退職したいのにさせてくれない

このQ&Aのポイント
  • 訪問介護の仕事で体力的に無理になったため退職を願い出たが、上司が頑張るようにと退職願いを受け取らない。
  • 平日は4~5件、土日祝は8件ほどの仕事があり、移動時間も長く休憩も満足に取れない。
  • 会社内の人手不足により、勤続年数の長いヘルパーが退職し、残ったヘルパーに仕事が回る状況。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職したいのにさせてくれない

私は現在訪問介護の仕事をしています。 仕事自体はそんなに辛くはないのですが、訪問先から次の訪問先への移動時間が短かったり仕事量が多く体力的に無理になったので退職を願い出ました。 ところが、上司は「今まで頑張ったのだから、もう少し頑張ったら」と言って退職願いを受け取ってくれませんでした。 平日の仕事は一日に4件から5件程度ですが、土曜日日曜日祝日は他のヘルパーが休みのため多いときで8件ほど仕事をしています。 とうてい自転車で移動するだけで時間もかかりますし、休憩時間も満足にありません。 この前の年末年始は自転車では訪問が出来ないくらいの仕事があり社用車で移動する事になってしまいました。 車で移動していても件数が多いので当然休憩はありません。 朝8時過ぎから夕方の7時までずっと車で移動して訪問してサービスを提供しました。 本当に疲れました。 年末年始明けの4日には休みたいと言っていたのに休めませんでした。 12月29日から1月9日まで12日間連続で仕事をしたことになります。 そんな会社だから人がいつも不足しています。 常に求人広告を出しています。 最近、勤続年数の長い人が退職してしまい、そのしわ寄せが残ったヘルパーに回っています。 仕事を依頼するときだけ「○○さんしか行く人がいないのよ、お願い」と言うサービス提供責任者の態度にもいらだちます。 退職願を出した時も「仕事で体が辛いなら、少し減らしてみたら?」なんて言っていますが、そんなのは真っ赤な嘘で忙しくなったらばんばん仕事を依頼してくるのは分かっています。 一日も早く退職したいのですが、入職の時に書いた契約書の中に「退職の際は2か月前に願い出ること」とありました。 2か月前にならないと退職願いを出せないという事でしょうか。 次の仕事の面接も決めないといけないので早く退職願いを出したいのですが、どうすれば退職願をスムーズに受け取ってもらえるのか悩んでいます。 良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.6

この状況で、スムーズにというのは無理ではないでしょうか。 多少、揉めてもいいという気持ちがないと受理でしてもらえないような気がします。 質問者様の契約状況がわかりませんが、場合によっては退職願いの不受理以外でも労基に訴えることはできるかも。 週の契約労働日数、休みの日数(週何日)、時間外労働の賃金が支払われているかどうか、休憩時間がない・・・とかで。 例えば週休2日で契約されているのに、週1回しかお休みがない場合、1日分は法定外休日出勤で割増料金がもらえるはずです。(代わりの休みもとれていない場合) ヘルパーさんのお仕事でよく問題にされるのは、移動時間のお給料です。時給で働いておられるのであれば、その分がついているか。ついていなくて、訪問に行った時間だけの場合、移動時間を含めた時間をお給料で割った場合、最低賃金以下になっていないか。(訪問にいった時間の時給に移動分が含まれるという場合) 何か、おかしいと思う点があれば、そこを「○○はおかしいと思います。退職願いを受理してもらえない件を含めて労基に相談してみようかと思います。」と言ってみてはいかがですか。 ちょっと脅しているみたいですが・・・ 介護事業所は、労基に訴えらて指導を受けたが改善されず、何らかの刑罰が下ると、指定取り消しになります。そこは、怖い部分なので、その辺から攻めるといいかもです。 わかりにくい文章ですいません。参考になれば幸いです。

koronomama
質問者

お礼

お忙しいなか、回答いただきありがとうございます。 労働基準法の事まで頭が回りませんでした。 移動時間の事を考えると時給は安くなると思います。 契約書を見たら移動時間も含めた時給になっていました。 なんとか退職願を受理してもらえるようにしてもらおうと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

シフト勤務であれば、4週に4日以上の休日があれば違法ではありません。 退職にしても退職願ではなく退職届にして、 退職日を指定しておく。 通常なら、就業規則に記載されている退職手続きで退職が望ましいですが、 その手続きを踏んでも退職させてもらえない場合は、 民法による雇用契約の解除で退職する。 (期間の定めのない雇用の解約の申入れ) 第六百二十七条  当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。 2  期間によって報酬を定めた場合には、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。ただし、その解約の申入れは、当期の前半にしなければならない。 3  六箇月以上の期間によって報酬を定めた場合には、前項の解約の申入れは、三箇月前にしなければならない。 即日の退職は使用者の合意が必要。 あとは、労基署や労働局に相談する等。

koronomama
質問者

お礼

お忙しいなか、回答をいただきありがとうごいます。 労働基準法まで考えが回りませんでした。 2か月前までに退職願いを出すようにと契約書に書いてあるので2週間前でも大丈夫だと知り少し安心しました。 労働基準署や労働局に相談するのも良い方法ですね。 それらを考えながら今後動いてみようと思います。 ありがとうございます。

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.4

付け加え。 郵送の場合には内容証明を打つぐらいの気合いが必要です。 (受け取ってないという言い訳をさせないためです) 言うまでもありませんが、ぶっちぎって解雇はやめましょう。 転職しづらくなってしまいますし、職歴にも傷が残ります。 先述の通りそんな事せずとも退職出来ますので、敢えて立場を悪くするメリットがありません。

  • tax-m
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

素人ですが、私の考えを書きます。 労働基準局に相談してみる、というのはどうでしょう。 そもそも12日間もお休み無しだったなんて、労働基準法に違反していると思います。 「退職願」を受け取ってもらえないのも私には納得がいきません。理不尽です。 それと私は個人事業、大企業での職務経験がありますが、いずれも退職願は1ヶ月前でした。 koronomamaさんの勤務先では、就業規則自体に問題があるような気がします。 それも含めて、労働基準局へご相談される事が得策かと思います。 毎日お辛いでしょう。お察しします。 早く体も心も元気になれますように。

koronomama
質問者

お礼

お忙しいなか回答をいただきありがとうございます。 年末年始は自転車ではとうてい回りきれないので社用車を使って仕事をしました。 移動時間を合わせると朝8時から夕方の6時半まで休憩なしで仕事をこなしました。 休憩は全くありませんでした。 実際に本当に疲れてしまったの事実です。 退職願いを出したときに「仕事を少し減らしてみたら」等と言っていましたが、結局、他のヘルパーが辞めていってしまうので一時的に仕事を減らしても日数が経てば元通りになっています。 労働基準局に相談をしてみようと思います。 ありがとうございます。

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

そんなに難しい話ではりません。 要するに説得に負けてるから受け取ってもらえないだけです。 説得されても「決心したので変更はありません」と突っぱね、 その場の手渡しで受け取らないなら郵送してしまえば良い。 無用なトラブルを避けたいなら2ヶ月前のルールには従うべきですが、 多少揉めても構わない、という場合には2週間前で構いません。 ※法的には2週間前でオーケーですから。 転職活動はさっさと始めてしまいましょう。 中途採用なら18時~19時頃の面接も普通です。 というか有給使って休んでも良いのですから。

koronomama
質問者

お礼

お忙しいなか回答をいただきありがとうございます。 そうなんです、説得に負けてしまったのです。 「待っている利用者さんがいる」「もう少し余裕のあるシフトにするから」「休みを増やしても良い」 等を言われ、「考えてきます」 と言って退職願いを提出出来ませんでした。 「もう少し余裕のあるシフトにする」と言っておきながらこの前の日曜日は朝の8時半から午後1時半まで休憩なしでずっと自転車で走って訪問して仕事をするような状況でした。 本当に疲れました。 今回の年末年始は多くても8件でした。 しかし、その前の年末は12月28日から1月3日までの平均が一日あたり10件でした。 朝の7時から夜の9時半すぎまで仕事をしたのを覚えています。 せっかく訪問介護の仕事に慣れてきたので退職をするのはいやですが、体のことを考えたら今辞めないと大変なことになると考えるようになりました。 次の仕事の面接も考えて行動しようと思います。 ありがとうございます。

noname#196134
noname#196134
回答No.1

通常は退職前1ヶ月ですけど・・・ 退職金があてにならない額なら、仕事にいかず解雇になると言う方法があります。 それでも一度は会社に言って手続きしないといけませんけど。 一番いいのはご両親に相談して、「何故辞めさせない」って怒鳴りこんではいかがですか? これが1番効くと思います。

koronomama
質問者

お礼

お忙しいなか回答をいただきありがとうございます。 退職金はありません。 雇用保険にも入っていません。 社会保険も当然ありません。 ないないづくしです。 心身ともに疲労しています。 早く退職願いを出して気分を変えて転職活動をしようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 退職したヘルパーの迷惑行為

    訪問介護事業所のものです。すでに退職したヘルパー(社員)が利用者宅にいまだに訪問していることが発覚し、困っています。自分の仕事の営業などで訪問しているようで、事務所としてもしっかり訪問をやめていただきたいのですが、なにかよい方法はないのでしょうか?会社から退職したヘルパーに、訪問をやめるように言ってもらうにしてもどのような根拠に基づいて言えばいいものか、と思っています。できれば介護保険法上の根拠などもありましたら、教えてただけますか。よろしくお願い致します。

  • 退職を申し出る時

    一年前にも上司にやりたい仕事があるため、何月でやめさせていただきます。と言いました。しかしセールが始まる時期て忙しいから無理と言われ引き止められ、結局1年経ちました。 でも、やっぱり自分の人生だし以前から退職も考えてたからそろそろ申し出ようと思います。わたしはアパレルなので年末年始が忙しくなります。 今のタイミングで言って、やりたい仕事があり、実はもう就活もしてる事を匂わせ、決まったら退職させて頂きます。と伝えるのはどうでしょうか。 多分、決まったからと言ってすぐにはやめさせてもらえなさそうなので、予め言っておくべきなのかなと...。 ちなみに今月ひとり退職します。年末年始忙しいとか、人が足りないとか色々考えてたらまたタイミング逃しますよね...。 ここは私が考えるべきところではないですよね? なんと伝えるのが一番いいのでしょうか。

  • 賞与は支払われますか?

    正社員で在宅介護(自転車で各家庭を訪問)の仕事をしています。 現在妊娠6ヶ月なのですが・・。 貧血や振動による?腹痛が頻繁に起こるようになり、自転車での移動に不安を感じたので、徒歩での移動と訪問件数を1件減らしてほしいとお願いしました。(1日7~8件訪問しています) 同時に、7月1日から少し早めの産休と約1年間の育児休暇の話をしたところ、「大丈夫なの?働けるの?」と、所長。(女性、出産経験なし) これから先、現在の訪問件数は無理でも事務と半々にしてもらえれば働けると思う旨を伝えると、ヘルパーとして働けないのであれば休んでくれと言わんばかりの返答でした。あくまでも私は、ヘルパー要員のようです・・。 *事業主は、妊婦より重作業から軽作業への変更を請求された場合はそれに応じなければならない。とあり、またそれを理由に休職や退職を強制してはならないと法律にはあるようですが・・。 そこで・・。所長の言う産休(正規では7月21日から)前に休暇をとった場合、7月に支給される賞与はもらえるのでしょうか?賞与とは、支給前の働きに対して支払われるものと思っていますが、その前に休暇をとること等を理由に支給されない可能性もありますか?だとしたら、あまりにも理不尽だな・・と。そうなってしまった場合、私は会社に対し賞与の請求はできますか? 責任をもって仕事についていると自信を持っています。泣き寝入りはしたくないので、会社の出方によってはしっかり話し合いをしなければ!と思っています。是非、アドバイスをお願いします。

  • 訪問介護ヘルパーの作業宅間移動は、拘束時間?

    介護福祉士です。 パートタイマーで訪問介護ヘルパーをやっております。 訪問介護ヘルパーの作業宅間移動は、事業所サービス提供責任者の指示に基づいて行っています。 しかしながら、時給は、支払われおりません。 支払いがあるのは、「移動手当」と言うものがあります。 移動1回につき、車は160円、バイク140円、自転車100円です。 車、バイク、自転車と単価が違うので人件費ではなさそうです。 この宅間移動作業に対する時給が支払われないと言うのは、一般的で、違法ではないのでしょうか。 また、実際にあったのですが、 同僚がこの移動中に車対車の物損事故に会いました。 この時、車の修理費用は、個人の任意保険で支払われました。 事業所は、事故後、急遽、ヘルパー全員の任意保険加入状況を調査しており ます。 契約上は、労災があります。 事故で怪我などをした時 労災認定は、されるのでしょうか?

  • 住宅型有料老人ホームで働けるか思案中です

    体が弱く、昨年から生活保護を頂いている40代の女性です。 現在仕事は訪問介護ヘルパーをしています。 週に4日、1件1時間を1日4件回っていて 収入は3万円から10万弱まで増やす事が出来ました。 事業所の雰囲気も良く、仕事にやり甲斐を感じているので 自立出来るほどに仕事を増やそうと思っていました。 しかし仕事を増やした今、これで精一杯です。 以前、体力と体重を増やしたいのに増えない事を質問したのですが この仕事量は体力が無いとは言えないと、以前の質問で回答されました。 それで基本体が弱いのにこれ以上仕事を増やすと 体にかなりの負担になり、また何かしらの病気になったり 体力を失うのでは無いかと思ったのです。 この仕事は1軒1軒、高齢者のお宅を自転車で回っているので 移動にも体力と時間を使います。 ご存知だと思いますが、移動時間に対してお給料はつきません。 この事業所ではステップアップの資格を取ってサービス提供責任者になれば 平日9時から18時の労働時間で正社員として20万円のお給料を頂けます。 在籍されているサービス提供責任者の方の働き方は ヘルパーとしてもしょっ中サービスに行っていますし 本来の職務もこなされています。 私が今よりももう少し体力がついたとしても それをこなすには無理があると思います。 しんどくなると(主に低血糖・低血圧・貧血状態で思考力が無くなり) いい加減な仕事になってしまうので 確認したり言葉を省いたりしてミスをしがちです。 そんな私がサービス提供責任者なんて責任を負う事が出来るでしょうか。 それに生活保護を受けているので、キャリアアップの資格の取得の費用の捻出が難しいです。 そんな時に近くで住宅型有料老人ホームでの正社員とパートの募集を見かけました。 訪問介護ヘルパーの仕事ですが、移動の際の体力も時間も少ないですし サービス提供責任者でなくヘルパーのままでも正社員で9時から18時までの仕事があります。 正社員であれば今の事業所でサービス提供責任者になるよりも2万円弱ほどお給料が多いです。 ただ、月に4回夜勤があります。 パートの募集もあるので、先ずは今の事業所で働きながら 少し働いてみて、そこでやっていけそうなら会社を移り 夜勤の無いパートで9時から18時まで働きながら体力も付けていけたら 正社員になって、生活保護から抜け出して自立、と考えています。 もしも正社員になる体力がつかないのであれば パートのままでも16万円ほどのお給料なので自立したら 所得税引かれて保険料や税金など払っても 年金は申請して免除して貰い、生活保護の今の生活と変わらない 質素な生活をすればやっていけるのでは、と思いますがいかがでしょうか?

  • 退職

    私(32歳男)2ヶ月前から仕事(期間社員)で働いているのですが、ライン作業で体はボロボロ、手や腰が痛く膝は関節炎になって今は3日位休んでいます。 慣れてないのでラインの遅れを休憩時間中に取り戻そうとして作業しています。 仕事の時間は8時から19時。 休憩時間は10時、15時、17時に10分間。後昼に40分間。 その内僕が休憩しているのは昼の20分位しかしていません。 肉体的、精神的にもとてもキツいです。 精神的に辛くて仕事の夢まで見ます。退職しようと思っているのですが2週間は出勤しないといけないでしょうか? 何卒良いアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 車での現場への移動時間は休憩にみなされるのですか?

    光回線の回線工事の仕事をはじめたのですが 一日のタイムスケジュールとしては 8時出勤→移動→現場→移動→現場→移動→17時退勤(残業もあり) ※移動→現場については一日5~7件ほど 休憩時間といえるのは途中立ち寄るコンビニ(おにぎり等を買って移動しながら食べるのがほとんど) お客様の都合によっては現場での待機等もあります。 こういった場合、移動時間を休憩としてみなされてるのでしょうか?

  • サービス提供責任者という仕事

    これまで訪問介護事業所でサービス提供責任者として仕事をして来たものですが、ヘルパーさんのコーディネイトと管理業務に疲れ果て、退職することにしました。私の勤めていた事業所は規模の小さな事業所で、慢性的なヘルパー不足の為、質の悪い・社会常識の無いヘルパーでも使わざるを得ない現状がありました。利用者さんが希望する時間にヘルパーを手配することも出来ないことが多く、最終的には、サービス提供責任者が休みを返上してヘルパーの穴埋めをしなければならないような雰囲気もあり、精神的にも体力的にも限界を感じました。 他の事業所も同じような状況なのでしょか?

  • パートの退職について

    閲覧ありがとうございます。 パートとしてクリニックの医療事務をしているのですが、 退職を考えており質問させて頂きました。 持病がある母が今朝から意識不明の状態で、 主治医からはもって残り1週間だろうと言われました。 私には精神障害者(障害者手帳1級/統合失調症・ADHD)の妹がおり、 今までは母がみてくれていたものの、 これからは私がみなければなりません。 食事も入浴も誰かの助けがなければできないレベルです。 お世話になっている地域包括センターに相談したものの、 ・すぐにヘルパーは用意できない ・訪問ヘルパーには時間が限られている ・妹がヘルパーを受け入れられるか? という話しから、 しばらくはグループホームを探しながら、 姉である私が彼女を支えていくという結果になりました。 (私自身既婚者のため働かなくても経済的にダメージはありません。) 母子家庭で育ち、頼れる身内は一人もいません。 1~2週間なら面倒みるよ!と幼馴染みの友達が言ってくれたので、 仕事に関しては1~2週間なら働くことが可能です。 明日院長に退職を伝えようと思っています。 就業規則では1ヶ月前までに退職を申し込むようかかれています。 (1日で辞めてしまったり、急に飛んでしまう人もたくさんいる職場です。) パートである私の場合、民法第627条の2週間前は該当しませんが、 民法第628条のやむを得ない事由には該当するのでしょうか? また、退職できない可能性はありますか? 長々とすみません。

  • 介護事業所への転職について

    私は、訪問介護事業所で、サービス提供責任者をしておりました。 その事業所を退職し、退職後、2ヶ月たってから、 退職した事業所から手紙が来ました。 それには、退職後に、ヘルパーさんと、連絡をとったので、 法的手段をとりますということが書かれておりました。 1度だけ、ヘルパーさんが、わからない事があるので、 私のところに電話をかけてきて、仕事の引継ぎとして教えただけ なのですが、それでもヘルパーと連絡をとったので違反している というのです。それと、退職後2年間は、同じ介護関係の職場で 働いてはいけない、違反すると法的手段とります、というものでした。実際このようなことで、訴えられるのでしょうか? 2年間も働いてはいけないのでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう