• ベストアンサー

富裕層増税⇒日本脱出富裕層増税

ksm8791の回答

  • ksm8791
  • ベストアンサー率44% (125/284)
回答No.4

ヨーロッパと違って、言われるほどは国外脱出組はでないでしょう。 日本は住み心地良いですから・・・。 ◎下記はなぜ累進税が導入されるようになったかについての説明です。 【もともと資本主義経済には、大きな格差が生まれやすい。資本の所有者で、労働者を雇って搾取する資本家階級は大きな富を獲得し、搾取される側の労働者階級は貧困に陥りやすい。資本家階級の内部でも、競争に勝つ人と敗れる人が出てくる。これを放置すると、さまざまな問題が生じてくる。このため政府は、高所得者から多額の税金を徴収する一方で税金のかなりの部分を所得の少ない弱者救済にあてることを通じて、所得の再分配を行ない、格差を多かれ少なかれ縮小させる政策をとってきた。このための最大の手段が、累進税である。  累進税は、単に格差を小さくして貧困を防ぐためだけにあるのではない。高所得者から多くの税金を取ることは当然だとされてきたという側面もある。  高所得者は本人の努力や才覚だけで富を得たわけではない。富を得るためには、社会が安定していること、治安が保たれていること、水準が高い教育を受けること、交通や運輸・通信などの社会資本が充実していることなどの条件が揃っている必要があるが、これらは政府が税金を使うことによって実現されている。見方を変えれば高所得者とは、税金からもっとも多くの利益を得ている人々なのである。だからその分、多くの税金を負担するのは当然だ。累進税は、社会の公平性を保つためにも必要だということができる。  また現実に、収入が多くなればなるほど、支払い能力は収入に比例するより以上に、加速度的に高まっていく。余裕のない人からは税をなるべく取らないようにし、支払い能力に応じて税を徴収するという考え方からしても、累進税は合理的である。】 ◎更に付け加えますとあまり聞きなれない言葉ですがノブレス・オブリージュというのがあります。 これは欧米社会の道徳観で、身分の高い者はそれにふさわしいだけの果たすべき社会的責任や義務があるということです。映画「スパイダーマン」でも「大いなる力には大いなる責任が伴う」という言葉をベンおじさんが主人公に話す場面があります。この映画のテーマでもあるのですが、日本の権力者にはまったくこの言葉はあてはまらないように思います。 アメリカは拝金論の国ですが、金持ちは寄付をします。マイクロソフト会長のビル・ゲイツは全財産の95%を寄付すると宣言しています。2007年に世界長者番付の1位となった株式投資家のウォーレン・バフェットも多額の寄付をすると言っています。また、ブッシュが2期目に相続税を撤廃すると言い出すと、アメリカの金持ちがこぞって反対したということもあります。アメリカのほうがまだ、日本よりも腐っていない部分が残っているのです。 本題に戻りますが、もしお金持ちが税金を払いたくないからといって国外に出たいと言うのならそれも良いでしょう。でも、そういう非国民的発想の人間には二度と日本に帰ってきてもらいたくないですよね。「日本にはあなたの入る墓はない」と言ってやりたいぐらいです。 とにかく日本に必要ない人間だと思いますね。 無責任なお金持ちを心から軽蔑いたします。 ご参考まで・・・

osirigamarui
質問者

お礼

別に資産の分配機能を否定してる訳ではないよ。 ちなみに、金持ちが寄付するのは、確かにユダヤのタルムードにもあるように教えでもあるけど、指導すりゃ人間が臨まないことを行動起こすと思っていたら人間理解浅すぎます。 指導されようと嫌なら寄付などしません。何故寄付すると思いますか? あなたが富裕層になれば、90%その主張変わりますよ。所詮が、最高税率の対象外の人間の考えだと思いませんか?まあ今は思わないでしょうけど。

関連するQ&A

  • 富裕層増税のアメリカは増収

    これまで日本では景気を良くするためにはお金を使ってもらう必要がある、富裕層に減税だ、優遇制度だ、相続税減税だ、お孫さん消費喚起だと数多くの政策を富裕層へ向けて行って来ました。 ところがアメリカでは富裕層へ向けて増税を行いしかもそれが増収へ繋がり景気も順調に回復(回復したから増収になった)して来ています。 日本もここ20年で行なってきた数多くの富裕層減税などや優遇政策を撤廃しその後は富裕層増税をすべきではないでしょうか。しかも現在大富豪が世界で最も多い都市は東京になっているそうです。

  • 貧乏な方は、富裕層増税が当然だと思いますか?

    自民党は、増税のセオリー通り、取りやすいところから取るに倣って、 富裕層狙いの所得税UP、相続税UPという方針を示していますが、 貧乏な方はこれについてどう思いますか? (1)貧乏な層は、納税しない・少なく、むしろ富裕層が努力して稼ぎ納めた税金を使ってもらってる立場です。 それに対する感謝の念てありますか?むしろ当然だと思ってますか? (2)このまま進めると、おそらく既に動き始めている富裕層並びに資産の海外フライトが加速するのは間違いありません。 そうなれば、貧乏人=比較的能力や意欲の低い人の率がUPし、税収は減っていくか貧乏人に対する増税も実施するかの流れになるでしょう。 貧しい人は富裕層増税について、どう考えますか?

  • 「日本の貧困化を加速させているのは消費税増税だ。消

    「日本の貧困化を加速させているのは消費税増税だ。消費税は貧困層と富裕層に同額の負担をさせるもので貧困層はますます生活が悪化するもので、いまの日本は貧困化が加速している時期で消費税増税は最悪の政策だ」 富裕層と貧困層の2極化で貧困層を中間層に押し上げる政策を国は実施しないといけないのに政府は消費税増税という結局は貧困層を苦しめて貧困層救済政策を実施しないといけなくなる。 国は貧困層から金を奪い、奪った金で貧困層を助ける。 これの何の意味があるのでしょう? 与党自民党の支持集めにしか過ぎないと思う。 かと言って、富裕層だけ重税を付けて、運良く富裕層になれた人間も努力したわけで、運が悪いか努力していない人間に分け与えよというのも皮肉だと思う。 でも貧困層を減らすべき時期に消費税増税は間違った政策だと言い切ることはできる。 でも税収が足りない。 海外に行く人から1人5000円を徴収したら200億円ぐらいの財源が出来るという。 海外旅行者はお金にゆとりがあるから良いだろうという国の考えだが誰も海外に出て行かなくなる。外でお金を使わずに国内で使わせる鎖国です。たった5000円というが貧困層にとって5000円はキツイ。いまの大学生の平気毎月の預貯金は月1万5000円で毎月貯金が2万円も出来ていない。年で18万円。そのうちの5000円です。それで今の学生は留学しない海外に興味がないと言います。あなた与党自民党が鎖国政策してるからです。 いまの日本は消費税増税以外で財源は作れないのでしょうか? 貧困層に負担がない中間層に引き上げて富裕層にも貧困層の建て替えをさせずに財源を作る方法を教えてください。 企業は法人税を払っていない。そこから取れる方法はないのでしょうか?法人税を上げたら現地法人を作って逃げてしまう。 逃げれない国民から搾取するしかないのですか?富裕層は逃げて搾取対象外。だからどんな搾取をしても直撃するのは貧困層で法律が機能していないのが問題です。

  • 日本の富裕層と海外の富裕層の違いについて

    日本の富裕層は年収2000万円、総資産10億円?位から・・・。海外の富裕層は総資産1000億円?位・・・。日本は、なぜ格差が小さいのでしょうか?修正社会主義国家だからでしょうか?

  • 富裕層からもっと税金とることできないの?

    既得権益にいる人やすでに創業家子孫は働かなくても生活できる富裕層がいます。 生まれながらにして金持ちです。 大王製紙の会長なんかもそうです。 子孫もちゃんと働くよう相続税や贈与税を重くしたり、資産税といった税は導入できないでしょうか? そうした方が親のスネかじらないのでまともな大人が育ちます。 貧乏人から消費税をかすめとって国が疲弊していくより、すでに数億以上もっている人から根こそぎ取れないでしょうか?

  • 日本人の富裕層の海外資産運用方法について

    日本人の富裕層はもちろん日本国内のみではなく海外でも資産運用をしていると思いますが、たとえば海外で不動産を買う場合、不動産は大体どこの国でもその国の国籍を持っている人の名義でしか購入できないと思いますが、そのような時に他人名義で不動産を購入すると日本国に贈与税を支払う義務が出てくるのでしょうか? しかし、もし日本で贈与税を払って海外不動産を購入しようものならハンパな利益では贈与税を下回ってしまい投資や運用をする価値がないと思いますが実際のところはどのような方法が行われているのでしょうか?

  • 富裕層増税とモバゲーやグリーへの課税強化について

    富裕層増税が議論されています。 しかし、私の知っている限り、富裕層の多くはコツコツ働いて貯金してきた人も多いです。(特に高齢者) ところが、モバゲーやグリーやNHN(ラインの会社)やDeNA等のゲーム会社は若者(特に貧困層)を対象に、日本人を愚民化し、戦後の豊かさを築いた美しい精神性を破壊しようとしています。 そこで、富裕層増税に優先してこれらの企業(及び業界)に課税強化し(特別に99%まで法人税等の税率を上げ)、農業・教育等それらのお金を回すべきだと思いますが、どう思われますか。 ソープランドやパチンコ等も風俗営業法の中でやっていますが、それ以上に悪質なので、国民愚民化悪徳業界規制法(仮称)のなか指定業者としてモバゲーやグリーやNHNを位置づけます。(警察による指定広域暴力団のようなものです。) 未成年がモバゲーやグリーやNHN利用した場合には、18歳段階で学力テストを実施します。 その学力テストで一定の点数に達しなければ、かれらを農業・自衛隊・建設現場で20年ほどの期間、無償労働させながら、彼らを再教育し、その費用をモバゲーやグリーやNHNに支払わせるべきではないでしょうか。 彼らを無償労働させたことによる収益と、モバゲーやグリーへの課税強化により、消費税増税も富裕層増税もさけられると思います。 増税回避と国民愚民化悪徳業界の撲滅が両立できる、妙案だと思います。 学生は勉学とスポーツをすべきであって、ネットゲームをする人間はなくす方向で動くべきです。

  • 富裕層、企業はなぜ台湾に行かないのか?

    富裕層や企業が日本の高い税金を避けるためにシンガポールや香港などに移住する話しを良く聞きますが、何故台湾には行かないのでしょうか? 生活のコストは香港、シンガポールより低いし、法人税も17%で他のアジアの国とあまり変わらないのですが。 富裕層や企業にとって、シンガポールや香港に移住するのに比べると台湾には税制上どんなデメリットがあるのでしょうか?

  • 富裕層資産海外移転

    日本の政策・経済は破綻しているため、危険を察知した富裕層の方々が資産を海外に移しているという内容の書き込みを見ました。 海外での資産運用に全く知識がないので、教えて下さい。 海外に資金を移してメリットはあるのでしょうか。 どの道税金は取られますし、為替リスクもあります。 それに言葉の問題もあるとおもいますが、いかがなものでしょう??

  • 富裕層優遇政策が経済対策と称して行われ続けるのはな

    富裕層優遇政策が経済対策と称して行われ続けています。昨今もお孫さまへの教育資金での贈り物は1500万円まで贈与税は非課税などが行われる予定になっています。 またここ20年の多くの富裕層優遇政策は恒久的に行われ、中低所得者層への対策は一時的なものや撤廃されるものが多いというのも特徴的です。 この税収を減らすだけで景気も全く良くならない(ならなかった)の無意味なことを今でも行い続けられるのはなぜですか?