• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:片付けられない妻)

片付けられない妻との暮らし〜片付け問題の解決法とは?〜

ryuu-jyunの回答

  • ryuu-jyun
  • ベストアンサー率28% (67/234)
回答No.12

NO7の者ですが・・・ いくつかの回答と質問を再度見直して思うことがあるので 再度書き込みいたしますが・・・ ただ単に、片づけが苦手・出来ない奥様なら無理やり捨てる事や離婚もありでしょう。 しかし、ADHDだったとするならばですが 本人は「何故片付けしないといけないのか」「何故これをしてはいけないのか」 という状況判断が苦手若しくは出来ない状態で、 旦那様が何に対して怒っているのかとか、人の気持ちが理解できないという 障害がDAHDの特徴でもあります。 怒るのではなく、小さいお子様に躾けるように言い聞かせながら 楽しみながら、出来たら当たり前でも褒めるを長年にかけて繰り返しやらなければいけないのです 何故出来ないんだ!と言われても本人もわからないのです。 発達障害か否かではないと言いますが、これにより対応の仕方も変わるのではないでしょうか? 例え、離婚したとしてお子様はどちらに? 旦那様が引き取るとして、もし数年後にお子様が同じ障害になった場合は? 奥様と同じようにお子様を見捨てるのでしょうか? 夫婦は切り捨てる事はできますが子供は違いますよね?・・・ 子供のADHDと大人のADHDは少し違うようではありますが 根本的な事は同じです・・・ 何故、どうして片付けをしないといけないのか。 片付いている部屋と散らかっている部屋どちらが気分いいのか。 くどくど言っても本人は理解しません 2択式で答えさせるような質問で話し合いをし 押入れなら押入れを1日で1時間やり30分休憩しまた1時間という感じで 出来たら当たり前と思わず、出来たねー^^と喜び褒め、の繰り返しです 下の方に絵で場所を決めるなどの意見もありますが、これも有効ですよ 言葉では理解できないのです。 文字にして説明し、それを貼るのもいいでしょう。 発達障害か否かで片付けの方法、やらせるための方法など 変わってくるかと思いますけども・・・ ただ単に片付けができないとかという単純なことではないのです。 理解できない、状況判断ができないというのが発達障害の特徴ですので根気が必要です。 何度も言いますが、発達障害か否かで対応は変わります。

関連するQ&A

  • 若くして中途障害者になった人の妻の心理

    こんにちは。精神的に少し疲れています。 というのも、障害を負ってからかれこれ十年近くなります。 妻は自分と出かけるのがすごく嫌みたいなんです。この前ははっきりいやだといわれました。 よその旦那は健康に仕事して遊びに行ったりしている、だけど家は違うという気持ちが年を追うごとに強くなっているようなんです。 都市近郊の農村なので同じような年齢の旦那、嫁が結構いてそういう付き合いもあるのでなおさらやり場のない怒りが自分のほうに来ているように思うんです。 かといって、出かけられないほど重い障害があるわけじゃないんです。 ほかの事は何かやってくれるのですが、出かけることは拒みます。 この前も、これじゃ家庭内離婚、飼い殺し状態じゃないかといっても出かけるのは拒みます。百歩譲って自分はいいとしても子供にも口うるさい見たいです。 このような妻と今後どのように対応していけばいいんでしょうか。 妻の性格は、おだてりゃ付け上がる、強く出れば強く出るって感じです。どっちかと言えば悪い意味で頑固です。 どうかよろしくお願いします。

  • 整理べたな妻とうまくやっていくには

    整理整頓の苦手な妻と二人暮らしです。私は整理整頓されたすっきりした空間で生活するのが望みなのですが、妻は「物を定位置に置いて、使ったら元に戻しておく」という基本ルールさえなかなか守りません。そのことを言うといつもけんかになります。そこで、自分の生活空間を確保してなるべ同じ部屋にいないようにしています。そうはいっても、食事の時などは散らかった共用の部屋にいかなければならず、ストレスを感じます。同じ悩みを持っておられる方で何らかの知恵がありましたらアドバイスをお願いします。

  • 妻との離婚が決まりました

    38歳、会社員です。妻は35歳で3歳の2歳の息子がいます。 現在、妻とは別居中ですが電話やメールでの話し合いの末離婚が決まりました。 原因は妻の2人目妊娠です。 妻は現在妊娠3ヶ月ですが、私は産んで欲しくありませんでした。妻は大喜びでしたが・・・ 避妊に失敗したというわけでもなく、「2人目欲しいね」と妻が言い出したのでその上での妊娠です。 私は妻のお腹の中にいる子どもが心から望んだときにできたわけではないことと、義務的な行為で授かったのが嫌でした。 その他にも、妻は息子を出産してから息子ばかりになったり、体型が変わったりと言うのも嫌でした。特に胸がしわしわになってしまったので、何とかするように言いましたが「授乳してるんだから仕方ない」と言われ、こちらも呆れてしまいました。 あんな生活がまた始まると思うとうんざりでした。 それを妻に告げたところ、妻は激怒して出て行ってしまいました。 「いらないならそう言って欲しかった」、「できた状況が違うだけで上の子と同じように愛せないのが理解できない」と言ってばかりいます。 でも私は妻がまだ好きです。 できれば中絶、百歩譲って子供ばかりではなく私にも目を向ける努力をして欲しいです。 私は間違っているのでしょうか?

  • 部屋が豚小屋になっています。発達障害もありまして部

    部屋が豚小屋になっています。発達障害もありまして部屋を整理整頓出来ません。どうしたら部屋を整理できますでしょうか?

  • 妻や妻の両親に裏切られました

    去年妻が半年間にわたって不倫をしていました。不倫の相手は私の兄の友人です。妻の両親も妻の不倫の協力をしていて二人が住むマンションの部屋を用意したり相手の男に「娘をよろしく頼む」という言葉を出していたり私や私の両親を騙して離婚させようとして離婚のさせてから妻と相手の男を結婚させようとしていました。妻の両親から離婚の話をされたときにはすでに私は不倫の事実を知っていたのでまだ離婚はしていませんが現在は別居してます。不倫相手の男に私から慰謝料請求の調停を申し立てて昨日2回目の調停がありました。妻は私のところに戻る気持ちがあるらしく不倫の事実を詳しく話してくれて、昨日の調停では妻の協力もあって不倫相手にボロを出させることに成功し、謝罪をしてもらい慰謝料をもらえることになりました。 これからのことですが信じてた妻に裏切られこれからどうしていいかわからない状態です。妻や妻の両親のことが許せなくて離婚したい気持ちがあるにはあるのですが、妻への愛情はまだ自分の中ではあって子供が寂しい想いするぐらいなら許せない気持ちを我慢をしてまた元通りになったほうがいいかもしれないという気持ちもあります。しかし元に戻ったとしても私は妻の両親だけはどうしても許すことができません。浮気の協力をしておいて謝罪一つしないで現在も逃げ回ってるようなので・・・。むしろ妻の両親は浮気相手の男にお金を10万ほど包んで渡そうとしていたらしく今までのことはお金で解決させようとしていたそうです。 私はどうするべきなのでしょうか?今は子供は私や私の両親が実家で育てています。子供はまだ2歳なのですが子供の気持ちを考えて元に戻るべきでしょうか?皆さんならどうしますか? 同じような経験をされた方はいますか?

  • 妻の考え……

    31歳の男性です。 2歳の子供(♂)がいます。 子供が産まれて、まもなく、妻と私の両親は不仲になりました。価値観の違いにより。私は双方の気持ちが分かりますが、妻の意見を尊重して、家族3人で暮らしています。 私の両親とは住んでる場所が遠く、年に1回会えるかどうかの生活です。 子供が1歳の誕生日の時に両親から、子供にプレゼントが送られました。『レゴ』でした。 まだ『レゴ』の楽しみ方も分からない状態だった為、子供が大きくなったら、使用する事になり、押し入れに入れていました。 妻からしたら、その『レゴ』を見ると、私の両親の事を思い出し、嫌な気分になるみたいです。 一年後、部屋の大掃除をする事になった時に、その眠っていた『レゴ』が出てきました。 妻はその『レゴ』を見るなり、即、ゴミ箱に入れました。 『これ見ると、あなたの両親の事思い出すから捨ててもいい?』と言ってくれるなら、わかりますが、何も確認せず、捨てる行為ってどぉなんでしょ? いくら嫌な気分にさせた両親だろうと人様から頂いたプレゼントを捨てる行為は、いかがなものかと、妻にちゃんと言ったがいいですよね? それとも、あれは私から『これ見ると、俺の両親の事思い出すんだから捨てるわ』と言ってもらいたかったのでしょうか?

  • 妻に悩んでいます・・・

    妻のことで悩んでいます。どうか聞いてください。 4歳の長男と3歳の長女がいます。 長男は発達障害(自閉)があり、言語でのコミュニケーションはなかなか伝わらず、自分の欲求が通らないと暴れたり、他の子(特に妹)に順番を譲ることができない・・・等の強いこだわりにこまっています。 長女は、兄にすべてのことで成長が追い付いているため、それを許せない長男とのケンカが毎日絶えません。 平日は長男、長女とも擁護学校、保育園にそれぞれ通っています。 疲れ気味ながらも妻は自分の役割をこなしながら、生活していたのですが、ある日からちょっと鬱の傾向があるということで病院に通いながら軽い鎮静剤のような薬を服用するようになりました。 今年3月から長女も保育園に通うようになったので、妻は「自分の時間もとれると思うので体調もおちついてくるだろう」と言ってました。 ところがますます悪くなっているようで、洗濯など多少は動けるようなんですが、僕が夜八時ごろに帰る頃にはテレビつけっぱなしの部屋で子どもたちはご飯も食べずに散らかし放題。 妻は違う部屋にこもって寝たまま朝まで起きず。 妻の調子が悪くなり始めてから、子どもと母親の夜ごはんだけ作ってもらうヘルパーさんに週3日来てもらっています。 それ以外の日は僕が帰宅してから自分で作っています。 妻の調子が悪いんだからと僕も頑張ろうと思うのですが、遅くに疲れて帰った後ですべての面倒をみている・・・それだけなら続けていけるんですが、「なんでおまえはもう少しふんばれないの!」という気持ちが、わかってはいるけれど何度も横切って悩んでいます。 薬のことについてちょっと言おうものなら、怒って聞く耳ももちません。 もともと、仕事しても人間関係で苦手な人が出てきたりすると泣いて帰ったり、辞めたり、打たれ弱い 妻です。だからよけいに子どもの障害のことや二人の子育てで鬱になってしまったんでしょうけれども。子育ては妻にまかせっきりなんてこともなく僕も頑張ってきた気持もあるだけに妻が放棄しているように見えて許せないんだと思います。 僕の方も毎日頭がいっぱいなので、「こんなに恵まれてる環境で生きてるんだから、もっとしっかりしてくれよ!」といつも寝ている妻のことが嫌になることが多くなっています。 しつこい子供たちにいっぱいいっぱいになってしまって最近食器をたたきつけて割ってしまったりしました。 じっと耐えて待つしかないと言えばそういう気もします。 だけど、同じような境遇で乗り越えられた方、 違う発想で変わることができた!とか、長くかかったけど今は家族が元気になった!・・・等で具体的なアドバイスいただけたら、ぜひよろしくお願いします。

  • 妻が片づけができない・靴をそろえない

    タイトル通りなんですが、 (1)妻が片づけができません。 子供がまだ、2歳と小さいので、確かに部屋は汚いのですが、 もともと子供が産まれる前から、整理整頓・断捨離などが苦手で、 洋室が服や・鞄などが床に散乱しております、 ひどいときは洗濯はしてあるものの下着が床においてあります・・・・ (2)靴がそろえません、いっつも靴は脱いだらそのままでリビングに向かいます。 自分は親からはしつけで、玄関は家の顔だから常にそろえて、履いていない靴は 下駄箱にしまいなさいと しつけをされてきました。 育ってきた環境が違うといってしまえばそれで済んでしまう話なのですが さすがに怒れたので、妻とさきほど話し合いをしたら、 (1)に関してはもともと妻の実家の家のほうも物で溢れている家で とりあえずとっておけばいつかは使うだろう という家庭みたいで なんでもかんでも捨てずにとってある状態のようです、 だから、クローゼットの中もどうでもいい物で溢れ、入りきらないから外に出てしまっている状態です でも、明らかに夫の自分からみても、壊れていて使っていないものや、4,5年前に知人から もらった物を開封しないで、クローゼットに入っています・・・・ (2)に関しては、妻の家のほうは、そこまでうるさく言っていないようで 意識したときはそろえるけど、普段はそこまで意識していないからそろえない というかそろえれない? みたいです。 子供は親をみて育ちますので、やはり、物がいっぱい溢れていて、狭い家より 広い家のほうが100%子供にとっても、住んでる自分たちにとってもいいと思うのです。 ですが妻は実家が物が溢れている家で育っているので、なかなかできません・・・・ なので、いっつも自分が片付けたり、靴もそろえたりしているのですが、 正直、疲れました。 まだ子供は小さいとはいえ、靴はそろえる・整理整頓はする、というしつけは 父親である自分は間違っていない躾だと思います。 ですが母親はそれができないので、困っております。 どうしたら妻の片付けなどをできるようになるのか・・・・・ アドバイスお待ちしております。

  • 妻や妻の両親に裏切られた後・・・

    去年妻が半年間にわたって不倫をしていました。不倫の相手は私の兄の友人です。妻の両親も妻の不倫の協力をしていて二人が住むマンションの部屋を用意したり相手の男に「娘をよろしく頼む」という言葉を出していたり私や私の両親を騙して離婚させようとして離婚のさせてから妻と相手の男を結婚させようとしていました。妻の両親から離婚の話をされたときにはすでに私は不倫の事実を知っていたのでまだ離婚はしていませんが現在は別居してます。不倫相手の男に私から慰謝料請求の調停を申し立てて昨日2回目の調停がありました。妻は私のところに戻る気持ちがあるらしく不倫の事実を詳しく話してくれて、昨日の調停では妻の協力もあって不倫相手にボロを出させることに成功し、謝罪をしてもらい慰謝料をもらえることになりました。 これからのことですが信じてた妻に裏切られこれからどうしていいかわからない状態です。妻や妻の両親のことが許せなくて離婚したい気持ちがあるにはあるのですが、妻への愛情はまだ自分の中ではあって子供が寂しい想いするぐらいなら許せない気持ちを我慢をしてまた元通りになったほうがいいかもしれないという気持ちもあります。しかし元に戻ったとしても私は妻の両親だけはどうしても許すことができません。浮気の協力をしておいて謝罪一つしないで現在も逃げ回ってるようなので・・・。 私はどうするべきなのでしょうか?子供はまだ2歳なのですが子供の気持ちを考えて元に戻るべきでしょうか?皆さんならどうしますか? 同じような経験をされた方はいますか?

  • 妻が発達障害or強迫性障害だった場合

    8/29に子供が産まれ9/2に妻がハイツに帰ってきましたが、妻が発達障害or強迫性障害かもしれません。 以前から妻の行動で『あれ?』と思う事がちょくちょくあったのですが、明日の検診で子供に異常が無ければしばらく実家に帰る予定です。 書籍や専門医から確信を得られたら妻を実家に送った時に相手の両親に話すべきでしょうか? それとも両親には話さず私から切り出し二人で乗り切るべきでしょうか?