• ベストアンサー

C.B.Pって何の省略でしょうか? Bは、ベネフィットです。

zephyr-breezeの回答

回答No.2

Core Benefit Propositionでしょうか。 その商品の中核となる便益、セールスポイント(わかりやすく言えば「売り」)のことです。 どの文脈で用いられているのかわかりませんので、「自信なし」です。 ご参考になれば。

Dhu-Ku
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。みんなのをまとめると下記の通りになります。 CBPは"Core Benefit Proposition"のようです。 マーケティングにおいて、製品個々のユニークな特徴を強調するUSP(Unique Selling Proposition)から、その製品のコアとなる価値をどう見せていくか、CBP(Core Benefit Proposition)・・・、という使い方をするようです。

関連するQ&A

  • A・B・Cって??

    時々下ネタまじりの会話の中で、「彼女とAまでいった」とか「Cまでやれよ!」とか聞きますが、そのA・B・Cってどんな意味なのですか?その他の用語の知識はまるっきり無いというわけではないのですが、なぜかその「A・B・C」っていうのだけ未だによく分かりません。いまさら友達にも聞きづらいので、ぜひ教えて下さい。

  • 初期設定のノウハウ教えて下さい。

    パソコンの動作が異様に遅いのです。 カスタマーズセンターに問い合わせて、アドバイス通りやったのですが直りません。 よって思い切って初期設定しようと思っています。 初期設定するに当たって気を付ける点やアドバイスなど ありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • P.C.Bって何ですか??

    他の電話に出ている時に自分宛に電話があった際、 電話をとった方が折り返す旨のメモを渡してくれます。 そのメモにいつも「P.C.B」という風にかかれています。 これってどういう意味ですか? ついでにあと、”T'fore”(つづり間違ってるかもです;)ってどういう意味ですか? よくメールで見かけるのですが、いつも文頭についてます。 わかるかた教えてください!!

  • WIN98SEでインターネット表示が出来ない

    【現象】  ブラウザー インターネットエクスプローラ5.00 で表示しない        Firefox 1.5 でも 表示しない 【確認事項】  ・PC→モデムの応答:OK  ・PC→ DIONホームページの応答:OK  ・インターネットエクスプローラの設定などカスタマーズセンターに設定確認してもらいました。  上記の確認はPINGコマンドで応答することを確認しました。  これらの操作は DIONカスタマーズセンターにて相談しながら確認しました。 【システム状態】   OS: WIN98SE  ADSL環境:LANボード挿入(バッファロー:LGY-PCI-TXD)   ブートモードでWIN2Kを使用しておりますが、こちら側では問題なくインターネット表示は出来ます。    今のところ DIONカスタマーズセンターには PCのシステム側に問題があるのでは?といわれました。 どなたか、よきアドバイス願います。

  • 【雑誌広告用語】4C1Pって何ですか?

    【雑誌広告用語】4C1Pって何ですか?

  • Amazonの誤配達

    私の注文品が知らない家庭に届いたようです。 その方もAmazonで注文しており宛先も見ずに箱を開封したが商品が違うので、伝票と宛先を見たところ私の頼んだ商品だったようで Amazonを通さずに伝票に書いてあった携帯電話に直接電話がありました。 自宅の近くに住んでいるようで直接届けますと言っていただきました。 突然の出来事で、思わず了承の返事をしてしまいましたが、 知らない人が一方的に私の個人情報を知っているのも嫌ですし、直接会うのもだんだん怖くなってきました。 所要があり自宅に帰っていないので不在伝票が私の所にあるのかわからないのですが、 Amazonのカスタマーズセンターに確認したところ、不在でお届け出来なかったことになっています。 カスタマーズセンターに電話をした際に色々確認したのですが、 私が頼んだ商品が1月26日発売の限定商品で在庫がないため新品との引き換えが出来ないこと 私が間違って商品が届いてしまった方に連絡をして商品の受け取りをしなければならないこと Amazonからは謝罪がなく配送業者に確認をして間違って届いたのが確認出来たのがわかり次第業者に謝罪させるとのことでした。 Amazonの対応も私ばかりが損をして悲しくなりますし 発送会社は取り違えたことに気づかないのか月曜日対応にまわしたのかわかりませんが、 届くべき商品が手元にあり、配達せず手元にあるはずの商品があること不信感をもたずAmazon側に何の連絡、確認をしていないことに憤りを感じます。 これは立派な個人情報の流出だとおもうのですが、Amazon、発送会社にどのように知らしめたらよいでしょうか? また間違って届いてしまった人とどのように関わればよいでしょうか? びっくりすることばかりで考えがまとまらず乱文失礼しました。 どなたかご意見下さい。

  • スマホからガラケーにメールが届かない

    送信後、しばらくして、英語のメッセージが表示される。・・・ガラケー側でメールを拒否しているみたいだけど、どのように対処したらよいのでしょうか? 教えてください。   とあるカスタマーズセンターに聞いても埒があかない・・・ ※OKWaveより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

  • b/cとは

    下記ページのb/cとは何の略なのでしょうか。 http://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/ActionScriptLangRefV3/flash/utils/Dictionary.html --抜粋-- dict[key] == "Letters"; // true obj["key"] == "Letters"; // true obj[key] == "Letters"; // key == "key" が true なので true、b/c key.toString == "key" dict["key"] == "Letters"; // "key" === key が false なので false delete dict[key]; // キーを削除 --抜粋終わり-- 上記抜粋箇所の下から二行目です。 上記はプログラミングコードになりますが、該当箇所はおそらく技術的な用語ではないのではないかと思います。

  • 2つのテーブルAとBをマージして新しいテーブルCを作成したいのです。

    2つのテーブルAとBをマージして新しいテーブルCを作成したいのです。マージするときは、最新の売上日フィールドをもつレコードを取得します。環境はAccess2000です。どんなSQL文を作成すればいいのでしょうか?  また、テーブルAにしかないレコード、又はテーブルBにしかないレコードは、そのままテーブルCに追加したいです。 ※下記テーブルAとBは、Access内に存在します。テーブルCはAとBのマージ後の結果作成されるテーブルです。 テーブルA 顧客番号   売上日   商品名   備考    1  2000-01-01  ふでばこ   A    2  2000-02-02  鉛筆     A    3  2000-03-03  定規     A    4  2000-04-04  シャーペン  A   99  2000-09-09  パソコン   A テーブルB 顧客番号   売上日   商品名   備考    4  2001-04-04  シャーペン  B    2  2000-02-02  鉛筆     B    3  2001-03-03  定規     B    1  1999-01-01  ふでばこ   B  100  2005-11-11  ワープロ   B テーブルAとBを、最新の売上日の条件でレコードを取得し新しいテーブルCを作成する。 テーブルC 顧客番号   売上日   商品名   備考    1  2000-01-01  ふでばこ   A    2  2000-02-02  鉛筆     A    3  2001-03-03  定規     B    4  2000-04-04  シャーペン  A   99  2000-09-09  パソコン   A  100  2005-11-11  ワープロ   B SQL文で処理可能なのでしょうか?

  • VAIOはどこで買うのがよいでしょうか?

    VAIOを買うとき 量販店で買うのとソニースタイルで買うのと どちらが よいでしょうか?  今の機種は ソニースタイルで買ったのですが アフターケアは最悪ですが 色とかカスタマーズできるメリットがありました。  アフターケアは量販店の方がよさそうな感じだと 自分は思うのですが どちらの方が 買った後 良いと思いますか?