• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼だけの収入で生活のすすめ)

彼だけの収入で生活のすすめ

wqdaasefeuaの回答

回答No.1

おかしくない。 ただ、そういう話は結婚前にしておくもんだ。 これから子供が生まれ、旦那の収入に頼らざるを得なくなっていくごとに、旦那の言いなりになるしかなくなるぞ? 子供を産む前に決断しておくことを推奨する。

noname#174290
質問者

補足

6月に挙式で結婚はまだしてません。 彼は教えてあげないとわからない人で、基本的に理解できれば応じてくれます。 ただ、どうやって説明してすすめたら良いかを質問させていただきたくて。 結婚してイマイチ男の役割がわかってないのかもしれませんね彼。

関連するQ&A

  • この収入で新生活が始められるでしょうか?

    この度結婚することになりました。私は出来れば専業主婦で家庭をしっかり守るということが昔からの夢だったのですが、果たして彼の収入だけでやっていけるのかとても不安です。子供が出来るまでの間はパートぐらいはと考えていますが、年齢的なこともあり、すぐにでも子供が欲しいと考えています。彼の収入は年収370万ほど、月々のお給料は手取りで20万ほどです。貯金はお祝い金や自分たちの貯金も合わせて約400万ほどになると思います。このお金から式や新生活に必要なものをまかなっていく予定です。家賃は7万ほどの特優賃のマンションで住む予定です。このお給料で人並みの生活はしていけるのでしょうか。いつかは家も買いたいし、やっばりしばらくの間は子供は作らずに私も働いたほうがよいのかとも考えています。私も彼も自宅暮らしで、一人暮らしの経験がまったくないので、生活するのにどれくらいのお金がかかるのかまったく分かりません。

  • 収入が激減、今の生活を維持出来るでしょうか?

    44歳サラリーマンです。これまで年収が額面で1000万円ほどあったのですが、会社を辞めざるを得なくなり4月から手取りで年収360万円位の仕事になってしいまします。妻はパートに出る予定ですが、せいぜい年間70万円位のようです。この中で生活しなければなりません。家のローンと共益費等が12万円位、子供が私学に通っているので学費が6万円位かかります。計算してみても最低でも2~3万円は足りなくなる計算です。お恥ずかしい話ですが、妻はやりくりが下手で貯金がほぼ0ということが分りました。これまでは比較的余裕のある生活を送ってきたので、家を手放すか、子供を転校させるしかないのか、この先の生活に目の前が真っ暗です。このような収入と支出でも生活出来るものなのでしょうか?

  • 不動産収入だけの生活で・・・

    全く無知なので教えて下さい。 精神的な理由で5年ほど無職です。 現在の収入は 不動産収入で、月に8~9万振り込まれます。 確定申告は知り合いの税理士さんがやってくれています。 手取りは年間100万程度なので生活は苦しいです。 しかも年収でみると220万とかで、必要経費が引かれて手取り100万とかになります。 年収が220万なので 色んな控除が受けられないようです。 今まで貯金を崩してきましたが底をつき 健康保険・国民年金・税金が払えていません。 まず何をすればよいですか? 控除を受けられる方法は無いのですか?  

  • 二人の収入+貯金額の差が大きい場合の結婚+生活費用について

    すみません、よくわからないのでアドバイスを下さい。 今度結婚する彼は固定月収で手取り60万円くらい、貯金は1000万位あります。私はフリーランスで月収は大体20万前後+不定期に入るものですが、貯金は去年まとまった支払が生じたために100万弱しかありません。 初めは彼も折半でと言っていましたが、私の収入の低さに驚いて考えが変わったようで「経済的に支えたい」と言ってくれ、一応話し合いの結果生活費は彼の収入で、私の収入は貯金に回すことになりました。今回新居賃貸費用(合計130万位)を彼が支払ったのですが、家具一式の(120万位)の支払いを「家払ったから払ってくれる?」と言われて困ってしまいました。正直に、半分は出すつもりだが貯金があまりないので全部は難しい、というと家具は二人のものだから半分出してくれる?と言われました。何今後結婚式や新婚旅行など、色々ありますが、一体どのくらいかかるものなのか、それと結婚資金とその後の生活費の分担は皆さんどのようにされていますか?もちろん人それぞれでしょうがご参考までに聞かせていただけると助かります。また、「主に夫の収入で生活すると妻が仕事をしていても物がいえなくなって力関係ができるよ!」と警告する友人もいるのですがどうなのでしょうか?独身時代の貯金もあまりに額が違うので一緒にしようと(それが自然な気がしますが)言いにくいです。また、婚約指輪は買ってもらいましたが私もお返しすべきでしょうか?

  • 収入が低く、毎月の返済も多くて生活できるか不安です

    収入が低く、毎月の返済も多くて生活できるか不安です。 こんにちは、切実に悩んでおります。 私は37歳で情けないことに年収が280万しかありません。 それでいて嫁と子供1人の3人暮らし。 会社が弱小で収入アップは見込めません。 こんな年収でも住宅ローンを組むことだけはできたので アパートで住み続けるよりは手元に残るということで 1500万の物件を35年で組んで購入しました。 いま思うとバカだったかもしれません。 手取り19万 ローン返済と管理費などの出費が8万 保険関係で1万 光熱費水道など2.5万 ネット、携帯で1.5万 食費3万 雑費1万ほど 正確ではありませんがこんな具合で貯金するには程遠いです。 教えてgooでみているだけでも、みなさん私より若い方で 年収が500万や多い人で900万なんていう方もいらっしゃって 自分がいかに底辺かというのを思い知らされます。 自分が努力不足が招いた結果ではありますが、 現状を考えると不安に押しつぶされそうです。 嫁には申し訳ないのですが、パートに出てもらい 月に5万円ほど稼いでもらえば、丸々貯金に回せると思うのです。 私の年齢的にもご時世的にも転職は難しいので なんとかやりくりするしかないのですが、 こんな状態で、子供が数年後に高校生になり 大学生になり、教育費が出せるのか本当に不安です。 何より今後も生活していけるのか考えて極度に不安になってしまい ここのところよく食べ物を戻してしまいます。 なんとかやりくりしてらっしゃる方々からの助言など 頂ければ幸いです、よろしくお願い致します。

  • 妻(パート)の収入の使い方

    こんにちは、よろしくお願いします。 関東都市部在住の、結婚してもうすぐ1年の主婦(パート)です。 ようやく、生活のリズムも安定してきたところで最近家計について考えます。 我が家(子どもなし)は、 夫29歳(会社員/月収手取りで25~30、賞与年2回で年収約600) 妻29歳(パート/月収手取りで6~7、賞与年2回で年収~103の扶養内)で 【家賃】125000円(うち5万主人会社より補助、手取り月収は残りの家賃75000円を差し引かれた額で25~30です。) 【食費】50000~60000(外食込) 【生活雑費】10000 【水道】4000 【ガス】3500~5000以内 【電気】5000~10000位 【携帯】夫:4000 【通信】ネット:4000?(夫の管理) 【医療費】年間10000以内? 概ねこういった感じです。 わたしはパートですが、よく、奥さんの収入は全額貯金・・・と聞きますが うちはいま現在は私の収入は私が自分のお小遣いとして使っている状態です。 (結婚当初の話し合いで、こうすることになりました。) 私が自分で捻出しているものは、 【携帯】妻:5000~7000(←先日プランを見直したので予定) 【交通費】5000~8000(遊びや買い物など出かける際の) 【食事】月により変動(友人との食事やお茶代) 【化粧品】5000~8000(なくなったら買うので毎月ではない) 【衣服費】上記の残りで余裕があれば。 という状態です。 結婚して1年ですが、家に足りない自分のもの(自分の部屋で使うものなど)を買うと、 なかなか貯金にまで手が回らない状態です・・・。 主人の収入は、毎月黒字になるので その黒字のぶんを貯金にしているようですが、 お金の管理が主人の方が上手なので、主人の収入は主人が管理しています。 (私も見ることができる家計簿を、パソコンで主人がつけています) 毎月の生活費(食費と雑貨費6万円)は、給料日に私に手渡してくれます。 それ以外の出費は、主人の口座から引き落としなので 細かい数字はわかりませんが、毎月10万~くらいは貯金しているとのことです。 私も働いているので、少しは自分の収入から貯金をしたり、 もう少し上手く節約したいと思うのですが どのようにしたらうまくやりくりできるでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • この収入での生活

     こんばんは。  以下の収入で、一家の生活はどうでしょうか  月給25万円、交通費規定額まで支給(たいていは足ります)昇給賞与一切なし(この会社の給与の最高額が、25万です。住宅手当や家族手当、役職手当などの各種手当て一切なし。年収は300万そこそこ ※上記は夫の収入です。妻は事実上の専業主婦と、ご想像ください。  (我儘なようですが、理由があります。妻の側が「働けない」状況を想定して、これからの家計を考えたいのです。一般的に考えても、身体的理由や、家族親戚の状況などで妻が働けなくなる可能性は、充分ありますので。そのときに「妻も働いている」ことを想定していたのでは、いざというとき困ってしまうと思うのです)  夫の会社は「月給25万止まり、賞与なし」でこのさきもずっと続くと思われます。  この収入で、一家(妻、夫、子供2人)の生活をまかない、子供に少なくとも高校卒業までの教育を受けさせるには、どのような知恵を絞ったらいいのでしょうか? ※妻(わたし)はパートなり、派遣なりで働く意思はありますが、その収入は無いものと考えます(妻の収入を貯金に回す・・・と考えると 「貯金があるからいいや」となってしまいそうなので 

  • 結婚生活、金銭

    学生の妊婦です。 結婚生活の金銭問題で悩んでいることがあるので、アドバイス頂きたいです。 独身時代は月5万程の収入で貯金は20万程。 結婚することになり引っ越し費用として貯金全額渡しました。月5万の収入でしたが、それも全額家に入れていました。彼は同じ額か、足りない分があれば入れてくれていました。 妊娠がわかり私は働かなくなったので(学生は継続)、今は生活費全額、彼が出してくれています。家計は彼が握っているので、私は月に5万程頂いています。その中で食費と日用品を買っています。 私が悩んでいるのはここからで、正直結婚してから欲しいもの遊び全て我慢して毎日財布とにらめっこしながら生活していたのですが、最近彼の月収を聞いて、多かったので落胆しています。かつかつなのと、貯金できていないことは何回も伝えていたのに、彼はほとんど遊びに使っていて貯金もしていなかったのです。月収が多いので、急に必要なお金が出てきてもすぐ出せるからだと思います。 本当はもっと生活費入れてほしいし、自分の欲しいものも買いたいし、子供のために貯金もしたいのですが、彼の稼いだお金なのに彼が我慢するのはおかしいかなとも思い強く言えず。 私が働けたらいいのですが、独身時代の件もあるので、働いた分はきっと生活費に回ると思いますし、私は臨月で、学生で、専業主婦で、これから子供のお世話もあって、とどんどんブルーになってきました。正直独身時代の方が楽しかったです。何のために生きてるかわからなくなってきてます。私はどうすればいいと思いますか?

  • 収入がすくないですが、生活できるか・・・

    私、手取り13万しかないのですが、彼女が結婚したいって言って困ってます。  結婚してからの生活は難しいと思います。  やはり転職してもっといい仕事についたほうがいいのでしょうか?貯金は200万ぐらいしかありません。  みなさんが結婚するときって平均収入で結婚したのでしょうか?

  • 現在の収入で生活していけるのか

    今度結婚しようと思ってる者です。 30歳で手取りが18万円程度です。年収は300万ちょっと。地方の会社ですので、これ位が普通だと思います。 現在は独り暮らしで、家賃や食費、光熱費を引くと毎月2万円程度しか残りません。 ボーナスは毎回あるかどうか分かりませんし、貯蓄は有るけど、いざと言う時に残したいです。 この状態で結婚をし、子供ができたらどうやって生活していくのか不安です。(あまり真剣には考え込んではいませんが....。) やはり親を頼るものなのでしょうか? 皆さんはどうやって生活されてますか?