• ベストアンサー

チラシで作る台形の箱の折り方。

チラシ(長方形)で作る箱の折り方知ってる方いますか? 横から見ると逆台形に見える箱です。 作り方忘れてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207589
noname#207589
回答No.4

お礼拝見、自作の画像です、唯、長方形も貴方が理想とする[ 比率 ]は判りませんので通常のA4サイズのチラシです。 紙は2枚重ねが好い様な気がします、肝腎の物を受ける部分が弱い気がしました。 添付画像では判り難いかも知れませんが、ちゃんと出来上がりは長方形ですよ。 参考URL: A:http://mamichan1.blog16.fc2.com/blog-entry-956.html B:http://keitas.seesaa.net/article/94540157.html Bの画像が多分貴方の理想とする物に近いのではないでしょうか ?(2枚の画像クリック拡大) Aも各画像クリックで拡大 !! 貴方が仰る「逆台形に見える」部分は、色々と工夫してみて下さい、添付画像も2っつ分の箱にしたのも然(そ)うゆう意味が在るからです。

spinna-ginnn
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 ちがうんですよー。うまく説明できないんですけど。一度作ったことがあるんです。 ちなみに側面はきれいな一枚です。縁も二重になってて丈夫にできてます。 「比率はAサイズでもBサイズでも長方形であれば作れるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#197866
noname#197866
回答No.5

回答者さん、皆さん真面目に答えてますけど、貴女は肝心なことを全然語っていないようですよ。貴方の画像のどこが2重なの?? お礼に書いてることは、貴女が自分の脳内で考えてることでしょう?そんなの外の人や私も無理!! 大体、貴女の画像、どこが「逆台形」よ、四面とも普通の台形じゃん。特に4の人のは側面、綺麗な一枚ですよー。 3と4の人だって、ちゃんと長方形の「紙」じゃん、 早い話が、旨く説出来ないんでしょう?それを外の人の所為にしてはいけません。 私も、貴女が何を言いたいのかさっぱり伝わって来ないので、紹介の回答止めたんですよ、だって1から4迄の回答者さんと同じ事書かれそうだしね。

spinna-ginnn
質問者

補足

そうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.3

コレじゃないですか? http://www.youtube.com/watch?v=LvFAeCZqDg0 他にも「チラシで作る箱」で検索すれば長方形の 紙で作る箱が出てきますよ

spinna-ginnn
質問者

お礼

違うんですよねぇ。 検索しても出てこなくてこまってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207589
noname#207589
回答No.2

私は一寸した小物入れとして作ったりして居ます。 一連の流れが好く判る画像です、参考に成りますか ? カラフルで可愛いでしょう ?

spinna-ginnn
質問者

お礼

ありがとうございます。 形はこれなんですけど…長方形でつくるんですよねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

これかな? 写真解説を下まで見たら、最後の写真の下に小さくある「次のページへ」をクリックし順に見てみてください。 質問で載せてくださった図との違いは、最後の取っ手?の折り方、仕上げ方の違いとなります。 http://www.graphic-origami.com/japanese/hako6+index.id+2.htm

spinna-ginnn
質問者

お礼

ありがとうございます。 形はこれなんですけど…長方形でつくるんですよねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • htmlで台形を描くには?

    htmlで台形を描くにはどうすればいいでようか? 長方形と組み合わせてテーブルを作成することはできるでしょうか?

  • 台形の公式について

    台形の公式は(上底+下底)×高さ÷2 と習いました。 これは、台形を二つくっつけて平行四辺形を作る考え方だそうです。 私的には、上底と下底の平均をとり、長方形にしてから高さをかける方法の方がわかりやすいと思います! みなさんはどう思いましたか?

  • 台形のテーブルを作りたいのですが

    ホームページ作成の際に、長方形のテーブルに接して 台形のテーブルを作りたいのですが、 どのようにすればよいでしょうか?

  • 台形公式

    こんにちは。 学校の先生に台形公式を使って次の式を解けといわれました。 x'[n]=cos(θ[n]) 例えば今n=5とします。θ[1]~θ[5]とx[0]は既知です。 僕的には、θが既知であるため台形公式を使わなくても長方形の計算で解けてしまう気がするのですが、間違いでしょうか? また、この場合どのように台形公式を適用すれば良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 着物の箱について。

    着物を入れる四角いダンボール箱と袋帯を入れる長方形のダンボール箱のサイズを教えてくれませんか?縦×横×長さ。 ちょっと無理かな!?

  • 新聞、チラシなどで作る箱の折り方の載ってるサイト

    野菜の切りくずやみかんの皮入れ用に、新聞やチラシなどを折って作る箱の折かたが載ってるサイトがあれば教えてください。(人に説明するのに言葉で説明しにくいので、、)

  • 台形歪みを補正するソフトを探しています

    手持の画像の中に、被写体とカメラが平行でなかったために、本来長方形であるべき物が台形に写っている画像があります。 この台形歪みを補正したいのですが、そのような機能を持ったソフトはないでしょうか。 長方形の領域を決めてその上辺だけを左右に広げる、といった感じかと思います。 少々手間がかかっても構わないので何かあれば教えて下さい。

  • 個人でのチラシ配りについて

    会社関連の物ではなく個人的な物で、 チラシを配ってもいいのでしょうか? 想定している配りパターンは、 箱に(ご自由にお取りください)と書いて、箱の中に大量のチラシを入れて配る感じです チラシ製作者はその場にはいず、 後日箱を回収する感じです

  • 細長い台形状の板梁の曲がり

    材力の問題になると思うのですが、細長い台形状(一見すると細長い長方形の板)の板梁をクレーンで2点吊りしたいのですが、この変形量と曲げ応力はどうやって求めたらよいのでしょうか?判る方いましたらお教えください。 鉄板をフォークリフトなんかで運んでいるのを見ると上に凸に曲がっていて、この問題はどう考えるのかと悩みはじめたら、良く判らなくなってしまいました。 すみませんが、よろしくお願い致します。

  • 台形と平行四辺形の定義について

    恐れ入ります。 台形と平行四辺形の定義について、学校とインターネットで結論が統一されていないようで、 詳しい方に伺いたいと思います。 焦点は、台形の定義を、 (1) 「一組以上の向かい合う線が並行」とするか、 (2) 「一組のみ(2組はNG)の向かい合う線が並行」とするかに依存していまして、 学校やこどもちゃれんじでは(2)となっており、wikipediaでは(1)となっています。 追加では、長方形と正方形の定義でも同じようなことが言えるかと思います。 この違いは、すでに統一されているものなのか、 判断者によって(1)と(2)に揺らいでしまって良いものかを伺えれば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • FMVU24014(LIFEBOOK U939)でSIMを挿入してもWANドライバーのインストール方法を教えてください。
  • FMVU24014でSIMの挿入後、デバイスマネージャーでEM7430をアンインストールしてもWANドライバーが変わらない場合、インストール方法を教えてください。
  • SIMを挿入したFMVU24014でWANドライバーが未インストールのままになってしまう場合、どのようにインストールすればよいでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう