただなんとなく、気持ち悪く感じます。 下の名前は呼ばれなれているのか、呼ばれる分にはまだ大丈夫です。 ですが、自己紹介するときなど、自分で自分の名前を言おうとすると、むず痒いような気持ち悪さを感じます。 何処にでも居る名前なのですが、特に苗字が嫌いで、同姓の人とかも呼びたくないです。 こういう人間はどこかおかしいのでしょうか?? また、治す方法はあるのでしょうか?? 新学期や就職活動が億劫で仕方ありません。

  • 頻繁に情緒不安定になってしまう自分をなんとかしたいです。

    頻繁に情緒不安定になってしまう自分をなんとかしたいです。 今年の春に大学を卒業して、今まだ就活中の20代女です。 就活をまだまだ頑張る気力も気持ちも、もちろんあるのですが なかなか決まらない心配や不安と、家族や親戚にも心配されているのが かえってプレッシャーとなり、時々その気持ちが溢れ返ってしまいます。 特に、兄に努力が足りない、皆がお前を心配しているのにちゃんと頑張っているのか? 考えが甘い…等と言われる度に、奮い立たせてた自分を一気に崩されて 情緒不安定になってしまいます。 兄が言いたい事もちゃんとわかっているんです。 心配して言ってくれているのも…。 でも、そればっかり会う度会う度、親戚や両親のいる前で言われるので 部屋で一人になった時に糸が切れたようにボロボロと1、2時間は涙が止まらなくなります。 気持ちも落ち込むばかりで、気持ちを切り替えなくてはいけないのに 一度、そうなってしまうと自分でもなかなか戻せなくなってしまいます。 大学の就活を始めた時から現在に至るまでずっと言われ続けて 兄はまだ地方の大学へ通っているので、長期休暇の時にしか家にいないのですが その休みが近づくにつれ…どんどん不安が大きくなり 帰ってくる前には恐怖感すら出てきてしまいます。 そして就活に対する焦りが倍増します。 今まさに夏休みで家にいるので、情緒不安定になり部屋で泣く事が多くなってきています。 就活を続ける中でも兄の存在が何よりのプレッシャーに感じます。 今まで言われ続けても何とか「ちゃんと頑張る」 「ちゃんと自分が一番わかっているから、もう放っておいて」「逆にプレッシャーに感じるから」 等を返事をするものの、兄の言いたい事もわかるので曖昧な返事しかできません。 言われる事がわかっているのに、崩される自分にも 兄の所為にもしたくなにのに、そう考えてしまう自分にも 嫌になり色々まざって、どうしていいかわからなくなります。 まとまりなくてすみません。 とにかく、情緒不安定に頻繁になってしまう今の状況から脱したいです。 まだ暫く兄に言われ続けると思うのですが…(9月の中旬位までは家にいるので) 私は何かもっと言うべきなのか、すべきなのでしょうか…。 そして、気持ちのコントロールが出来なくなってしまった時は どうしたらよいでしょうか…?落ち着かせる方法や気分を変える方法など ありましたら教えて下さい。 他、対処の仕方や考え方等何かアドバイスがありましたら、頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 彼女が醜形恐怖症 です。

    彼女が醜形恐怖症 です。 僕には精神病を持った女の子と付き合うのは初めてで、今付き合って6ヶ月なのですが彼女との接し方が分からなくて困っています。 昔、彼女には死にたくなるぐらい好きな人がいたらしく、その人が原因で学校を辞めうつ病になり、醜形恐怖症 になったそうです。 自殺することまでも考えたと聞きました。 彼女は、自分のことを自信に満ち溢れている、自分は誰よりも優れている、私はどこでも1番だ!といいますが、普段の行動や他人との接し方を見ても自分に自信を持っている人とは思えないのです。 彼女が言ってることと彼女の自身の行動とは矛盾があるし、もしかしたらこの前言ってた精神病となにか関係があるのか?と思いネットを使って醜形恐怖症のことについていろいろ調べていると醜形恐怖症の克服方法が書いてありそこに「自分に自信をつける。」「毎日を楽しく有意義な毎日を送ると良い。」などとありました。 僕はこの時初めて彼女が醜形恐怖症克服しようとしていたのだと知りました。 僕は醜形恐怖症 のことについては知識が乏しかったので、自分とは全く異なる考え方をする彼女にイライラしてしまい彼女にキツくあたったり彼女を受け入れない言動をしてしまったりしてしまいました。 彼女は優しくて僕にとってかけがえのない存在です。 もうこれ以上彼女のことを傷つけたくないし、彼女のことを理解して気持ちを少しでも楽にさせてあげたいです。 彼女のために僕ができること、彼女が心を開いてくれるようになってくれるにはどうすればいいでしょうか? みなさんのご回答お待ちしています。

  • 自分が嫌い・・・

    はじめまして。 18の高3です 今どうしても悩んでいることがあります それは「自分の性格」です 小さいころから争いごとが嫌いで、喧嘩などはまったくしませんでした。 いつも相手に合わせて自分を出すことが出来ません・・・ それのせいで鬱や対人恐怖にもなりました 今のところ何とか学校には行けている状態ですが、考えたくもないのに毎日なんで自分はこうなんだろうと考えてしまいます そんな自分がすごい悔しいです 少しでもいいからこの性格を直したいんですが、意識してても「嫌われたくない」という気持ちが出てきて結局あわせてしまいます・・・ そこでお聞きしたいのですが、 どうやったら自分を出すことが出来ますか? 長文になってごめんなさい。