• ベストアンサー

子育ての得意な人に質問です

sachi7283の回答

  • ベストアンサー
  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

得意か分かりませんけど。 べつにーです。 あれだってたまに食べるから目新しくて旨いですが、毎日与えられたら飽きます。

noname#188235
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語得意な方!今すぐに回答いただきたいです!

    以下の文章を、英語にお願いいたします。度々すみません! あなたはハンバーガーをよく食べますか?はい、よく食べます。おいしいし、すぐに食べられるので好きです。 では、ハンバーガーのようなファストフードは体に よくないことを知っていますか?はい、知っています。でも、ファストフードのお店はたくさんあってとても便利です。時間もかかりません。食べないというのは難しいです。あなたはどんな時にファストフードを食べますか?私は、時間がないときにファストフード食べます。でも、ファストフードを食べ過ぎると太ってしまうよ。それはとても嫌ですね。きれいになるためには食べない方がいいと思います。これからはなるべく食べないようにするよ。私もそうします。

  • 若者はどこで働いているのか?

    スーパー、コンビニ、ファストフードでも若い店員をほとんど見かけません。 *曜日・時間帯にもよるんでしょうけど 今の若い人(学生)はどこで働いてるんでしょうか?

  • 子育て中の農薬と添加物について

    コープ自然派という生協を取ろうかと思っています。 案内を見させてもらって、お得かな?というものや調味料はこちらで買って、高いものはスーパーでもいいかと考えていますが、何だかチラシを見てると怖い事ばかり書いていて・・・ どんな製品にも入ってる添加物が怖いとか、農薬が怖いとか、そりゃいいものではないんだと思いますがやけにガンだの体への害は分かってないだの書かれていて、何だか今までの生活まで不安になってきました。 加工でんぷんや、酸化防止剤のビタミンCも発ガン性と言われていて、スーパーで買うもの全部アウトじゃないの?と思います。 もちろん、営業活動でもあるので他の製品の危険性など誇張して言う所もあるのだと思いますが、皆さんは添加物や農薬について、どう思われてますか? 私としては、子供もいるのできちんとした食材を食べさせたいけど、やはり周りの子供と同じような環境で育ててあげたい気持ちもあります。 例えば、添加物をとらないようにとか言ったり家で気をつけていると、友達にそれを伝えて変な家と思われるのも嫌だし、コンビニやファーストフードを友達と買い食いしても味が変と言って食べれないのもかわいそうだと思います。(実際、ほぼ完全に添加物を取らせない家庭の子供がそうだったので・・・) 例えばですが、インド人は現地の水でお腹壊さないですが、日本人はインドへ行くとすぐお腹壊しますよね?それはインドの環境に慣れてないから、という事はある程度慣らせておいた方が強い体になるのでは・・・などと思ってみたり。 添加物や化学物質にそれが当てはまるかもわかりませんが・・・ 意図が分かりづらい質問になりますが、皆さんの添加物などについての考え方を教えて下さい。 色んな意見があると思います。 一切とらない方がいい、ある程度気にする程度でいい、気にするところではないなど教えて下さい。 また、気にする家庭で育った方にも、親の影響で気にするようになってるとか、全く自分は気にしないとか、そんな家で育ったのは嫌だったとか、その辺りも教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 喫茶店、ファストフード店での仕事や長居について

    喫茶店とかファストフード店で仕事するなとか、飲んで食ったらさっさと帰れみたいな意見をよく聞きますが、コンセントありの喫茶店やファストフード店ってなんのためにコンセントサービスしてるんですか? ここで仕事してもいいですよ?って言ってるようなもんじゃないんですか? 喫茶店とか長居しても大丈夫な場所(混雑時を除き)だとおもっていたので、そのような意見を聞くと行こうにも行きづらくなります。 実際どうなんでしょう?

  • 水泳が得意?な貴女。

    学校の体育の授業でしか泳ぎをしない人や、大人になってから水泳教室 に通っている人とは、条件が同じなので、負けを認めますが、子供の頃 から水泳教室に通っている人は、如何して男に勝てないのですか? もしも自分が子供の頃から水泳教室に通っていたとしたら、条件が 違う人には、「泳げる」と答えますが、「特技」とは言えません。 嫌味にしか聞こえないのです。 「得意」って言った方が人気者に成れるのでしょうか? 貴女からの御意見、御感想を御待ち致しております。

  • よく無料WIFIサービス利用業者教えて

    最近屋外コンビニ、ファストフード等で無料ネットサービス等が展開されてますが、どちらを利用されていますか?よく使う順に利点や欠点あれば教えてください。

  • 子育てについて。これって一般的なんですか?

    こちらのカテには始めて質問させていただきます。 わたしは子供はいないのですが、主人には前の奥様との間に子供がおり、離婚後は基本は母親がひきとったのですが(法的に)週の半分ずつを行き来する生活を2年ほど続けております。7歳の男の子です。 わたしは自分に子供がいないので、口を出すことは極力控えておりますが(子供は基本的には親が育てるものと考えておりますので。また所詮子供のいない者の意見では説得力にかけるのでは、と思う気持ちもあります。)主人の子育てについて、どうしても心配なので、ぜひお子様のいらっしゃる方々にご意見をいただきたいと思います。 自分の育った環境と、彼の子供への対応があまりに違っていて戸惑っています。最終的には限度問題、といいますか曖昧な結論になってしまいそうですので、下記に具体例をあげさせていただきます。 1、子供が食べたいと言ったものしか与えない。  3日連続カップラーメンや、4日連続牛丼、ファーストフードもしょっちゅう。私の家にいるときは毎日料理はしますが、好きなもの(肉やじゃがいも)しか食べてくれません。しかも食事のときの飲み物が甘いジュースなので、お腹がふくれるのか量もあまり食べません。 お母様はあまり料理をしない方のようで、学童保育のお弁当もコンビニのお弁当だったりします。(私の家にいる時は作っています。でも卵焼きとレトルトハンバーグと塩を振ったごはんが定番です。ハンバーグも手作りのものは食べてくれません) 成長期の子供の食生活として大丈夫なんでしょうか? 好き嫌いのひとつふたつはあって当然なんでしょうが、私の子供のころはそれでも「少しでいいから食べなさい」と言われたものでした。 2、子供がけがをしていても治療をしない。 血が出るほどの火傷なのにほったらかしにされていたことがありました。 3、ゲームのルールを守らせない。  一人っ子なので大人が相手をすることが多いのですが、テーブルゲームなどで、子供がずるいことをしても笑って許してしまう。 4、子供の機嫌が悪くなると、なぜか主人のポケットの中から新しいDSのソフトが出てきてプレゼント。おもちゃだけは、ほんとうにたくさんあります。 万事がこの調子、というか甘いばかりで叱ることをしません。 この両親は本当に子供を愛しているのでしょうか?(愛しているんでしょうけれども) 近頃では「子供の意思を尊重すべきだ」とは言われていますよね。これがそういうことなんでしょうか? 私は、「本当に子供を愛していたら将来子供を困らせるような育て方はしないものだ」と考えているのですが、間違っていますか?これは子供を持たないゆえのきれいごとでしょうか? 現実はこんなものですか? 自分の親しか比べるものがないのですが、最近の若い方にはよくあることなのでしょうか?(両親とも28歳。私は23歳です。) 子供がいることはわかっていて結婚したのだから、彼の子育てのこともできるだけ理解したいとは考えております。 質問内容がまとまっておらず申し訳ありません。「?」のついているものが質問です。お父様、お母様、またその他の方、幅広いご回答をいただきたいです。もし差し支えなけば、ご回答者様とお子様の年齢をお書き添えください。

  • ファストフードと売春について(長文です)。

    以前読んだ小説において、ある高校生の少女が、大学に行く資金を貯めるためデートクラブで売春をしていたのですが、友人たちの説得もあり結局やめて代わりにファストフードショップでバイトするようになってめでたしめでたし、といったエピソードがありました。 それを読んで思ったことがあります。ファストフードショップで働くことと売春することで前者の方が倫理的と果たして言えるでしょうか? 実際、「ファストフードが世界を食いつくす」なんて本も出ていますし、マクドナルドを爆破して回っている人もいるくらいです。 その一方で、売春が合法である国もいくつもあるわけですし、倫理的にいけないことであると考えない人も少なくないわけです。 例えば、もしあなたが高校教師だとして、生徒に「売春はやめなさい。お金を稼ぎたいなら代わりにファストフードショップでアルバイトしなさい」と言ったとして、上記のように反論されたらどう答えますか? これはどちらかというと思考ゲーム的な質問なので、話を簡単にするために「ファストフードショップでのアルバイトと売春とで危険性(病気、犯罪に巻き込まれるなど。精神的なものは考えない)に違いはない」「どちらも違法性はない」こととします。 正解のある質問ではないと思います。個人的な意見で良いので、何か思うところのある方は回答お願いします。 また、最後になりますが、本質問は実際にファストフード業界やあるいは性産業に関わっている方を誹謗中傷する意図はまったくないことをお断りしておきます。ただ自分が中高生のころ、学校の先生や色々な人たちに言われてきたことの論理的な欠陥にだんだん気づくようになり、誰かと意見の交換ができればと思い投稿した次第です。

  • 責任フリーで接客バイトが出来る場所は有りませんか

    土日限定で、ボランティアや試用期間で給料が無いかすごく低い、要するに法に反することをしなければ責任を問われないバイトを探しています。 コンビニやファストフードがベストなのですがスーパーでも妥協できます。 どうやって探せばいいのか教えてください。

  • 自己啓発本を食事に例えると?

    自己啓発本を読むことを食事に例えるとファストフードみたいだと考えますがいかがでしょうか? 数多くの問題解決方法がある中で、自己啓発に特化した本での解決は遠回りな気がしてなりません。 食事で言えば、ファストフードは栄養は取れる反面栄養バランスは偏ってます。 また、自己啓発本は読むだけで目標達成した気になったり賢くなった錯覚を起こす気がします。 ファストフードも栄養が偏っていても味覚の満腹感が得やすいため、身体もファストフードを求めていると勘違いしやすいのではないかと思います。 このように知識や食事への探究心が止まりやすくなる点で似ていると思いました。 もしよろしければご意見ご感想いただけるとありがたいです。