• 締切済み

数学Bの等比数列の問題

「数列x,x+1,3x+1が等比数列であるとき、xの値を求めよ。」という問題の解答の過程を記述する際には、「等比中項」という言葉を使った方が良いのでしょうか?また、使うのだとしたらどのように使うべきなのですか? ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

「等比中項の二乗は隣接項の積に等しいから (x+1)^2=x(3x+1)」 と答案に書こうとしているのなら、(減点はされないでしょうが、) あまりお勧めはしません。そうやって、受験にしか使えない 暗記事項を増やしてゆくことは、生産的とは思えないからです。 等比数列の定義に照らして、x=a, x+1=ar, 3x+1=ar^2 と書ける ことから (x+1)^2=x(3x+1) を導いたところで、たいして 試験時間を消費する訳でもないでしょう? 普通に考えて処理できることに、受験技術は持ち込まないほうが、 勉強は楽だし楽しくなります。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7997/17096)
回答No.2

> 「等比中項」という言葉を使った方が良いのでしょうか? 使いたければ使えばよい。 > また、使うのだとしたらどのように使うべきなのですか? 言葉の意味を間違えずに、話の流れに沿って使う。

回答No.1

0でないa,b,cが等比数列のとき公比がr(≠0)とすれば b=ar c=br ∴r=b/a=c/b⇔b^2=ac このb^2=acにおけるbを等比中項といいます.しかし,この言葉は使わなくてもb^2=acは有名なのでいきなり使っていいと思います.つまり, (x+1)^2=x(3x+1) x^2+2x+1=3x^2+x 2x^2-x-1=(x-1)(2x+1)=0 x=1,-1/2 x=1のときx,x+1,3x+1は1,2,4 x=-1/2のときx,x+1,3x+1は-1/2,1/2,-1/2 となり確かに等比数列になります.

関連するQ&A

  • 数学Bの等比数列の問題

    数学Bの等比数列の問題でわからないところがあります 第3項が-8、第6項が64である等比数列の一般項anを求めよ。また、1024は第何項か。 という問題で、一般項は求められて、an=-2×(-2)のn-1乗になったのですが、 1024が何項なのかが全然わかりません。 解答解説には、第10項と書いてありました。 だけど説明が足りなくて、意味がわかりません。 an=-2×(-2)のn-1乗=(-2)のn乗 (-2)のn乗=1024 n=10 と書いてあったのですが、 どういった経過で -2×(-2)のn-1乗=(-2)のn乗になったのか。 そして (-2)のn乗=1024がどういった経過でn=10になったのか。 回答お願いします!

  • 数学Bの数列の問題です。

    【問題】 等比数列{1,25,25^2,25^3,25^4,……}の初項から第n項までの和は,等比数列{1/3,2/3,3/3,4/3,5/3,……}の初項から第何項までの和に等しいか。nの式で答えよ。 [自分なりの解答] まず等比数列の一般項をan=25^(n-1)と表す。 次に等差数列の一般項をbm=(1/3)mと表す。 そして和の公式で それぞれSn(和),Sm(和)を出してイコールで結んでみたのですが…^^; できないんですよ^^; これでいいのか?という答えになってしまって…。 たぶんやり方が間違っているので 解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の等比数列を教えて下さい

    閲覧ありがとうございます!! 数学の等比数列の問題がわからず、 質問させていただきます。 ○初項3,第4項が81の等比数列anの公比と一般項を求めよ。 という問題です よろしくお願い致します。

  • 等比数列の問題です。

    等比数列の問題です。 1.次の等比数列{an}の一般項を求めなさい。 (1) 初項-1 公比-2 (2)初項-3, 公比-3 (3) 第3項 1, 第5項 1/4 

  • 等比数列の問題

    初項 3 公比 1.2 の等比数列について I. 初めて20より大きくなる項 II. 初めて和が200をこす項は第何項か という問題なんですけど、Iは公式を使わなくてもとけるんですが、等比数列の公式を使って解けばどういう解き方がありますか?  宜しくお願いします。

  • 等比数列

    「2と54の間に2個の実数を入れて、それらが等比数列となるようにしたい。間に入れる実数を求めよ。」 この解答例は、この数列の第2項をα、公比をrとおいて、2,α,αr,54が等比数列になることから導いていました。 私は単に公比をrとおいて、2,2r,2r^2,54が等比数列になることから導きました。 どちらも結果は6と18でした。 答えは合ってましたが、私のやり方は数学的には合っているのでしょうか。

  • 等比数列

    閲覧有り難う御座います。 今下記の等比数列に関する問題をやっているのですが、教科書を見てもいまいち問題の解き方が解りません; どなたか解り易く解き方を教えて頂けないでしょうか? とても切実ですので、どうぞ宜しくお願い致します。 Q1 初項2、公比-3の等比数列において-486は第何項か。 Q2 第2項が-6、第5項が48である初項と公比を求めよ。

  • 等比数列の和の求め方

    等比数列の問題です 第10項が6、第15項が192の等比数列がある。 その公比は2で 第9項から第16項までの和を求めよ 和の求め方を教えてください お願いします

  • 等比級数についての問題でわからないところがあります

    以下の問題です。解答お願いします。 次の等比級数について一般項an、n項までの和Sを求めなさい。また、無限等比級数も求めなさい。 (1)初項2、公比-3/5の等比数列 (2))初項500、公比1/2の等比数列 (3))初項6、公比9/5の等比数列 (4)初項15/8、公比3/7の等比数列 以上です。解答お願いします。

  • 等比数列の問題を教えてください。

    次の等比数列の公比を求めよ。 第4項までの和が、第8項までも和の1/17。 a(r^4-1)/(r-1)=a(r^8-1)/(r-1)×1/17 という方程式は立てられました。解答はr=±2,-1なんですがどうして-1が出てくるのかわかりません。r=±2は自分で解いても出たのですが。