• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気象庁の「降る降る詐欺」に だまされました)

気象庁の「降る降る詐欺」に だまされました

e_177の回答

  • e_177
  • ベストアンサー率14% (27/186)
回答No.9

騙す目的で発表してるわけですから詐欺には当たりません。 気象庁はよく当たりますよ。 購入したのは購入者の責任ですから誰も弁償する必要はありません。

uuuuu8u8888uuu
質問者

補足

これだけ何度も はずしておきながら、「気象庁はよく当たります」と言われても困ります。雪の警報や注意報を散々 出しておきながら、はずしたら「外れたけど、よく当たります」って、おかしいでしょう。まるで おおかみ少年です。 今度、本当に雪が降るとしても、もう誰も信用しないでしょう。

関連するQ&A

  • 除雪、雪下しについて

    私は山形県の内陸部の豪雪地帯に住んでおります。 本当に参りました。昨年に引き続き、異常気象といいますか、いったいどうしちゃったんでしょうねぇ。この大雪は・・・。 毎日除雪に追われて、もううんざりです。 除雪、雪下しに関して、あまりお金がかからなくて(とは言ってもある程度かかるとは思いますが)、労力も少なくてすむ方法はありませんか? 皆さんの住んでいる地域ではどのような方法でやられているんですかねぇ? 除雪機で雪を飛ばしているのですが、もう、雪のやり場がなくなってきているので、とても困っています。 雪を溶かす方法とか、業者に頼んだときに安く済む方法とか、etc・・・。 どんな小さいことでもOKです。GOODな方法があれば聞かせて下さい。

  • 今朝のニュースで、雪で立ち往生?

    今朝のニュースで青森県で雪のため立ち往生・・・・ってやっていました。 しかし、映像で写ったのはスタッドレスタイヤ(だと思う)だけで動けない・・・って 中には除雪がどうのこうの・・・ 青森県の人は雪が深い時にタイヤチェーンを使うって知らないのでしょうか? 車やタイヤが進化したから人間が退化したんでしょうか? 去年も何処かで数百台の立ち往生がありました。 日本人はどこまで対応力を無くしていくのでしょうか?

  • 雪路歩行での怪我

     先日 都心部 大雪の件で、投稿させて頂きました。  昨日のニュースを見て、東京都だけで、雪路 歩行中に転倒し、  怪我人が、実に 100人以上 中でも 30代男性が転倒して  骨折 と報道していました。  怪我されたかたには申し訳無いですが、なんじゃそりゃ と笑ってしまいました。  確かに、都心の方々は、雪に不慣れなのは分かります。  ですが、都心部でも 冬は異常に寒い 夏は異常に暑い  の異常気象が数年 続いています。  幾ら 人口密度が高いとは言え 100人以上は異常でしょう・・  都心の人は、学習能力が無いのでしょうか???  私の地域は、東北や甲信越の様な豪雪地帯ではありませんが、  それなりに雪は降ります。  が、怪我人は聞いた事が無いし、骨折なんて以ての外です。

  • 都心部の雪 なぜ毎年大事に?

    東京都心部 降雪により、沢山の弊害がでているみたいですね。 異常気象による都心部の降雪は今回に始まった事じゃないのに、 行政は何をやっているのでしょう?  まあ 降雪なのに普通に車を運転した挙げ句、事故した人も賢いとは言えませんが・・    首都高なんかも、チェーン規制?? 冬用タイヤ規制もなく いきなり チェーン規制というのも理解出来ません。  スタッドレス装着車がほぼ0と言う理由なのでしょうか?  10程度の降雪予報で大雪注意報???  冒頭にも書きましたが、今回が初めてじゃないのに、何も対策しない行政も、ノーマルタイヤで普通に運転し、事故する都民  どちらも 危機感が足りないのでは?

  • タイヤチェーンの装着サービス

    タイヤチェーンの購入を検討しています。 街中や都心の高速道路を走る程度ですが、いつか降るかも知れない雪のためにあらかじめ買っておこうと考えています。 ・・・でも装着が面倒です。 ガソリンスタンドやカー用品店などでタイヤチェーンの装着をしてくれますか? 手数料を取られても良いと思っているので、もしそういうサービスをご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 雪道でチェーンを付けるとき(スタッドレス装着)

    雪道にほとんど慣れてないですが、スタッドレスタイヤをはいているのに、交通量が多い道や高速道路での雪道で滑りまくりました。 鳥取県米子市での1000台の車が立ち往生した日に、自分が峠越えをしようとすると「峠は越えチェーン規制」 お店の店員さんがスノボーなどが好きで、スリップをしたことがあるみたいで、店頭にはなかったイタリア製のチェーンをお勧めしてきました。 雪が多い日は スタッドレスでもかなりの回数のスリップやべちゃべちゃ雪にハンドルを取られたり、スリップで反対車線からの飛び出しなどあり、 自分の趣味が写真撮影だから除雪などが無いような場所へ向かうことが多いので チェーンの購入をしましたけど・・・・ チェーンの装着道路とスタッドレスでも走行できる違いが良く分からないので教えてください。

  • 飛騨高山の積雪すごい?

    2月半ばにホワイトピア高鷲にスキーに行った日に、飛騨高山に泊まりに行きます。 最近、白川郷で雪下ろしの方が、屋根から落ちた事故ありましたよね・・。 主人は、白川郷だから雪すごいんだと思う、と言うのですが・・。 高山の中心部?とかは、雪どうですか? 泊まる旅館が、山道を上って行く旅館なんです・・。スタッドレスにはしていますが不安で不安で。もちろん、チェーンももっていきますが。 あと、3年の子供が、長ぐつを以もっていません。 買ってった方がいいかなと思うのですが。 雪国の小学生(高学年)の子ってこの時期何を履いていてるんですか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 冬でも気軽に自転車に乗りたいです。

     雪が降っている時期でも夏場みたいに普通に自転車に乗れるにはどうすればいいですか。たまに、冬でも都心部で見かけますが、普通に自転車に乗っている人がいます。車のタイヤのようにタイヤ部分にチェーンをくくりつけておくと、凍っている道でも滑ることなく走行できると聞きましたが実際のところはどうなんでしょうか。  私は札幌駅近くの都心部に住んでいます。交通費を節約するために、一年中自転車を使いたいと思っていますが冬でもあの滑りやすい凍った道を自転車に乗っているひとは他の季節と比べて少数のようにかんじられます。私の手持ちの乗り物は自転車しかないので、どうしたら冬でも難なく自転車を乗りこなすことができますか。

  • インプレッサ チェーンかスタッドレスか?

    先日こちらでご相談させていただき、結果インプレッサを購入しました。 その節はお世話になりました。 チェーンにすべきかスタッドレスにすべきか悩んでいます。 住んでいるところが都市部で交通機関も便利なので今までは 「雪の日は車を乗らない」 としていましたがそういう訳にもいかなくなってきました。 また、ドライブの時間が増えてしまったため出先で立ち往生するのも困ります。 住んでいるところでは年に2,3度程度、1~10センチ程度、の積雪があり、翌日か、早ければ午後には解けてしまう程度の雪です。 ラバーチェーンを積んでおいていざというときだけ使うか。 そのラバーチェーンも簡単取り付けだと外しにくいとか、いろいろ悩んでしまいます。 年に2,3度の雪でスタッドレスを買うのももったいないような気もします。 同じような条件の方はどうされていらっしゃいますか? チェーンなんて車校以来つけた事がないド素人でも何とかなりますか? いろいろ調べているのですがさっぱり分かりません。 アドバイスをお願いします。

  • 日本道路交通情報センターHP内・『他の規制』とは?

    日本道路交通情報センター(http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/chuubu.html)のリアルタイム情報の中の『他の規制』とは一体なんでしょうか? 名神高速の関ヶ原=八日市間がいつも『他の規制』中になっています。タイヤチェーン規制という表示が別に存在するので、タイヤチェーン以外の規制だと思いますが、やはり雪関係でしょうか? 来週の日曜日の日中にここを往復する予定なんですが、よく雪が降りそうな路線ですので事前に準備せねばならない規制なのかを知りたいです。 ご存知の方、ご教授よろしくお願いいたします。