• ベストアンサー

ヘルパーの介護事故の責任所在は、誰になるのでしょうか?

ホームヘルパー(訪問介護員)が利用者宅で介護事故を起こしたら、責任所在は誰になるのでしょうか? ヘルパー自身だから損保に加入したほうが良いと言っている人、「あくまで契約主体の事業者」と書いている社会保険労務士・行政書士の先生、両方に損害賠償命令の名古屋地裁一宮支部、と三通りあります。 事故のケースによって違うということであって、誰という法律はないのでしょうか? だったら、先生はケースバイケースと書くと思うのですが・・。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

>事故のケースによって違うということであって、誰という法律はないのでしょうか? 基本は両方です。 民法、商法、国賠法で使用者の責任を問えるようにしているのは、 被害者保護を目的としています。 加害者本人に請求しても加害者本人がお金を払えない場合があるから、 雇用主(事業者)に対して請求できるようにしたというのが法律です。 当人に故意や重大な過失があれば、雇用主から当人に対し請求ができるようになってます。

sumakku4
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

その他の回答 (2)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

両方に請求できます。 交通事故も両方に請求できます。  ただし、裁判は会社のみに請求する事が多いようです。 個人より、会社の方が、取り立てやすい。

sumakku4
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

回答No.1

利用者に対する責任は事業者で正しいと思います。 過失の度合いによって、事業者からヘルパーに対して責任追及はされると思います。

sumakku4
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 介護ヘルパーの作業日誌

    お知合のお母様が介護ヘルパーに虐待されたようで、担当者変更をケアマネにお願いしたそうなんですが、なんだかあまり真剣に対応してくれず、同じヘルパーさんが来続けてるらしいです。遠隔地の別居なので、会って確認することもできません。お母様は名前と顔を覚えてるそうで、「同じ人」と言ってるのですが、ケアマネは「ぼけている、担当者は変更した」の一点張りだそうです。 こういうところは、作業日誌や、担当スケジュール表があるはずですが、利用者への開示義務は無いのでしょうか?虐待があった日の担当者と現在の担当者と、本当に変更があったか、記録の開示を求めたく。ちょっと調べてみたのですが、利用者および家族への報告は義務ではなさそうで、介護事故が起きたら、担当行政に報告義務があるだけみたいなのですが。ご存じの方、教えていただけますか?または参考になりそうなサイトがあれば教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 交通事故紛争処理センターと行政書士

    QNo.3050414で質問した者です。 相手損保会社から出された示談書の慰謝料、休業損害に納得ができず 担当者に何度か話したのですが相手にしてもらえなかったので、交通事故紛争処理センターに申し込みをしました。 その後行政書士の方に相談する機会があり、お金がかかってもいいと思い行政書士の方の指導の下、損保の方と文書で話し合いをすることにしたのですが、その場合紛セの方は取り消したほうがいいのでしょうか。 それとも紛セと行政書士の二刀流でいくべきか悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。

  • 民亊責任、刑事責任、行政上の責任

    法律に関しては全くの素人ですが、介護事故に関しての想定できることについて、勉強することになりました。そこで、この民亊責任、刑事責任、行政上の責任について、理解しがたく質問させていただくことになりました。 例としては、特別養護老人ホーム内の介護職員が、他の職員と雑談をしている時に利用者が車椅子から転落し、重症を負った場合の責任の所在です。私としては、介護職員にも管理者にも賠償責任が発生すると思うのですが、法律的用語になるとどうなるのでしょう?

  • ヘルパー2級取得後の勤務について

    もうじき、ヘルパー2級の資格を獲得する予定のものです。 介護に必要な技術をいろいろなケースで習得しているのですが、 不器用で物覚えの悪い私はなかなか思うように実技がこなせず 講師の先生も少々イライラ気味な感じです。 正直、今の状態で現場に入っても、素人と大差ないんじゃないか と思うくらいです。ヘルパー2級の雇用条件で採用される以上、 当然、事業所の方でも高いものを求めてくるだろうし、何だか、 就職してからのことが不安になってきました。 実際にヘルパー2級の資格を取得されて施設などに入られた方で どうだったか、いろいろとお話を聞かせてくださったら助かります。 それでは、お願いします。

  • 行政書士という資格の活かし方

    はじめまして 私は22歳、会計や労務関係の業務を企業から受託して行う事務所で働いています。 うちの事務所では、社労士の先生が計2名在籍しております。(うち一人が所長) まあ、私のいる事務所に関しては説明しました。 最初は仕事の内容に合致する社労士の勉強をしようかと思ったのですが、社労士業務に関しては、二人の先生で事足りてまして 他に独占業務の認められる士業をと考えた時、行政書士という考えに至りつきました。 よく社労士と行政書士のダブルライセンスで開業なさっている先生もいることは知っているのですが、社労士の試験は実務の知識も問われるのに対し、行政書士は実務と関係ないと聞きます。 一応、行政書士の仕事に関する書籍を読んではみたのですが、具体的に社労士と行政書士とのダブルライセンスの相乗効果は感じられませんでした。 そこで質問なのですが、社労士の方と一緒に仕事をすることがある行政書士の先生や社労士と行政書士のダブルライセンスの方に聞きたいのですが、行政書士の資格は会計や労務に付随する業務で活かせるときが来ますか? また、活かそうと思うならどのような業務がありますか。

  • 介護系の資格や宅建や士業について

    私は今介護施設で支援員として働いています。給料も低く、ヘルパー二級は持ってますが手取り17くらいです。なので勤務しながら勉強し、行政書士をとってから社労士をとる予定でした。 それも変わらないのですが、最近、単に稼ぎたいだけなら宅建のが早くとれるし簡単かなとも思いだしました。一年勉強しっかりすればとれる可能性ありますが、社労士だと早くても2年くらいかと思っています。さらに、介護の仕事で資格を増やし手当を増やすのも手じゃないかとか色々考えだしました。介護ならサビ管、ケアマネ、介護福祉士でしょうか?これらをとればいくらくらい給料あがりますか。他に資格ありますか。ちなみに介護は10年やってます。今までだらだらなんとなくしてましたが、給料あげるため最近転職をかなり考えていました。介護もやりがいはあるとは思いだしました。おすすめや意見や経験きかせてください。不動産はブラックやら士業は食えないともききましたが、社労士は年金などに興味もあったしやろうかなと思ってました。

  • 自損事故の後遺症認定

    昨年、自損事故にて肋骨を折ってしまい、約半年経ちました。 (通勤労災+任意保険の人身障害) 現在も肩の動きが悪いのですが、先日損保会社の担当から症状固定にして後遺症認定の 資料を提出しませんか?といわれました。 今度、医師と相談してみようと思っています。 それで質問なのですが、後遺症認定は損保会社の担当経由で依頼するのと 行政書士に被害者請求を出してもらうのとでは、どちらがいいのでしょうか? ネットを調べると、加害者がいる事故の場合、加害者側の損保会社のお抱え 医師が意見書を添付して提出するので、被害者請求の方がよいと書かれて いるようですが・・・・ 今回のように加害者がいない、自損事故の場合、どちらの方がより確実に 後遺症の認定を取れるのでしょうか?

  • 介護施設での窒息死亡事故、個人が訴えられる時代?

    祖母が老人ホームに入所しています。 その関係で、よく介護情報的な話を耳にするようになりました。 馴染みのスタッフさんもできましたし。 その中で気になった話題が1つあります。 それは、施設で職員による過失によって入所者が亡くなられた場合、 施設ではなく、個人が訴えられて起訴までされてしまう時代だという事です。 祖母のいる施設ではないですが、極最近、職員が食事介助をしていた際に、 利用者が窒息事故で亡くなったそうです。 その結果、遺族が職員個人を訴え、起訴までされたと。 あくまでも話してくれた方個人の考え方だとは思うのですが、 「この事故(というより個人が起訴されたこと)のおかげで、ただでさえ人手不足なのに就職希望者が激減した。以前は管理不行き届きとして施設が訴えられるケースがほとんどだったけど、個人が訴えられることなんてなかった。『怖くて介護(の仕事)はできない、責任が取れない』と言っている人が多く、ハローワークも困惑している」 とのこと。 実際問題、どうなんでしょうか? 看護師などの業務上過失致死などでは、個人が起訴されたりって珍しいことではないのですが、介護の方は起訴されたケースって無いんですかね? ※送迎中の交通事故、転倒・転落事故での起訴は聞いたことがあります。 ただ、ちょっと調べたところ、介護職員でも国家資格を持つ人もいれば、ヘルパー二級(今は名称が違うのかな?)止まりの人もいるようで、祖母のいる施設では誰がどのような資格を持っているかはわかりませんが…。 話を聞きながら、正直、「大変だなぁ」と思いつつも「責任が持てないって何だよ?!」とも思いました。 立場によって違うとは思いますが、介護・医療従事者、介護を要する家族をお持ちの方々の幅広い回答をお待ちしています。もちろん、両者でなくとも構いません。

  • 税理士、公認会計士、司法書士、行政書士、社会保険労務士のそれぞれの役割

    税理士、公認会計士、司法書士、行政書士、社会保険労務士・・・と色々な先生方がいらっしゃいますが、基本的にどんなことをやってくれる職業なのか、どんな場合に相談出来るのか、ということが正直良くわかりません。 詳しく載っているサイトなどありましたら、お教えください。よろしくお願い致します。

  • 介護職員不足から起きる出来事

    特別養護老人ホームでヘルパー不足、1ユニット10名の入居者に対して介護職員が昼勤1人 夜勤1人、介護の仕事をこなしますが、入居者はほったらかし状態、椅子かベットに放置、ユニットには介護職員が不在になる場合も、隣のユニットに応援に行っている為、この状態であ と何年続けるんでしょうか。よく事故が起きないものです。家族が差し入れをして、入居者の 好物を家族が食べさせようとしたら、誤嚥肺炎が怖いので持って帰って下さい、食べさせない で下さい、事故が起きても家族の責任ですよ。言われましたが、ヘルパーは持ち帰り・栄養士 はペースト状に自宅で作り持ってくれば食べさせれます・施設長はヘルパーに差し入れを見せ て許可が出れば食して良い。家族がその間付添をしてください。のように3者3様どれかに纏 める能力は無いのだろうか、家族を馬鹿にしているのか、ヘルパーとしては許可を出せる立場 もないし責任も無いと思います、ましてやパートであればなおさら許可を出せません。これを解っていないのです。このままで良いのでしょうか、行政も能力が無いので指導する要領が解 らないのでは、誰しもが行く道です。グループホームは料金が高いですが、介護職員は不足し ていません、しかし面会に行った時、入浴していた入居者の元看護師婦長さんが裸でホールに 出てきて目のやり場が有りませんでした。施設の人に聞いたらいつものことですからと言われ ました。びっくりしましたストリップ劇場かと思いました。こんなんで良いのでしょうか。