• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公務員の実態)

公務員の実態と給与についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 公務員の給与や労働条件について調べても、真実がわからない状況に困惑しています。
  • 地方初級公務員の給与や手取り、ボーナスなどの情報を教えていただきたいです。
  • 公務員試験の難易度や公務員専門学校進学のメリットについても悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

国家公務員III種をやっていたものです。 >高給だ、高給じゃない。 高卒なら給料は他の回答者さんの回答のとおりくらいだと思います。 これから減っていく可能性はありますが。。 高給かどうかは、職種によると思います。 国でも地方でも、中枢で政策の決定に携わる人の給料を考えると安いかな?とも思いますし、派遣社員とかでもできるんじゃね??的な仕事に携わる人の給料を考えると高すぎる気もします。 >激務だ、楽だ。 配属される部署によってです。 繁忙期の3カ月間、深夜2時位まで勤務→家に帰って仮眠→朝6時には出勤ってな部署もあり、休日も出ていました。 残念ながら残業手当はあるラインで頭打ち、休日出勤については無給でした。。 逆に暇な部署では、年中定時に帰っていました♪ ある、公務員の友人は、就職して以降、残業代をある程度稼ぐが、「日中は半日しか仕事をしていない!」と豪語している不謹慎な奴もいますよ^^; >6月の公務員試験に間に合うと思いますか(>_<)? 私の場合、高校三年間ほぼ通学せず、街で遊び呆けていましたが、試験3カ月程度前から勉強しても受かりました。 そんなに難しいものではないですね^^ >地方上級の勉強をしようかとおもったのですが 私は前述のとおり、国家公務員III種で就職しましたが、やはりII種を受けておけば良かった…とII種の後輩が入ってくる度に後悔したものです。。(後輩の方が給料が良い&能力関係なく昇進・昇給が早い) >公務員ではなく普通の企業の就職を目指すか、 専門学校に行くかというのも考えていますが。 大変ですが、能力・実績に見合った給料・報酬を貰える道を選択するのが良いと思います。(私はそう思い転職しました。) どうしても公務員!であれば、折角学力があるのですから、地方上級を目指すべきです。 >贅沢をしなければ・・・とは言いますが、それもどのくらいの贅沢を言っているのか…。 家賃が幾らなのかによります。 私の場合、公務員宿舎に入ったので、家賃控除後の手取りが約11万円/月でした。 今の飲み代にもならない手取りしか無かったことを思うと、感慨深いものです。。 私が就職した頃は、幸い(?)携帯電話、ネットが普及し始めだったので、携帯、プロバイダ料金等はなかったのですが、交際費は2万円前後だったような気がします。 そのほか食費、光熱費、共益費(宿舎の会費的なもの)、固定電話通信費、服飾費等々カツカツでした。 それでも、就職先で出来たお金持ちの友人のお陰で毎週2回は飲みに出ていましたが。。 友人の中では、「貧乏人」として有名でしたからね^^; あまり参考にならなかったかもしれませんが、受験頑張ってください!!

noname#175310
質問者

お礼

部署による、というのはどの職種も 同じく言えることなんですね…。 勉強になりました。 ありがとうございましたm(_ _)m!

その他の回答 (3)

回答No.3

●地方公務員の給与について 参考になりそうなサイトを見つけましたので参考にしてください。 ★財団法人地方自治情報センター 地方公務員採用試験案内  https://www.lasdec.or.jp/cms/1,0,15.html 希望する自治体を選択すると、各自治体のサイトにリンクされていますから、そこへジャンプし、『職員採用情報』『リクルート』などを選択すると掲載されています。 参考ですが、町田市のH25採用予定の高卒程度一般事務の初任給は月額164,100円。残業代等で変わりますが、14~15万円程度の手取りになるのではないでしょうか。年収は月額×17弱 程度だと思いますよ。手取り年収は230万円程度なのではないでしょうか。 毎年幾ら給与が上がっていくのかも各自治体によって違うと思います。4~5千円程度じゃないでしょうか。しかしNO.1様の回答通り、2年目は引かれる金額が増えるので手取りは増えないと思います。 難易度は一次試験を40名受験し合格者16名。採用は若干名と記載されています。 地方公務員の給与は各自治体によって異なりますので上記のようにちまちまとお調べください。各自治体の財政状況によっても異なるでしょう。 また、高卒程度の一般事務を毎年募集しているとは限らないです。それも各自治体の事情によります。 各県、政令指定都市の情報は総務省が調査し発表しています。住居手当、通勤手当等も記載されていました。 ★平成23年地方公務員給与の実態 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h23_kyuuyo_1.html ●間に合うかどうか ご質問者様の学校のレベルが分かりませんので学年6位と言われても、翌6月の試験での合否については誰にも判断できません。それでも公務員試験は交通費のみで受験できるのですから挑戦すれば良いと思います。日程が違えば他自治体の試験を受けることも可能です。 地方公務員と一言で表現しても、各自治体によって業務量が違います。同じ自治体の中でも配属される部署によって、業務量は全く違うと思いますよ。2年弱前に被災した地方の自治体職員は、その前とは比べようの無い空前絶後の多忙さだと思います。しかし、その分残業代で年収としてはかなり増えたのでは無いでしょうか。 他地方自治体からも被災地方自治体へ応援のために出向していますが、その分の増員は有りませんから、残留している職員の業務量も増えていると思いますよ。 ですから高給だ、高給じゃない。激務だ、楽だ。と言う全てが本当だと思います。 しかし公務員の実態が悪くなる方向なのは確かです。 国家公務員は現状では時限付きですが、H24年4月から平均7・8%削減されましたし、2013年度の地方公務員の給与も国家公務員並みに削減するような動きがあります。 私は地方公務員では無いので実態は分かりませんが、ご質問者様のプロフィールを拝見すると福島の方なのですね。最終選考に残った際に、被災県出身の方の雇用確保という名目で有利に働くのか、わざわざ住居手当を支給する必要が有る方を採用するより通勤可能な方を採用した方が市の財政に負担を掛けないという判断で不利に働くのかが分かりかねます。「なぜ、わざわざ遠方の自治体を希望したの?」と面接で聞かれるような気がします。答弁できますか?。 上記から考えると大きい自治体の方が答弁しやすいでしょうし、遠方からの採用希望者を吸収しやすいでしょうね。しかし大きい自治体の転勤は距離が有りますね。小笠原諸島は東京都ですから。 その辺りも考慮してどの自治体に挑戦するのか決めると良いと思います(試験日が重なる場合が多く、そんなにたくさんは受験できないと思うので)。 頑張ってくださいね。

noname#175310
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございました。 勉強になりました。

  • YUU577
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.2

連答ですが、 仕事内容は、(市役所員) 電話対応、窓口、書類作成、課内決済分、市の広報へ掲載依頼、入力データのチェック作業、 使うソフトは、 エクセルと社内ツール(GPとかノーツとか)で9割 残りはアクセスですね、 ワードは滅多に使いません。 パソコンは一人デスクトップ1台(うちの市は県より金持ち) 朝8時半から開始(新人は8時には出所) 17時15分に終わり、閉め作業等で17時半には役所から出ます。 休憩は12-13時まで、 最初の10年で3ヶ所は部署が変わる、 正直言って仕事内容はキツイですが、遣り甲斐は十分にあります。 特に市民の役に立てるというのは糧になりますよ。 漫画 「サーバント×サービス」 を読めば大体理解できます。 マジで漫画みたいな世界観です。 最後に公務員地方初級の倍率は10-20倍です。 受けるなら自分の自治体と隣接する自治体は確実に受けましょう、 あと県職も受けると良いですよ。 私は地元は受からなかったのに、 隣接する市で、倍率の高いところに何故か受かったよ、 問題は入った後で基礎知識が無い馬鹿だから大変ですね。 成り立て時はマジで小学校の漢字の勉強してました^^;

noname#175310
質問者

お礼

体験談ということでとっても参考になりました! ありがとうございましたm(_ _)m

  • YUU577
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.1

質問が多すぎですよ~ >>高給だ、高給じゃない。激務だ、楽だ。 部署によって完全にバラバラ、 生活支援や保険年金関係は21時が定時です。 住民票や証明書発行の市民課は矢面に立つが18時には帰ってる。 私は市民税ですが、2月からの確定申告が始まると4月までは定時は21時、土日出勤は当たり前になります。 理由は昼間に確定申告受け付けて、閉館後に精査や日常業務するからです。 >>地方初級公務員(高卒程度)の場合、 基本給15万 額面18万(地方手当て+通勤費) 手取り15万 まあ募集欄の金額通りになります・・・・一年目は、 二年目以降は特別徴収が加算されますので手取り14万位です。 ボーナスは1.9ヶ月×2 一回で35万程ですね。 高卒で一人暮らしはじめた新人もいますね~田舎だから家賃安いんだろうけど^^; >>地方初級の給料は低い 大学行くだけの金額と時間を考えると30代では高卒の方が年収高い、 逆に出世はできないと思いますけど、高卒だとせいぜいGL(係長)までかな? >>試験の難易度 受ける自治体次第です、 基本的には、 「筆記・作文・面接」 私は、 「筆記・集団討論・面接」 たとえば私の場合だと頭は底辺(350人中340位)ですが、感で書いた筆記のマークシートでトップ2に入ったので受かったりしました。 受かってから大変だけどな! >>贅沢をしなければ・・・ 月3万円貯金、 5-8万円でおもちゃ買ったりしてます、 養うにはかなり厳しいです一人暮らしなら問題なし。 車も300万円くらいも買えますよ。 公務員の良い所は、 社会的立場 安定した給与 きちんと出るボーナス&残業代(地方によっては出ない) 全員インテリ系だけど悪い人はいない。 悪い所 自己成長はまあしない、 市民の愚痴を聞くと地獄(3時間もグチグチと) 一流企業の給与に比べて70%位です。 こんなので参考になったかな? 一般企業の話とか聞くといかに楽かはよく分かる。(暇だと軽くネット位は見れる) 上昇意欲ない人には天国のような職場ですよ。

noname#175310
質問者

補足

丁寧にお答えいただいてありがとうございます(>_<)! YUU577様は初級でいらっしゃいますか? マークシートということですが… 今から予備校か通信かで勉強を始めたとして、 試験に間に合うと思いますか(>_<)? 集団討論が一番緊張する部分なのですが、 コツ等はありますか? また質問が多くなってしまいましたが… よろしくお願いしますm(_ _)m

関連するQ&A

専門家に質問してみよう