• ベストアンサー

太陽光発電の税金について

青色申告のアパート経営をしている個人が 10k以上の太陽光発電を自宅の屋根に載せる場合 グリーン投資減税の対象になるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/46.htm 不動産所得者の全量売電の場合、不動産所得との関連性が認められないことから、事業として行われている場合を除き、雑所得という点がポイントです。 事業所得でOK⇒特別償却もOK

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/46.htm
toyuti
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.1

そのようですね。 (1)青色申告書を提出する法人又は個人が、グリーン投資減税対象設備を取得し、かつ1年以内に事業の用に供した場合に、取得価額の30%特別償却又は7%税額控除のいずれかを選択し税制優遇が受けられる制度です。ただし、税額控除は中小企業者等のみ適用できます。 貴方様は個人ですから、取得価額の30%特別償却が認められ費用として計上可能になります。 委細は、 http://www.enecho.meti.go.jp/greensite/green/green-outline.html (2)10kW以上の場合、「余剰売電」か「全量売電」かを、自由に選択できます。 委細は、 http://www.enecho.meti.go.jp/greensite/green/greendocs/121107greenhenko.pdf

toyuti
質問者

お礼

早速の返答 どうもありがとうございました 確かに その資料を読むと大丈夫みたいに思うんですが 不動産の個人経営者は だめみたいな事を聞いたもので そのような例外は あるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10kw以上の太陽光発電の税金対策について

    20年間の売電契約という言葉につられてあまり計画性をもたずに太陽光発電システムを設置してしまい、確定申告を前に困っております。固定資産税や、所得税等の課税内容はある程度調べられるのでわかるのですが、減税や控除される内容についてはあまりよくわかりません。グリーン減税は青色申告の認定が必要のようで課税される内容のみで即時償却等の恩恵が受けられないとのこと。何か救いの手はないものでしょうか?

  • 太陽光発電について

    太陽光発電システム設備工事の営業の方が来られ、家の屋根で電気を作る話をされました。うちが太陽光発電にすることでまわりの方々への宣伝になるということが目的なので、設置するための投資は一切かかりません、作った電気は電力会社が買い取るので大変お得な話ですと言うのです。実際にどのくらいの電気が作れそれがいくらになるのかを屋根の図面で計らせてほしいと言われました。また営業の方が来ることになっています。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)無料で太陽光発電にできるのはお得なんでしょうか? (2)今後太陽光発電の電力は買い取ってもらえるのでしょうか? (3)太陽光発電のメリットとデメリットについて アドバイスいただけますようお願い致します。 家は新築で半年住んでます。東北電力の地域です。 ご教授お願い致します。

  • 太陽光発電の減価償却方法について教えてください。

    今度太陽光発電事業を行う予定でございます。システムの減価償却方法の選択として17年での定率法、グリーン投資減税対象として100%即時償却、特別償却の選択ができるとあります。全くこれらが何を意味しているのかわかりません。車を100万円で買ったとき1年ごとにその価値が下がっていくというのは分かるのですが、そのような意味で太陽光については17年でその価値が0になるというのは想像できます。それが100%即時償却とか選択できるというのが、全く意味不明です。サルにもわかるようにご教示頂けませんでしょうか。

  • 太陽発電の設備費

    アパートに太陽光発電を設置しました。もうすぐ確定申告となりますが、設備費は申告することができますか。

  • 太陽光発電ってもうかりますか。

    現在、私は、自宅に「太陽光発電パネル」設置を検討していますが、 投資した金額に見合う、売電は可能でしょうか。(例えば年率に換算すると何%になるとか) 詳しい情報をください!

  • 太陽光発電について

    自宅に太陽光発電を取り入れている方に質問です。 私のうちは日本海側の東北地方なのですが、 住宅会社からは、あまり薦められません。 日照時間が短いということのようですが、 実際に自宅で使われている方、 取り入れてみてよかったでしょうか? メンテナンスや、屋根の補強など、 はどうですか? メーカーはどちらのですか? 屋根に後置き型と、一体型とでは、 どっちがいいのか、など。 いろんな情報教えてください。

  • 太陽光発電装置で発電事業をはじめられますでしょうか?

    マンション、アパートなどの屋根を賃貸し、太陽光発電パネルを設置して、発電事業を始めることは可能でしょうか?電力は東京電力に購入していただきます。屋根の貸主には発電料金の何割かを支払います。発電効率を考えると銀行借り入れでは無理ですが、ファンドなどからの出資であれば採算は取れると考えています。よろしくお願いします。

  • 太陽光発電の所有者を子供にする・メリットデメリト?

    この度、太陽光発電14KWを自宅倉庫に取り付けようと思っています。 所有者を子供にする・メリットデメリトを教えていただきたいです。 太陽光発電システム総額  570万円 別途電力会社費用      20万円 年間売電予定価格      55万円 子供は8歳です。 費用は、すべて祖母から借り入れ。 私は、個人事業主・青色申告者で総所得550万円程度です。雑所得はないです。 私の所有にした方がメリットあるんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 産業用太陽光発電(150kw)を行う予定です。

    その際かかってくる税金を少しでも、少なくなるようにするにはどうしたらいいでしょうか。現在私はサラリーマンをしております。個人として確定申告をするのがいいのか、個人事業主として青色申告をするほうがいいのか、いろいろ悩んでおります。電気の買取価格は下がるは、税金でがっぽり取られるでは、子孫のために少しでも小銭を残したいと思っても、結局手元にはほとんど残らなくなります。太陽光発電はやることは決めており、既に動いております。節税する方法を具体的にを教えていただけないでしょうか。

  • 停電は太陽光発電で乗り切れる?

    自宅の屋根に乗っている太陽光発電システムで自宅の電力くらいはまかなえると思っているのですが、停電なども乗り切れるのでしょうか? 特に計画停電の地域の方でお答えいただけるとありがたいです。 夜間などでも大丈夫ですか?

このQ&Aのポイント
  • LP-S3290を利用しています。一つ印刷しようとしたら、プリントされずに白紙が出続け、印刷ストップしても音が出続けました。
  • 一度電源を切ってONしてもしばらく同じ音がし続けました。
  • 今はそれも治って普通に印刷できています。なんだったのでしょうか。
回答を見る