• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公務員の実態)

公務員の実態と給与についての疑問

YUU577の回答

  • YUU577
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.2

連答ですが、 仕事内容は、(市役所員) 電話対応、窓口、書類作成、課内決済分、市の広報へ掲載依頼、入力データのチェック作業、 使うソフトは、 エクセルと社内ツール(GPとかノーツとか)で9割 残りはアクセスですね、 ワードは滅多に使いません。 パソコンは一人デスクトップ1台(うちの市は県より金持ち) 朝8時半から開始(新人は8時には出所) 17時15分に終わり、閉め作業等で17時半には役所から出ます。 休憩は12-13時まで、 最初の10年で3ヶ所は部署が変わる、 正直言って仕事内容はキツイですが、遣り甲斐は十分にあります。 特に市民の役に立てるというのは糧になりますよ。 漫画 「サーバント×サービス」 を読めば大体理解できます。 マジで漫画みたいな世界観です。 最後に公務員地方初級の倍率は10-20倍です。 受けるなら自分の自治体と隣接する自治体は確実に受けましょう、 あと県職も受けると良いですよ。 私は地元は受からなかったのに、 隣接する市で、倍率の高いところに何故か受かったよ、 問題は入った後で基礎知識が無い馬鹿だから大変ですね。 成り立て時はマジで小学校の漢字の勉強してました^^;

noname#175310
質問者

お礼

体験談ということでとっても参考になりました! ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 公務員試験

    僕は今年20歳のフリーターです。大学を中退しました。来年、地方公務員の試験(初級)の受験を考えています。 年齢制限を気にしていたんですが、専門学校に聞いたところ、来年の4月でまだ20歳ならばギリギリ来年受験できると言われました。なので、来年1年専門に通い受験しようと考えています。 しかし、かなり勉強に離れているし、公務員試験の経験も無いので、短期間で成功するか心配です。 無謀だと思いますか?

  • 地方公務員になるには

    私は地方公務員になりたいと思っており来年から専門学校に通おうと思っている高3です。 しかしネットを見ていたりすると、できれば大学を出た方が良い、という意見がとても多いように感じます 。公務員を目指す場合、大学を出た方が良いという理由は何ですか?私は地方公務員初級を受けようと考えていますが、大学へ行って公務員試験と関係のない勉強をする意味があるのかと考えてしまいます。公務員になるのに学歴は関係あるのでしょうか?大学へ行く事に何の利点があるのでしょうか? ちなみに私は関関同立くらいは狙えるレベルにいるのですが、そんな大学に入ったところで公務員試験の面接の時有利になったりするものなのでしょうか?

  • 公務員になりたい高2です。

    ちょっと失礼させていただきます。 僕は、今高校2年なんですよ。 大学行ってまでやりたい勉強が無いので、公務員になろうと考えてます。 一応、職種は何でもいいのですが、とりあえず、 地方初級を狙っています。 試験が1年後に迫っているので、そろそろ勉強を始めたいと思うのですが、いったい何から始めたらいいかわかりません。 学校の勉強もしながら、やっていきたいと思ってます。 お願いします。

  • 公務員の栄養士を目指しているのですが・・・

    私は今、栄養士専門学校の1年生です。来年、公務員試験を受けて、公務員栄養士として働きたいと思っているのですが、その試験が、地方公務員中級の試験になるということを調べました。 地方公務員中級の試験勉強として、どのような方法で勉強すればよいか、どなたか教えていただけないでしょうか。どんなささいなことでもよいので教えてください。やはり、公務員試験のための通信講座や、塾・学校に通った方がよいのでしょうか。独学では難しいでしょうか?

  • 公務員の採用年齢について

    初めまして、現在20歳のフリーターの者です。1浪して大学受験したものの第一志望に落ちたため、他の大学には行かずフリーターをしてました。さすがにまずいと思い地方公務員を目指そうと思い今年の春に専門学校に行こうと決意しました。専門は2年制で就職試験の時は22歳になります。地方公務員の初級を狙おうと思ったのですが、年齢制限が気になります。22歳で初級は年齢的に無理でしょうか??もしくは22歳でも初級で受けれる所はあるのでしょうか??

  • 公務員試験について

    こんにちは!自分は高校3年生で卒業後は公務員の専門学校にいこ うとおもっています! 将来は地方初級か中級試験を受けたいと思っているんですが、 今からなにかできることはありませんか? 参考書とかも紹介してくれるとありがたいです!

  • 地方公務員について

    地方公務員試験について 私は現在大学3年生で来年度の岐阜県の公務員試験を目指しています。 もともとは教採を目指していたのですが、両立は難しいと思い1番やりたい公務員を受験することにしました。 私は学校に関わるの仕事をしたいとずっと思っているので、地方初級の市町村立学校事務試験を受けようと思います。 しかし、県内の市町村を調べてみると学校事務以外は大卒は初級を受けられないと書いてありました。 初級の勉強だけをすると学校事務ひとつだけしか受けられないので、もし落ちたときのことを考えると心配です。 また4月から東京アカデミーに通おうと思っています。初級か上級どちらを受けたほうがよいのでしょうか? 初級の講座に大学生がいるということはおかしいのでしょうか? 通われていた方の意見が聞きたいです。 よろしくおねがいします。 ちなみに岐阜県職員は初級中級上級とありますが、学歴制限はなく大卒でも初級を受けることができるし、高卒でも上級も受けることができるシステムです。 私の姉が大卒で2年前初級の学校事務合格して現在小学校の事務をやっています。

  • 公務員になるための流れ

    私は、現在情報系大学に通っている2年生です。 最近公務員を目指そうと考え、勉強を始めました。 しかし、今までいろいろな公務員についての本を読みましたが、いまいち公務員になるための流れが理解できません。 私は市町村の役所で働きたいと思っているので、とりあえずは地方初級の勉強をしています。 今後は、今勉強している地方初級の試験を受けて合格し、その後希望する役所に試験と面接を受けに行くという流れで良いのでしょうか? また、まだ現段階では希望する職種等は決まっていませんが、取得する資格は地方初級で十分でしょうか? 少し頑張って中級を目指したほうが良いのであればそちらを頑張ってみようと思います。

  • 公務員の受験について

    公務員試験(国家3種、地方初級)を受けようと思うのですが,公務員の試験というのはどのようなことを勉強すればいいのかわかりません。どんな情報でもいいのでおしえてください。(俺はこんなことして合格した、とか、費用はどのくらいかかったのか、とか。)

  • 公務員試験

    今、専門学校をやめて地方公務員試験を受けようと思っているのですがどうやって勉強すればいいのか分りません。 アドバイスしてもらえたら嬉しいです。