• 締切済み

退職したヘルパーの迷惑行為

訪問介護事業所のものです。すでに退職したヘルパー(社員)が利用者宅にいまだに訪問していることが発覚し、困っています。自分の仕事の営業などで訪問しているようで、事務所としてもしっかり訪問をやめていただきたいのですが、なにかよい方法はないのでしょうか?会社から退職したヘルパーに、訪問をやめるように言ってもらうにしてもどのような根拠に基づいて言えばいいものか、と思っています。できれば介護保険法上の根拠などもありましたら、教えてただけますか。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.3

補足を拝見しました。 であれば、 弁護士さんと綿密に相談して 裁判で争う手続きを進めてください。 それがベストです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

なぜ、正当な営業訪問が宜しくないのでしょうか。 補足してください。 不当な商行為なのでしょうか。 それとも アナタさまの事業所の名を騙って商行為をしているのでしょうか。

palm_r
質問者

補足

介護業務において知りえた情報を基にしての営業行為です。守秘義務などの観点からはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

無いでしょうね。 個人的目的で訪問しているのだから、相手が特に拒否しない限りは止める手立てはありません。 ただし、利用者に認識障害があり、不法な商売をしている恐れがあれば、利用者や家族などの立会いにもとで商売についての説明を行ってもらうのは可能でしょう。 実際に不当な販売行為を行っているのならば、その証拠が提出可能であれば警察に持ち込むことも可能だと思います。 (詐欺行為ということで)

palm_r
質問者

お礼

むずかしいですか。。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病のヘルパー

    うつ病のヘルパーさんがリハビリをし、良くなってきたらしいのですが… ヘルパーとして利用者さんのお宅へ 訪問介護を行うことはどうなのでしょうか? 思う事でも構いません何かありましたら

  • ヘルパーの仕事ぶりを把握するための盗聴器

    お世話になります。 現在、訪問介護をしています。 随分前からなのですが、訪問先に盗聴器が付けられているような気がします。 事務所へ帰ると、対応が違ったり、好奇な眼差しで見られたり まだ話していない情報がすでに回っていたり(その利用者さんは事業所とは話していないとのこと) 私は利用者さん達とは、世間話をしたり、明るく話したりと仕事の一環として気をつけています。 ましてや悪口など自然と噂が流れますので、皆控えていますが、何気ない会話などは 聞かれている気がしてなりません。 先日、ある利用者さんから「実は電話に盗聴器がしかけられているのを知っている。」と言われました。 その利用者さんは被害妄想が強い方なので、皆「あーまたか。」という感じなのですが、 言われてみれば、あらゆるお宅に設置されているのか、たまに事務所の対応が不自然だったりします。 訪問介護などの場合、ヘルパーの言動行動を把握するために 盗聴器をしかける事業所もありますか?聞くに聞けず・・でも毎日ものすごく違和感を感じることが 多いので、質問させていただきました。 (以前施設に勤めていたときにもそういう話を聞きました。)

  • 介護訪問 ルール,ヘルパー2級が無しでも家へ入って良いの~

    介護訪問のルールはどこで確認出来るのですか?利用者さんのお宅へ入る場合 ヘルパーさんと一緒ならいいのでしょうか?事務員として不安です。教えて~お願いします。

  • ヘルパーのできることできないこと

    訪問介護事業所をしております。 最近年末が近づいてるというのもあるのか 利用者さんから 網戸洗ってとか換気扇洗ってとかの要望が多くなってきております。 もちろんヘルパーの仕事ではないのでお断りしているのですが 細かくはないとは思いますが大まかでいいのでこれはできる これは出来ないってのが挿絵等でわかりやすく なった表のようなものってないでしょうか? 出来れば書籍ではなくHP上で拾えればと思っております。 もちろん上記内容のことを言われた際ケアマネさんからも言っていただくようにお願いしているのですが ヘルパーさんへの教育も兼ねて手に入れたいと思っておりますのでお願いいたします。

  • ホームヘルパー 事業所を変わるか・・

    登録の訪問介護ヘルパーの仕事を初めて数か月経ちました。 仕事にやりがいを感じ、楽しく仕事出来ていました。 少し気難しいお宅がありましたが、関係は良好に保たれていました。 ところが私が休みをいただき、職員が代わりに入って下さった翌週、 その方の態度が全く変わってしまったのです。 話を聞いていると、職員が私の悪口を色々と言っていたということがわかりました。 その利用者の方の状況など事務所に報告していましたが、 その方の悪口ととらえられてしまうことまで、職員が利用者の方に話してしまったのです。 職員の方が、ヘルパーの○○さんが○○様のことをこう言っていましたよ、△△さんはこう言っていましたよ、と言われるとは思ってもいませんでした。 利用者さまは、ヘルパーが悪口を言っていると聞き、(悪口のつもりでありませんでしたが、 悪口と解釈されてしまいました)、ヘルパーや会社に不信感を持たれました。 その方はその話を教えてくれた職員だけを信じていました。 悪口(と解釈されてしまうこと)をわざわざご本人にお伝えしてしまうとは、 職員の方が悪意を持ってされていたのか、私も会社に不信感が芽生えてきました。 今後、また別のお宅でその職員がヘルパーの評判を落とすようなことをするのでは ないかと気になります。 事務所を変わろうか迷っています。 こういったことは、どこの事務所に行ってもあることでしょうか?

  • ワキガ(?)がきついヘルパーさん

    障害者のため訪問ヘルパーさんを頼んでいます。 そのヘルパーさんの一人(女性:40代後半くらい)でたぶんワキガだと思いますがかなり強くにおう方がいます。真冬でも汗をかいているとにおいますし、3月のこの季節でも部屋に入ってくるともわっとにおいます。夏はうぇっとなってしまいました。 私は鼻が利く方ではあるかもしれませんが、平均より利く方でもありません。 問題がデリケートなのでずっと黙っていたのですが、たまたま機会があって他のヘルパーさんや事業所の責任者の方にお話ししてみましたところ、確かにヘルパーさんの間でもどうしてよいか困っているようです。私が今まで言わなかったので問題ないと思っていたそうですが、他の利用者さんからも話があるみたいです。 ヘルパーさん仲間でそれとなく伝えたところ、病院に行ったことがあるけど何でもないと言われたとのことで取り合わず、制汗スプレーを流行らせてみても効果ないそうです。 私もそのヘルパーさんと臭いや香りについて話す機会があり、何気なくサラサラシートやスプレーを使ってみることや1件回ったら着替えるなど工夫を進めてみたのですが、面倒くさいとか「自分でも臭いのはわかっているけど、利用者さんをお風呂に入れて汗をかくのは仕方がない。仕事してるんだから汗をかくのは当たり前。もし利用者さんに臭いと言われたら、そのお宅には行かない。」といいます。実際、利用者さんの一人に面と向かって臭いといわれてそのお宅には行かなくなりました。 誰でも体臭はありますし、自分も臭っているかもしれないので多少はお互いさまですが、本人にもう少し工夫をしてほしいと思います。(口紅をつけなおすのも面倒という人なので着替えたりスプレーや身体を拭くことはもっと面倒かもしれません) ヘルパーさんとは身体が密着するので特にこれからの季節は辛いです。 仕事に関しては面倒見のよい優しい人なので訪問してほしいですし、ただでさえ人手不足ですから辞められては困ります。 しかし何気なく伝えても効果がなく、はっきり言えば訪問を辞めてしまいます。退職もしてしまう可能性があります。 事業所に対応をお任せするしかないのでしょうか。 どのようにしたらいいか知恵をお貸しください。

  • ヘルパーの介護事故の責任所在は、誰になるのでしょうか?

    ホームヘルパー(訪問介護員)が利用者宅で介護事故を起こしたら、責任所在は誰になるのでしょうか? ヘルパー自身だから損保に加入したほうが良いと言っている人、「あくまで契約主体の事業者」と書いている社会保険労務士・行政書士の先生、両方に損害賠償命令の名古屋地裁一宮支部、と三通りあります。 事故のケースによって違うということであって、誰という法律はないのでしょうか? だったら、先生はケースバイケースと書くと思うのですが・・。 宜しくお願い致します。

  • (介護保険)ヘルパーができないこと。

    もし、介護保険の訪問介護事業所のヘルパーが「窓拭き」や「家族の部屋の掃除」を行った場合、介護給付費を請求できないのでしょうか?

  • 訪問介護事業者が自腹を切ってボランティアでヘルパー派遣?

    訪問介護事業者が介護保険制度に基づくヘルパー派遣の「横出し」として、自腹を切ってヘルパーに給与を出してサービスを提供するのはアリなんでしょうか? たとえば、4月からの介護報酬の改定で訪問介護にも加算がつきますよね。特定事業所加算Iの適用事業所になって報酬単価が20%アップになると、今まで保険制度ギリギリまで訪問介護を使っていた利用者から見ると、サービスを受けられる量が17%減になります。 それじゃ利用者が困るので、20%加算分をヘルパー時給に「上乗せ」することなくヘルパー派遣時間で「横出し」する(サービス量17%分を保険制度外の無償ヘルパー派遣としてサービス量を維持する)のは可能でしょうか? 無い知恵を絞って考え出した論点 《横出しダメその1》 訪問介護事業者による無償ヘルパー派遣をダンピング行為と捉えれば、「一定の負担で一定のサービス」を謳う保険原則に反する? cf)保険適用サービスにの自己負担を事業者が勝手に減免すると「保険制度の原則に違反する」として指定取り消し。 《横出しダメその2》 無償ヘルパー派遣がOKなら、逆に訪問介護事業者が介護報酬水準(もしくはそれ以上)の対価を得て保険制度外でヘルパー派遣するのもOKになってしまう。 そうなると、所得格差が「介護格差」につながり保険原則に反する? cf)混合診療 《横出しOKその1》 無償ヘルパー派遣を保険制度外の純粋な民民関係と捉えれば問題ない? 《横出しOKその2》 健康保険が、専門職によって公私ともに独占された「医療」を前提としているのに対して、介護保険の給付水準は家族等のボランタリーセクターを前提としている、言い換えれば混合福祉を前提としているので、単純に比較できない? 不勉強のうえに駄文を連ねて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 訪問ヘルパーの給料

    訪問ヘルパーは季節の変わり目は給料が下がるのでしょうか? というのも、夏場や冬場は高齢者は特に体調を崩しやすく、入院と言うことを介護の仕事で結構目にしました。 そうなると訪問ヘルパーのサービスもキャンセルになるかと思います。そうなると、ある程度利用者さんを担当する登録ヘルパーは決まっていると思うので、稼働時間も減る→お給料が減ると予想します。登録ヘルパー(パートタイム)はサービスに入った時間=時給が発生する事業所が多いと聞きますので。

このQ&Aのポイント
  • Surface Pro 7から印刷しようとすると、DCP-J978Nでカラーコピーができない問題が発生しています。選択肢が表示されず、解決策がわかりません。
  • 使用している環境はWindows 11で、無線LAN経由で接続しています。関連するソフトやアプリについては特記されていません。
  • 電話回線は光回線を利用しています。ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る