• ベストアンサー

システム企画について

システム開発におけるシステム化計画、要件定義とソフトウェアライフサイクルにおける 企画プロセス、要件定義プロセスは同じものでしょうか。システム開発=ソフトウェア開発 と考えてよいのですか。 テキストでは、ストラテジ系とマネジメント系に分かれて書かれていたので、混乱しています。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

> システム開発におけるシステム化計画、要件定義と > SLCPにおける企画プロセス、要件プロセスは同じものでしょうか。 > システム開発=ソフトウェア開発と考えてよいのでしょうか。 はい,その理解でよいでしょう。以下,引用。 2007年に改訂されたSLCP共通フレームでは、「システム化の方向性」を「システム化構想」と読み替え、この「システム化構想の立案」と「システム化計画の立案」を行うプロセスを「企画プロセス」、「要件定義」を行うプロセスを「要件定義プロセス」と呼び、それぞれにおける作業内容を整理している。 http://www.atmarkit.co.jp/im/cits/serial/itpt/05/01.html > ストラテジ系とマネジメント系に分かれて > 書かれていたので、混乱しています。 経営戦略を踏まえない,情報システム戦略に沿わない,そんな企画を立ててもその企業のビジネスにとっては価値がないですし, プロジェクトが開始されたならそれに関わる数多くのリソースをプロジェクトの終了まで適宜適切に管理する必要があるでしょう。 システム開発プロジェクトが,戦略(ストラテジ)系にも管理(マネジメント)系にも関係するというのは,私はべつに違和感はないです。

関連するQ&A

  • システム開発について

    システム開発におけるシステム化計画、要件定義とソフトウェアライフサイクルにおける 企画プロセス、要件プロセスは同じものでしょうか。 システム開発=ソフトウェア開発と考えてよいのでしょうか。 テキストでは、ストラテジ系とマネジメント系に分かれて書かれていたので、 混乱しています。 宜しくお願いします。

  • 要件定義プロセスの重要性につきまして

    「システムの欠陥のほとんどは、要件定義プロセスで埋め込まれている」と言われているのは なぜでしょうか? V字モデルでは要件定義でのバグの埋め込みはユーザ受入テストまで検出されないため、 システム開発の後半にバグが検出されると手戻りが大きくなるという問題は理解できますが、 「要件定義プロセスで"埋め込まれている"」と言われていることの理由がわかりません。 当然要件定義は開発の冒頭なのでイメージとしては理解できますが、具体的に教えて ください。よろしくお願い致します。

  • これを英語でなんと言うのですか?システムの要件定義・・・

    これを英語でなんと言うのですか?システムの要件定義・・・ 英語のインタビューなどで自分の職歴を説明する時、下記のことを伝えたいのですが、どのようにいえばいいのでしょうか? 〇 私はシステムの要件定義等に関わり、業務可視化、システムにするかしないかの切り分け、システム開発における要件定義にかかわりました。外部のベンダーがすぐに開発に着手できるようにして、システム構築部分で貢献しました。御社の業務でも貢献できると思います。 〇 要件定義、業務可視化、切り分け作業、など英語でどのように言えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 商品企画をご専門とされている方へ

    商品企画をご専門とされている方へ「商品企画のプロセスについて」質問です。 勤め先の会社で、新規事業として自社から商品を開発し一般販売することになりました。 現在は企画と売り場が決まっており、ここからデザイン、価格、ロット、販売計画を進めていく予定なのですが、一般的な商品企画のプロセス、またはご自身が経験された変則的なプロセスなど教えていただけますでしょうか? ちなみに商品はマグネットシートを使った雑貨系のものです。 何分経験がないもので、プロの方の経験談を教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 完全在宅でのシステム開発は可能になってきているか?

    システム開発といってもいろんな形がありますが、どんなものでも完全在宅というのは考えられません。 ユーザーの要件をヒアリングし、要件定義/基本設計/詳細設計/実装/テスト・・・というフェーズは人と人とのコミュニケーションが大切です。 「システム開発は在宅では無理」という常識があります。 この常識をくつがえす開発方法を考えたら、もしかしたら大きなビジネスチャンスにつながるのではないでしょうか。 在宅でシステム開発をするには何が問題なのか。を一つ一つつぶしていき、新たなビジネスにしたいと考えています。 「何が問題なのか・・・」思いつくものを教えてください。 逆に「何がメリットなのか・・・」についてもお願いします。

  • システムエンジニア)と(システムプランナーの違いは

    システムエンジニアとシステムプランナーの違いをお教えください。 システムエンジニアは「要件定義、設計、開発、運用」など統括する言わば責任者 みたいな役割だとイメージしてますが、システムプランナーはどんな役割なのか それがわかりません。 言葉が違うだけで役割的には同じなのでしょうか? 違いが知ってる方が居たらはお教え願いたいです。

  • 開発プロセス(プロトタイプ/スパイラル/インクリメンタル)

    システム開発プロセスについて整理しています。 整理した結果、以下のような理解をいたしました。 合っていますでしょうか。 ・プロトタイプモデル 「要件定義を行い、早期に試作品を作成してユーザの要求と開発側の認識に ずれがないか確認する」プロセスが含まれているウォータフォールモデルがベースの開発モデル。。 ・スパイラルモデル 独立性の高い機能をサブシステムに分解し、それぞれ要件定義、 設計、製造、テストを行いプロトタイプを作成する。 そのプロトタイプを顧客に見せ、フィードバックを得てから 再度プロトタイプを作成してゆく開発モデル。 ・インクリメンタルモデル システム全体の要求定義を行い、機能ごと製造~テストを経て段階リリースする開発モデル。

  • ISOのマネジメントシステムって!

     私の努める会社ではISOのマネジメントシステムの認証をいくつか受けています。グループ会社や部門によって異なるのですが、ISO9001、14001,13485、QS9000と複数の認証を受けています。また、検討中のISOとしてISO16949等があります。ISOではありませんがHACCP等もありますし、今後リスクマネジメントの規格や食品の規格(22000?)やCSRなどもあるそうですが、一体いくつのマネジメントシステムが存在し(あるいは計画され)どれを選択し受審すべきか整理できなく立場上混乱しています。そこで現存する、あるいは近々規格化されるマネジメントシステムの一覧と概要のわかる方教えていただけないでしょうか?全てが掲載されているURLの紹介でも嬉しいです。よろしくお願いします。

  • システムの要件定義の会計処理ついて

    上記の件で教えてください。販売管理システムを6月に導入するということでその前段階として、12月末要件定義が固まって1月に請求書がきました。この場合会計処理としてまず要件定義は12月にソフトウエア仮勘定で処理して6月導入(完成時点)でソフトウエアに振り返るのでしょうか?それとも1月の時点で要件定義の分はソフトウエアで計上して6月導入(完成時点)でソフトウエアで処理する(別々で処理するイメージ)べきなのでしょうか?(弊社は3月が本決算です。) お手数ですがご教授していただけると幸いです。

  • システム開発の工程を教えてください。

    要件定義→基本設計→詳細設計→製造→単体試験→結合試験→総合試験… といったシステム開発にはあると思うのですが。 いまいちそれぞれの工程の役目がわかりません。 特に、要件定義・基本設計・詳細設計が詳しく知りたいです。 欲を言えばフォーマットも手に入れたいと思っています。 参考になるようなサイトや文献がありましたらどんな小さなことでも結構ですので よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう