• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京で住むということはどういうことですか?)

東京で住むということはどういうことですか?

cyatの回答

  • cyat
  • ベストアンサー率38% (131/344)
回答No.3

こんばんは。 今までより不自由な生活の覚悟が出来ているのは立派ですね。応援します。確かに物価が高く、何もかもお金がかかる感を持つ、人が多い!と思うと思いますが、それでもあなた様にプラス面のほうが多いと思います。どのようなデザインかわかりませんが、お仕事のチャンスのほかにも。 やはり圧倒的に、文化・芸術面でも東京に居れば、地方都市よりお得です。触れることが出来るチャンスがたくさんあります。たとえば、19日から始まった、「エル・グレコ展」。以前、東京に住んでいた頃は簡単に行くことができたのに、あーあ・・。(私個人のつぶやき)。世界のあちこちから集めてくれたものを見れるとは、なんという親切な!と、今さらながらに思い、東京に住めていたことをもっと感謝し、そういったものやオペラなど、もっと行っとくべきだった。。。と後悔してます。 若いんですから、ぜひチャレンジを!

sumiretofuku
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 東京の築地へ引っ越します

    こんにちは。 来年度より、東京の築地へ引っ越す可能性が出てきました。 今は、名古屋に住んでます。 愛知県から出たことがなく、不安でいっぱいです。 お聞きしたいことは、 (1)築地ってどんな雰囲気のところですか?  暮らしやすい?物価高い? (2)賃貸の物件を探そうと思いますが、どこの会社のも のがいいですか?(ネットで間取りなどが見れる  ところも教えて下さい) よろしくお願い致します。

  • 長文です。東京が地元の社会人の方に特に聞いてみたく。

    はじめまして リリーフランキーさんがこんなことを言っているのを読んで、東京が地元の方は特にどう感じるのか聞いてみたく。。 「東京は人を狂わせる街、どうでもいい価値観に振りまわされてる人が多い。お粗末なもの手にするために大事なもの犠牲にしてる。誰もが勘違いして生きれる場所。」と悪いとこをとにかく指してますが。 私は東京にある、マニアックな個人の店を色々見られることや大きなスケールで芸術を見られることはかなり楽しかったです。 ただ、反面気持ちだけ焦ってたり鋭くバリバリ働いてるけど、地盤はすごくもろかったです。働くには東京は大変ですね。 お世話になった会社の先輩方は皆さんどうみても、まともなよき大人なのですが、ありえない位服を買っていたり、その会社の奴隷のように働いていたり、愚痴りながら「ここにはすげーやついないじゃない」とか言っていたり、何だか皆さんアンバランスでした。そしてバリバリ働く人ほど、振り幅があったような。 私の知り合いで一番自分らしく生き生き働いている人は、別の仕事しながらファッションデザイナーやっている人でした。もう自分の夢まっしぐらでキラキラした目で、人の相談にものるような人。ファッションのトップクラスで働いている人は東京は居心地よさそうに感じますね。 東京に住んでいて気分が高ぶっていたり、刺激を求めたり、お金を稼ぐことばかり考えてしまったりすることありますか? 東京は世界から見ても未来都市らしいです。働いていて居心地がよい部分と嫌な部分聞いてみたく。

  • 初めて東京に住むなら、どのへんの駅がいいですか?

    私はフリーターですが、来年上京したいと思っています。でも東京のどのあたりに住めばいいかわかりません。初めて東京に住むなら、どのへんの駅がいいですか?とにかく家を出て東京に行きたいだけなので、仕事とかは決まってません。貯金はありますが、できるだけ安くしたいのでライオンズマンションとかシェアハウスとかでもいいです。 詳しい人教えてください!

  • 東京と名古屋、シングルが住みやすいのはどちらでしょう?

    東京と名古屋、シングルが住みやすいのはどちらでしょう? もうすぐ離婚することになりそうです。 現在は主人の地元の小さな地方都市に住んでいます。 私自身も地方出身、実家も両親ももうありませんし、頼れる兄弟もいません。 仕事を見つけて一人暮らししていくには、都市に越すのが良いと思っています。 今まで転勤等で東京と名古屋に住んだ事があり、どちらにも友人もいて暮らしやすかったので、どちらかにしようと思っています。 当面の生活資金としては、慰謝料・財産分与合わせて700~800万円ありますが、住む所と仕事の探しやすさ・物価等 を考えると、どちらがお勧めでしょうか? 暫く働いていませんので、仕事につくのは相当難航すると思われます。

  • 東京で安いスーパー探しています!!

    この度仕事の都合で東京都内に引っ越してきました。 ある程度の物価差は覚悟していましたが、周辺(千代田、文京、新宿)のスーパーの生鮮商品の価格は予想をはるかに上回るもので、困っています。 東京都内、郊外の安いスーパーをご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? バイク所持しているので、遠方にあるスーパーの情報もお願いできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 東京のどっちに暮らすかで迷っています。

    海外で暮らしています。お金を貯めるために約7ヶ月間だけ日本に一時帰国をします。毎日インターネットで色々調べはするのですが、東京には今まで観光で数えるくらいしか行ったことがないので、土地勘はほぼありません。また、東京は色々な路線が入り混じっているので、だいたいの交通費もいまいちピンときません。そこで皆様にお聞きしたいのですが、 お金を少しでも多く貯めれるように、一人暮らしではなくシェアハウスに住もうと思っています。そこで、今の時点で2ヶ所候補があります。浅草と妙典です。 浅草の物件は浅草駅から徒歩10分で外観は普通の家で海外でいうホステルのように2段ベッドを使い一部屋に6人も寝れるようにしているそうです。27人とシェアし、光熱費込みで3万円。もう一つの妙典の物件は、東京メトロ東西線妙典駅から徒歩5分で、4帖ちょっとの小さい個室で2万8千円プラス光熱費。他に2人のハウスメイトがいます。浅草のシェアハウスの写真は数枚でしたがウェブで見ることができました。しかし妙典の物件は写真がないそうです。 仕事は新宿あたりで探そうと思っています。休みの日は街を散策したり、たまには友達と飲みに行ったりレストランで食事もしたいですが、ほとんどは自炊になると思います。 他にもたくさんのシェアハウスがありましたが、探す日数があまりないのと、他の物件は4~5万円台以上になってしまうので、もしかしたら数ヶ月後は他のところに引っ越すかもしれませんが「7ヶ月間の辛抱」と考えています。 私の生活スタイルも考慮して、もし皆様ならどちらの物件を選びますか?またそこを選んだ理由もお聞かせください。あと、もし「どっちもいやだ!」という方がいたら、他のどこの地域がおすすめかも教えていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 東京と言う場所について・・・

    東京と言う場所について・・・ 私は前から東京という所に憧れを抱いています。 高校卒業後、大阪に4年ほど住んでいたのですが今は精神の病気になってしまい地元に帰ってきて田舎暮らしをしています。 そろそろ仕事をしたいなと考えているのですが、私はこれがしたい、と思う仕事も特には無いし、地元という場所に良い思い出が無いし、ある程度都会に出て働きたいと思っています。 でも、家族とすごく離れるので、あまり離れた土地で働きたくないという思いもあります。 関西や名古屋辺りの方が近いです。 東京って遊びに行く事はあっても住んだ事が無いのですが都内はどんな感じなのでしょうか? 私はとにかく刺激的で、いろんな方と出会えて、知り合いもたくさん増えて、すごく華やかなイメージがあります。 ドラマの見すぎかもしれませんが、東京はイケメンが多くて(笑)ドラマの様なドラマチックな生活を送っているのかなって勝手に思っています。 実際はどうなんでしょうか? それは私の勝手なイメージでしょうか? 大阪に初めて住んだ時はすごく毎日が刺激的で楽しかったです。 でも一年もしたら慣れて普通になりました。 生活もカツカツで全然華やかじゃ無かったですし(笑) 東京に行っても似たような物なのでしょうか? 文章が分かりにくくて申し訳ないのですが、どうかご回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • デザインの仕事をされていて東京で一人暮らしされている方にお聞きしたいです

    グラフィックデザインの仕事をする為に東京で一人暮らししようと思います。 物価が高く、仕事もシャレにならないぐらいハード!と良い話を全く聞かないのですが、求人や情報量が多く今後の事を考えて東京に行きたいです。 しかし初めての一人暮らし、経験も浅く安月給、特殊な業界の為残業で自炊での節約はどこまで出来るか、勉強の為の書籍の購入は出来るか等、気になる事も多いです。 そこで、デザインの仕事をされていて東京で一人暮らしされている方に、困った事や、その他アドバイス等を聞かせていただければと思います。特に女性の方の体験談を聞いてみたいです。 20代後半まで実家に甘えて暮らして来たのに貯金もあまり出来ず後悔しているのですが、これを機に生活を変えたいと思います。よろしくお願いします。

  • 東京に帰るべきか帰らざるべきか・・・

    長文ですが、ご意見を聞かせてください。厳しい意見も大歓迎です。 昨年、突然母が亡くなりました。 父は65歳で退職していますが、家事などは一切何も出来ません。 今のところ健康で、しょっちゅうゴルフに行っています。 でも独りにするわけにはいかないと思い、私が仕事を辞めて田舎に戻りました。 私は、高校卒業後に田舎を離れ、 都内の大学を出た後は、都心で貿易の仕事をしていました。 その後キャリアチェンジするも、自分の不努力で失敗。 収入が激変したのに生活は変えられず、200万程借金が積もってしまいました。 その後は派遣で貿易事務の仕事を始め、少しずつではありますが 借金を返してきました。40歳手前というのに貯金もなく、情けない限りです。 ちなみに結婚願望はありません。 一方、2歳年下の妹がひとりいますが、同じように未婚で都心で働いています。 田舎に戻る際、妹にだけ借金の相談をしました。 妹は、母が遺してくれた、私と妹名義の2つの通帳を、 借金返済に使おうと提案してくれました。そのお金で、半分を返済しました。 もちろん、仕事に就いて収入が出来たら必ず妹に返済します。 母が遺してくれた大切なお金です・・・。 ところが、田舎ではやりたいと思える仕事(貿易)が全く無く、半年が過ぎました。 有効求人倍率が全国ワースト3位に入ったこともある、財政危機のゴーストタウンです。 また、この田舎は閉鎖的で不便で友人もおらず、私は大嫌いです。 父とも喧嘩が絶えず、ノイローゼになりそうです。 私が連れ帰った老猫のことを疎ましがるので、居場所がない気分です。 父の為・・・とは思うものの、この先ここで一生暮らすのは我慢ならなくなってきました。 覚悟が甘かったことを痛感しました。 そんなとき、やりたい仕事が無いのを見かねた妹が、 「私が田舎に帰るから東京に帰れば」と提案してきました。 妹は、今の会社(都心)を立ち上げから手伝っていて、とてやりがいを感じています。 借金返済の協力までしてくれた妹が、同じ思いをするかもしれないと思うと心が痛みます。 妹は本当によく出来た人間で、 「お姉ちゃんは東京に戻って仕事についたら私の借金を返してね。 私が田舎に戻ることは私が決めることだから、おねえちゃんは気にするな。 お父さんのことは、お姉ちゃんの立場で出来ることを一生懸命すればいいんじゃないの。」 と言ってくれました。 このまま、また妹の言葉に甘えて自分が東京に帰っていいのか悩んでいます。 私は、借金をしているのに、仕事や自分の人生を選ぶ権利があるのでしょうか・・・? 東京に戻って、この歳からやりたい仕事に正社員で就けるかも疑問です。 結婚をするつもりも無いので、派遣で就職というのも不安です。 正直、仕事は口実で、東京に戻りたいだけのような気もしてきました・・・。 情けないヤツ、というご意見が多いのは承知していますが、 皆さんの意見を聞かせてください。 追記 家族全員東京出身です。父の仕事の都合で、私が小学生のときに田舎に引越し、     私も高校卒業までの約10年を田舎で暮らしました。     父は退職後、田舎がいいと言って永住宣言しました。東京に戻るつもりは皆無です。

  • 東京でデザインの仕事をしてみたいのです!!

    東京など、都会でバリバリ働いている方へ!! 私は地元のデザイン専門学校を卒業後、デザイン事務所に勤務して2年目です。 主にグラフィックやWEBをやっています。 将来は、独立して小さいながらも事務所をやりたいと思っています。 しかし、地元の学校を出て、地元のデザイン事務所で勤務していますが、これでいいのか?最近疑問に思います。 もっと、外の世界も見てみたい、東京など都会に出て刺激を受けたい、自分の力を試したいし、そうした方が自分のためにも、将来のことも考えるといいんじゃないかと思い始めました。 そこで、デザイナーの方(もちろんそれ以外でもかまいません)で、地元から都会に出て頑張っておられる方、 都会と地方の仕事の違いってありますか? 都会で働くメリットはなんですか?またデメリットは? そのほか、エピソードがありましたらなんでも教えてください。よろしくお願いします。