• ベストアンサー

親しい間柄なのにどうして

アメリカの東側に住んでいる人とメッセンジャーで話す時に電話などで中断する時に 必ず「hold on」と言われるのですが、どうして「hang on」と言わないのでしょうか。 さっきもそうだったんです。 冗談が飛び交ったりして本当にとても親しい友達なんです。 私の中ではずっと「hold on」が電話の受け答えで「お待ち下さい」のようによく使われ、 「hang on」は「ちょっと待って」のようにもうちょっとくだけた言い方のように思っていました。 私の認識は正しいですか? そして友達はどういうフィーリングで「hold on」を使っているのでしょうか? 私はこんな時に「chotto matte」と書きますww このくらいは通じるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。 いつもやさしいお言葉ありがとうございます、今回もです. 言葉足らずでした、ごめんなさい. アメリカではビジネス電話で留守電のようにアナウンスして、話中だとか、かけてくる電話の量が多い時に「少しお待ちください」と言うアナウンスではPlease hold. とかPlease don't hang up. Hold on please.と言う言い方をして、hang onと言う言い方は使われていないです. これらの言い方で分かる様に、待って下さい、というフィーリングよりも、切らないで下さい、というフィーリングなんですね. だからこそ、Please hold.と言う言い方をして、hold onと言う言い方でなくともいいわけです.  これはたぶん私自身のフィーリングだとお思いますが、Please hold.と言うけど、Please hold onよりHold on please.の方がスムーズに聞こえます. なぜだかは私にはには分かりません. しかし、電話中に相手が「少し待って」と言う時は会話の一部として、両方使われます. 全くの個人の好みとなります. だから、holdの方がほんの畏まったイメージがあるのかもしれません. だからといって、電話中にhang onを言って相手が違和感を持つものではないと思います.電話のオペレーターであれば職務指導がちゃんとあるわけでその会社の「好み」で言う単語は決められてくるでしょう。日本のお店で、500円の買い物に対して千円札を渡したときに、店員は「から」と言う言葉を使わされているようですね. 店長が決めた事ですね. (ビジネスでhold onと決められているから言う、と言う意味ではなく、アナウンスではhold onが使われている、と言うだけです) また、hold onでも、HOLD ON!!ときつく言えばビジネスにも響くわけで、軽くPlease hang onと言った方がよっぽど、申し訳ないですが少々お待ちください、というフィーリングが出てくるはずです. >私は彼が上達する手伝いを1年半くらいしていました。道案内や紙芝居で一緒に遊んだり。その時の体験が英語を教わる側になった今役立っているようです。 自分のできることを見せ付け、自分を盛り上げるために人の間違いを指摘するのであれば、誰も信用しませんし、人間の人間たる「一方通行でないお互いの向上」に結びついていく事はないでしょう. hirorinのように、自分の経験を生かしてそれを自分に当てはめる事で自分の向上が「自然」と作り上げられていくのだと思います. 言葉は人間のフィーリングな訳ですから国が違っても共通した「自然の学習」と言う物があると思います. ニhんの場合は、「学校英語」「受験英語」があるために、使える英語に対しての姿勢を持つ事が難しく、文法的に間違っていても、コミュニケーションできるんだ、それから磨いていっても全くおかしい事ではないはずです. 初めから「正しい言葉」を使う人は世界中どこを探してもいるはずはありません.  できる人でもはじめ出来なかったのですね. でも、その出来なかった頃の事を忘れ、どのようにしてできるようになったのかを忘れて、正しい英語を使わなくてはならない、では、今では通算何億と言う日本人が「何とか正しい英語を使わなくてはならない」とおどおどしてせっかく6年も勉強してきた英語がつかえない、と言う事になるわけですね. と言う事で、人間向上あるのみ、で、お互いに何らかの形で手伝う事は当然な事だと思います. また、勝手なことを言ってしまいました.

noname#9284
質問者

お礼

ご丁寧にまたいらしてくださいましてありがとうございました。 何回何回も皆様のご回答を読み返していました。お蔭様で皆様のご回答が矛盾なく理解できました。電話に限らずアメリカでは殆ど「hold on」が多いという事ですね。友達が「hold on」を使っているのは全然普通のことだったのですね。これでようやく落ち着く事が出来ました。 もし私が少しでもアメリカで暮らした事があるのならこんな疑問は持たなかったと思います。「知らない」とはこういう状態のことなんですw ここでは私以外は全員の方が英語の先生です。いつもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Ahooo
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.6

ぶら下ってるのと、持っているのと、どちらが上品かという事かな?

noname#9284
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。このくくり方、面白いですね。シンプルが一番てことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Michelina
  • ベストアンサー率40% (97/242)
回答No.4

電話中、「ちょっと待ってて」という意味で、 イギリス英語ではHang on、Hang on a minute等が アメリカ英語ではHold on、Hold on a seccond等がよく使われるのだと思います。 アメリカで電話中Hang onとはあまり聞かないです。Hang onと使う時は、例えば何かに手間取っていて「時間が掛かってるけどもう少し辛抱してね」みたいな状況に使われることはあると思いますが。

noname#9284
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 Michelinaさんにはpretty muchでお世話になりました。 イギリスとアメリカで違うなんて思いもよりませんでした。そうなんですか。道理でアメリカ人からは「hang on」は聞かなかったわけです。 今まで考えていたのですが、「hold on」「hang on」の微妙な違いはあるけれど、どのみちビジネスシーンでは「please wait a moment」みたいに言うと思いますので、このレベルの私があれこれ考えるような事ではないのかも知れません。今私がそれを知って、だからどうする、みたいな、これ以上突き詰めて考えるのは10年早いわ、みたいな。 そしてもちろん「hold on」と私に言うアメリカ人も特別な意味があって言っているわけではないのでしょう。 これからは「普通そう言うんだからそうなんでしょ」と思うようにします。 でもやはり不思議に思った事は一度は質問してみるものですねえ。今回も皆様のおかげで知りたかった事の10倍くらいはいろいろ教えていただけました。答えにくい質問でしたね。でも皆様、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • strato26
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.3

微妙ですが、おっしゃる通り、hang on は hold on に比べ、くだけている感じがします。あなたの認識は正しいでしょう。 基本的には「ちょっと待って」という意味で、両方とも、電話に限らず色々な状況で使われます。 歌の歌詞などでも聞きますが hold on、hang onには 「つかまる」という意味の他に「持続する、がんばる」みたいな感じの意味がありますが、たとえば、Hold on to my love、とか言ってもかっこいいですけど、Hang on to my love はあまり、詩的ではない、みたいな。 脱線しましたが、確かに会社等でも、電話口で顧客あたりに Please hold, とか Hold on、 please とは言っても Hang on please、とか Please hang on は通常言わないでしょう、いや言わない方が良いでしょう。親しい間柄なら別ですが。 かといって、Hold や Hold on はよそよそしいビジネスライクな冷たい言い方では無いわけです。微妙に若干、polite なのです。 また、英語でこれを idiolect といいますが、これはこの人の言葉の選択や好み、にもよるでしょう。アメリカ東部にはこの手のインテリが多いので、この方は上品な方で Hang on などという下品な言葉は、親しい友人にも絶対使わないのかもしれない(笑) -冗談です) ちなみに私(上品ではありません)も考えてみましたが親しい友人にも両方使いますし、あえて区別はしていないようです。ただ、上記のようにビジネスではHold onでしょう。 以上、失礼しました。

noname#9284
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。See you later, alligatorの件ではお世話になりました。 strato26さんのおっしゃる事は辞書やwebに書いてあった記憶と同じですね。たしかに「hold on」は少し品がいい感じがします。友達は汚い言葉やトゲのある言い回しは使わない人のようです。その人なりの感性というものがあるのかもしれません。 idiolectという言葉を初めて聞きました。idiolect=個人言語。・・・英語も日本語も意味がちょっとわかりません。 strato26さんのおっしゃっている微妙さはよくわかります! ただ、「ビジネスでは『hold on』を」という部分でGさんとは別の見方をされている、という事ですね。 ありがとうございます。お二人のおっしゃっている事をよく考えて自分なりに整理してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Gです。 私なりに書かせてくださいね。 hang onはちょっと待ってください、をデンの時に使われる表現です. hold onは少したったら言うからちょっと待って、というフィーリングなんですね. よって、電話だけとは限らないのですね. 電話やチャットでは切らずにそのままで待って、ということになります. この電話やチャットについてはhang onと全く同じです. ですから、hold onはもっと用途のある表現だと言う事でもあります. hang upで電話を切る hang onで電話を通話のままにする と言う事です. hold upはガンなどを使って強盗をする! ですね<g> それで思い出しました、先日犯人に8ヶ所もナイフで刺されながらも逮捕した警官は私のセミナーで「ナイフを持つ相手と戦う時は刺されるのを覚悟で立ち向かう、そして、刺されてもいいところを指されろ」と言うかなり高度なテクニックを数年前に受けた生徒でした. また一人警官が自分の命を自分で守る事が出来たことはやっぱりやって来てよかったと感じていると同時にこれからももっと頑張って「市民だけではなく自分も守る」事を指導できる指導者を作って行きたいと思います. 法律にがんじがらめになって反撃する自由を失われながらも、人を殺すことをなんとも思わない凶悪犯人を命をかけて安い給料でも逮捕しなくてはならない警官、特に麻薬関係の、の指導がやっと重要視されるようになった今その指導ができる実力のある指導者が少ないのが実情なんですね. どうか、自分の命をかけて市民の命を毎日守っている警官と消防士の無事をどうか祈ってください. 余談が入ってしまいましたが、これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

noname#9284
質問者

お礼

Gさん、今日もありがとうございます!友達もご登場を喜んでいます。 「hang on」は「今ちょっと待って」というように電話でよく使われ、「hold on」は「少し待っててね」みたいに汎用的に使うといったところでしょうか。言葉には言えませんが感覚がわかりました。 そうするとこれは私は逆に覚えていたんですね。webで調べたのか辞書に書いてあったのか忘れましたがずっと逆に思っていました。 えっ。強盗ですか。じゃ、そのつもりなのに間違っても「hold up」と言ってはいけませんねww Gさんの気迫のEnglishはいつも私を動かします。「今日も無事でよかった。今日もいい仕事ができた」と喜び合う、生きている人間が話す生きているEnglishだからこそ中学生程度のスキルの私にも伝わってくるのだと思います。辞書やwebが生きた英語を話すわけじゃありませんものね。 でも私は全く手がかりを持っていないので、どうしても辞書やwebに頼りがちになってしまうのは許してください。 ヨーロッパでテコンドーを教えている友人が日本語を学ぶ手伝いを1年半くらいしていましたが、その時の体験が英語を教わる側になった今役立っているようです。 私はこの平和なひと時を守ってくださっている方々のために無事を祈る事を忘れてはいません。だって、本当の春になったらきっといい知らせが届くんですから。それはヨーロッパでテコンドーを教えている友人が警察官になったという知らせでしょう! 「hang on」、「hold on」 感覚がわかりました。ありがとうございます。

noname#9284
質問者

補足

日本語が変でした。 ヨーロッパでテコンドーを教えている友人が日本語を学んでいたんですが、私は彼が上達する手伝いを1年半くらいしていました。道案内や紙芝居で一緒に遊んだり。その時の体験が英語を教わる側になった今役立っているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misayot
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

hold onというのはidiomのようなもので、hang onは 滅多に使いません。 あと、英語にはほとんどくだけた言い方、敬語と言うもの はないので気にしなくても大丈夫です。 hold onは敬語でもくだけた言い方でもどちらでも 使える言葉なので、親しい間柄でも表面的な間柄でも 同じように使います。 こんな感じで大丈夫でしょうか?

noname#9284
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。な~~んだそういう事だったんですね。 > hang onは滅多に使いません。 > hold onは敬語でもくだけた言い方でもどちらでも使える言葉なので、 そうだったんですか。今までずっと質問に書かせていただいたように思っていました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パニックルームで。

    映画,パニックルームの中でパニックルームの中に電話線を持って来て,外部に電話をしようとする場面があります。初めは911に電話して警察を呼ぼうとしますが,すぐに諦めてしまいますよね?それは911の人が"Hold on."といって担当者(?)につなぐようになり,時間が足りないと思ったからだと思うのですが,アメリカって911の番号に電話してもあんなに悠長な受け答えなんでしょうか…?強盗やあの映画のように切羽詰まった状態で,あんな悠長な受け答えがなんか不自然でした。みなさんはどう思われますか???

  • どう思われているのでしょうか?

    同級生のクラスメイトの男子なのですが 簡単に言うと,無気力系男子で顔もかっこいいとは言い難いですw その男子とは2人で遊びに行くこともありましたし,抱きつかれたこともあります その時は冗談で「友達以上恋人未満やなww」と言いました。 恋愛相談をしたこともあり,私の秘密(友達にも言えない事)も知っています。 ですが,最近はあまり喋らなくなりむしろ「お前と遊びに行くのなんて嫌じゃww」とも言われました。私もそいつも笑ってはいたのですが,本心なのではと不安なのです。 だんだん喋らなくなっていく関係が私は嫌です。 私はそいつに嫌われているのでしょうか? 考えてることなよく分からない奴なので不安です...

  • MSNメッセンジャーが勝手にオンラインになる

    毎回ではないのですが、Outlook Expressを立ち上げた時に よくMSNメッセンジャーが勝手にオンラインになってしまいます。 メッセンジャーの設定で「Windowsの起動時にこのプログラムを実行する」 「常にこのプログラムをバックグラウンドで実行する」 などのチェックははずしてあります。 最近はOEを立ち上げてない時でも、勝手にメッセンジャーがオンになっていることがあります。 もちろんメッセンジャーを立ち上げてもいないし、 画面右下のタスクバーにメッセンジャーのアイコンも出ていないのに 友達からメッセージが来るのです。「オンラインになってるよー」と言われます。 席をはずしている時でもPCの電源は入れっぱなしにしてることが多いので そんな時にメッセンジャーがオンになっていると困るんです。。 メッセージがどんどん入ってくるのに返事しない状態になってしまうので。 どうして、MSN立ち上げてもいないのに勝手にオンラインになるのでしょうか。 完全に手動でないとオンラインにならないようにするにはどうすればいいのか 教えてください。よろしくお願いします。

  • 友達とメッセンジャーを利用できないのです

    友達をメッセンジャーに招待しましたが、相手の方で承諾しようとしても、私がいつもOFF表示で、実行できないという状況です。ところが、その時、私は確かにONなのです。再度追加しようと試みても既に友達として追加済との表示が出ます。お互いにです。私の方でも相手はいつもOFF状態ですが、友達として追加は出来ています。これまで、数人とメッセンジャーを利用し合っていますが、今回の友達も私もこんな状況は初めてです。 要は、私も相手もお互いにONなのに、相手に見えているのはOFFという状況で、どうしたらチャットできるかわかりません。どうかこの解決策を、どなたか教えていただけませんか。

  • パソコンが不安定なんです。

    購入して一ヶ月程になりますがどうもパソコンが安定しません。 よくハング(ブルー画面)になります。 一度なると短時間の間に何度もハングします。 たとえばハングのあと電源OFFしてすぐ電源ONした場合、中断する前の作業を行うとハングしやすいです。 半日から一日程度PCを休ませる?と何事もなく動作したりします。 当初、メモリ(512M)増設したときに設置が悪く同じような症状を起こしていましたが きちんと付けるとそのときは解消できました。 これをすると必ずハングすると言った操作は今のとこと考えられません。 ハングした時に操作していたことをいくつか書きます。 ・音楽CDをドライブに入れて読み込み?が開始されたときに発生。(再生はしていない) ・ノートンインターネットセキュリティーでLiveUpdateを行っている最中。 などなど、覚えていませんが他にもありました。 使用PC  TOSHIBA Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE  WindowsXP HOME EDITION  HDD:80G(Cドライブのみ)  メモリ:256+512(増設)  ネット環境:Bフレッツ 何か原因が考えられますでしょうか?また対処方法などもありましたら教えて下さい。 メーカに問い合わせた方が良いでしょうか?初期不良なのかどうかも良くわかりません。 すみませがご意見お願い致します。

  • パーティの断り方

    明日、友達のお祝いのパーティに誘われているのですが、行きたくありません。 理由は ・あまり仲の良い子が行かないこと ・その友達は私に対して口がキツイので、好きではない (パーティはドッキリ作戦で、その友達から直接誘われたわけではありません) ↑「この子誰?」「なんであんたいるの?」「来ないでよ」って言われるのはわかっています。いつも冗談でこのようなことを言ってきて、私も言い返すのですが、明日は私自身怒って帰らないか心配です。。。場の空気を乱しそうで・・・。 あと、なんでこんなこと言われるのわかってるのにお金払って嫌な思いして行かなきゃいけないの?という思いもあります。 細々した理由は他にもあるのですが、主な理由はこの2つです。 さっき、世話役である別の友達から電話がかかってきて、(内心行きたくないのですが)行く気満々に答えたのですが、メンバーを聞いてホントに行きたくないと思いました。 このような時、世話役の友達になんて断ればいいでしょうか? 学校の課題があるから...と断ろうと思ってたのですが、電話で行く気満々に答えてしまったので、言い辛くなりました。 急いで打ったため、駄文ですいません。

  • 好きな人のこの発言をどう思いますか?

    好きな人と飲みに行った時のことです。 (2人で飲みに行くのは初めて) 飲んでいる時に、共通の男友達に電話してみようかと言ってその友達に彼が電話しました。 その時に彼が友達に「口説きモードだけど~」と冗談っぽく言っていたんです。 その後私に電話を替わったんですが、友達にも「口説くとか言ってるよ(笑)」と言われました。 でもその後口説かれることもなく、普通に楽しく飲みました。 彼は私のことをどう思ってそんな発言をしたのでしょうか?

  • メールでケンカをうられて、返す言葉を。。。

    さっき、同い年の(バカ)なトモダチと メールしていました。 内容は、来週に遊ぶんですがその待ち合わせ時間を決めてるときに うちが、10時はムリ?とか色々聞いてて、あっち全部ムリらしく。。。 それで、うちが、「もうメールの件数ないから早く時間決めて!」みたいなことを 送ったら、「なんでうちに言うの?」みたいなことが、返ってきて、それでそのまま 「そっちが、全部ムリって言ったからじゃん」って、送って返事が 「意味わかんないんだけどw  ばかじゃないの?」とか来て 「意味わかんないのはコッチのセリフ」って送ったら、 「やっぱ、バカだね」って、来て ケータイを真っ二つに折るところでしたww それで、こんなやつに返す内容を。。。w ムシとか、結局送らない手段はナシでお願いします! 中傷は、ご遠慮?ください。 あと、なるべく、くちげんかとかが強い人でww あ!別に強くなくても大丈夫ですww お願いします!!

  • 何という間柄と呼ぶかを教えてください。

    父と離婚した前妻との間の子(男)は 私にとって何という間柄と呼ぶか、教えてください。 「義兄」はおかしいですよね?

  • 閲覧ありがとうございます。高校3年女です。

    閲覧ありがとうございます。高校3年女です。 長文になります。 学校でいつも一緒にいる友達でどこに行くにしても付いてきてと言う子がいます。その子をAとします。トイレはもちろんのこと、私の学校はゴミ箱が各学年に一つずつ教室を出て廊下を少し歩いた所にあるのですがそこにも「ゴミ捨てたいから付いてきて」と言ってきます。以前思い切って「私は教室で待ってるから行っておいで」と言ってみたのですが「えー付いてきてよー」と言われ渋々付いていきました。私が1人でトイレに行こうと思い「トイレ行ってくるね」と言っても「じゃあ私も行く」と付いてきます。Aはとにかくボッチでいることが嫌なようで「○○←(私の名前)が学校休むなら私も休むから休む時は朝ぜったいLINEしてよ」や「○○がいなかったら学校辞めてる。私には○○しかいない。」など言ってきます。でもAは親しくなると毒舌になるようでたまに突然「○○←(私の名前)きっしょww」「○○くっさw」 「○○は可愛いけどたまにブスだし酷い時は顔面崩れてるww」など悪口を言ってきます。私が黙ってると「冗談だってww」と笑って言ってきますが全然笑えません。言い方がきつい時もあるしきっと私が何も言わないから見下してるのだと思います。そういうところも嫌です。 Aは私以外にクラスに友達はいませんが私には辛かったらいつでもおいでと言ってくれてる子がいるのでその子達のところに行くことも可能ですが、それだとAが学校に来なくなってさらにめんどくさいことになってしまうんです。Aとは一緒にいて楽しい時もあるし相談も親身になって乗ってくれるので嫌いではないのですが、どうしても金魚の糞のように付いてきて私を見下すように扱うところが許せません。なので何かいいアドバイスがあればぜひお願い致します。