• ベストアンサー

建築について

梁のたわみの構造計算を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

http://www.geocities.jp/iamvocu/Technology/kousiki/kousiki-kouzouhari/kousikikouzouhari.html ここに公式がのっています。 これを見てわからないレベルなら、ここで教えても無駄です。

関連するQ&A

  • 梁の計算

    梁の計算で中間で折れ曲がった梁の応力、たわみの計算方法あったら 教えて下さい。 両端支持の単純梁で等分布荷重、傾斜角度は5°程度です。 断面性能は同じ 構造計算で計算すると、水平梁とでは大分違う結果が出ます。 多少の角度がついたらラーメン又はトラス構造となるのでしょうか。

  • 【建築】 ~応力図の書き方について~

    はじめまして。建築を勉強する学生です。 静定、不静定梁のたわみv、たわみ角θの応力図書き方で悩んでいます。座標軸を上下逆にとることはわかるのですが、応力計算でxについての4次関数になり、ヤング係数や断面二次モーメントの定数までつくとグラフにできません。たわみvと、たわみ角θの書き方でアドバイス等ありましたらお願い致します。

  • 短い梁の撓み量の許容値は?

    短い梁の強度計算で、応力と撓み量を計算しました。 質問ですが、撓み量の許容値=L(梁長さ)/200として計算していますが、 L=800mmくらいしかない短い梁の場合でもL/200を撓みの許容値とするのでしょうか?梁が短い場合は200をもっと短くしてもいいように思いますが、ご存じの方いらっしゃったらお教えください。 よろしくお願いします。尚、梁長さ800mmの時の計算結果は「曲げ応力=1550kg/cm2」、撓み量=0.95cmでした。

  • 梁の強度計算結果の活用方法

    梁の強度計算をネットの計算ツールで行い、たわみ量が出てきたのですが、この数値から梁が充分な強度があるかどうかをどうやって判断したらよいのでしょうか? 計算結果のたわみ量がいくらだから、この梁は充分な強度があり、折れませんと言える根拠がよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 梁のたわみについて

    梁のたわみについて勉強していますが 答えがでてきません。 どのように考えればよいのでしょうか。 最近勉強を始めました。 自分なりに調べたりしたのですがわかりませんでした。 (1)I形鋼150×75×5.5を10kN吊りチェンブロックの梁として  使用する。  梁のスパンは3m。  加重が中央にきたときの最大たわみを計算しチェンブロック用として  使用可能か否か検定しなさい。 (2)圧縮力90kN(長期)を受ける両端ピン構造で座屈長さ2.2mの  単一圧縮財をL100×100×7を仮定して計算しなさい。 (1)についてですが計算方法の考え方もですが  “チェンブロック用として”とあります。  このチェンブロック用として適切であるか判断するには  どう考えたらいいのでしょうか。   (2)についてですが圧縮力の部分に“長期”とあります。  この長期とはどういった意味なのでしょうか。  また“両端ピン構造の座屈長さ2.2m”というのも  どういった構造を指すのかがわかりません。  トラスみたいなものですか? すみませんが、どなたか教えてください。 どうしても解きたいのですが考え方が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 鉄骨構造の柱のたわみ

    鉄骨構造の梁のたわみについては、1/250,1/300,1/1200など、数値が載っています。 が、柱のたわみの数値についての記載を見たことがありません。 柱のたわみの数値を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 柱のたわみ量について

    鋼構造で、梁のたわみはスパンの1/300以下にする。 などと記載されていますが、柱のたわみに関しては 何分の1以下にすると言った記載を見かけません。 1.なぜ記載がないのでしょうか。 2.実際にはどれぐらいに抑えるといいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 梁のたわみ

    「片持梁での自重による先端たわみ」の質問に対する回答(3)中にある 「参考 : http://www.web2cad.co.jp/」にアクセスしましたが、 1、「設計計算」にある「梁のたわみ計算」があると説明されていますが   見当たりません。もう少し詳細に説明してください。 よろしく。

  • 構造力学の境界条件

    構造力学の境界条件ですが、 片持ち梁に分布荷重がかかった時固定端ではたわみとたわみ角が0 、自由端ではモーメントとせん断力が0と参考書に書いてあります。 しかしモーメントが0というのは分かるのですが、せん断力は0ではないと思うのですが、 なぜ0となるのでしょうか? (片持ち梁の自由端にPの力を加えたら、モーメントは0だけど、せん断力はPとなるため) また単純梁についても、たわみが0ならたわみ角も0にはならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • たわみ計算の計算方法を求めています。

    たわみ計算の計算方法を求めています。 両端固定の等分布荷重でたわみ計算した所、最大約12.4mmでした。 10mm以内にしたく補強を入れて対応したいのですが 補強入れた時のたわみ計算はどのような計算式になるのでしょうか? 梁の長さ:13740mm、 荷重:980N、 梁形状:H鋼(148×100×t6×t9)、 材質:鉄 また、梁の上下に斜めのブレースは入れられません。 補強検討簡略図は画像参照して下さい。

専門家に質問してみよう