- ベストアンサー
- すぐに回答を!
数学の等比数列の問題です
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- f272
- ベストアンサー率46% (7391/15814)
公比をrとすると a6=a3*r^3 が成り立つからrがわかって、そうするとa1もわかる。 そうしたらSnはわかるだろう。 Sn>=9999の方は、まず両辺を対数にすることから...
関連するQ&A
- 高校 数学の問題です【等差数列と等比数列】
第5項が10、初項から第5項までの和が90である等差数列{αn}がある。 1. 初項と公差を求めよ 2. 初項から第n項までの和Snの最大値を求めよ 第2項が6、第5項が48である等比数列{αn}がある。ただし、公比は実数とする。 1. 初項と公比を求めよ 2. 初項から第n項までの和を求めよ
- 締切済み
- 数学・算数
- 数列の問題で質問です
初項が2、公比が正である等比数列anの第3項は18である。また、等差数列bnの第3項は-19で、初項から第8項までの和は-116である。 (1)数列anの公比を求め、anをnを用いて表せ。 (2)bnをnを用いて表せ。また、bn<0を満たす最大の自然数nの値を求めよ。 (3)不等式Σ(k=1からn) ak > Σ(k=1から20) |bk| を満たす最小の自然数nの値を求めよ。 いつもお世話になっております。(1)は自力で解いて公比=3、an=2×3^n-1となりましたが、ここから先が分かりません。その上に(1)にも自信がありません。解き方を教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 数学の問題がわかりません
わからないので教えて下さい 初項a、公比rの等比数列{an}の初項から第n項までの和をSnとする。S3=14、S6=-364である(r≠1) (1)初項と公比を求めなさい (2)Snの式はどうなるか? (3) 数列{an}の各項を用いて、a1a2、a2a3、a3a4…で表される数列を{bn}とする時、{bn}の式はどうなるか? (4)数列{bn}の初項から第n項までの和を求めなさい。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 数列の問題が分かりません
(1)初項2 公比3である等比数列について Sn=a1+a2+...+anを求めよ。 (2)初項-4 交差5である等差数列について 第10項から、第19項までの和を求めよ。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 等比数列に関する質問です。
等比数列に関する質問です。 初項から第四項までの話が130の数列{An}を考える。 ただし数列{An}の項はすべて実数とする。 数列{An}が初項16の等比数列であるとき公比を求めよ。 この問題が全くわかりません。どなたか答えと、その答えを求めるまでの式を教えてくださ ると幸いです。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 等比級数についての問題でわからないところがあります
以下の問題です。解答お願いします。 次の等比級数について一般項an、n項までの和Sを求めなさい。また、無限等比級数も求めなさい。 (1)初項2、公比-3/5の等比数列 (2))初項500、公比1/2の等比数列 (3))初項6、公比9/5の等比数列 (4)初項15/8、公比3/7の等比数列 以上です。解答お願いします。
- 締切済み
- 数学・算数
- 等比数列の問題です。
等比数列の問題です。 1.次の等比数列{an}の一般項を求めなさい。 (1) 初項-1 公比-2 (2)初項-3, 公比-3 (3) 第3項 1, 第5項 1/4
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 数学Bの数列の問題です。
【問題】 等比数列{1,25,25^2,25^3,25^4,……}の初項から第n項までの和は,等比数列{1/3,2/3,3/3,4/3,5/3,……}の初項から第何項までの和に等しいか。nの式で答えよ。 [自分なりの解答] まず等比数列の一般項をan=25^(n-1)と表す。 次に等差数列の一般項をbm=(1/3)mと表す。 そして和の公式で それぞれSn(和),Sm(和)を出してイコールで結んでみたのですが…^^; できないんですよ^^; これでいいのか?という答えになってしまって…。 たぶんやり方が間違っているので 解き方を教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 数学・算数