• ベストアンサー

どうすればいいでしょうか…。

berry093の回答

  • ベストアンサー
  • berry093
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

こんにちは。 せっかく通っているのに、ひどい学校なんですね! 通信制といえども登校日がありますもんね。 恐いですね。。。 でも、何回か我慢して登校してみませんか? 先生に怒られる覚悟でです。 そしてその証拠を掴むんです。 今の携帯には、ボイスレコーダーのような機能がついていますし、動画撮影しても良いと思います。 それを見せれば親だって学校の落ち度を認めてくれると思いますが…。 親がダメなら、理事など、一番エライ人に訴えてはどうでしょう。 経営はどこがしているんでしょうか? それから消費者センターに相談してみるのも良いと思います。 http://www.kokusen.go.jp/map/ ここで解決できるのかは、私は実際に使ったことがないのでわかりませんが、 相談できる場所を聞けるかもしれません。 私も不登校気味で、出席日数ギリギリで卒業。 妹も中学から通えなくなり、一緒に行ける学校を探しましたが、楽しそうに通っていましたよ。 所詮学校なんて、従順なサラリーマンを養成するようなとこだと思ってます。 社会に適応することも大事ですが、適応するにも色々な形があって良いと思います。 枠にハマれないからクズだとかいうようなヤツは、私は大嫌いです! 他人をダメ人間呼ばわりするような人こそ、欠落していると思います。 誤解のないように言っておきますが、学校通っている人が何も考えてないというように非難しているわけではありません。 人生は長いです。 学生でいられるのは今のうちだけです。 今は途方もない長さに感じられると思いますが、ホントに短い間だと思います。 戦えるならできるだけのことはして、どうにもならなかったらやめていいと思います。 確かに学歴がない、学校に通った経験に乏しいというのは、社会的に見て不利だということは覚悟した方がいいですが、 良い学校を出た人が即ち立派な人間かというと、全く関係ありません。 (どういう基準かは人によりけりですが) きちんと大学を卒業してせっせと働いて思いやりのある人もいれば、勘違いヤローもいる。 中卒だってせっせと働いて思いやりのある人もいれば、寄生することでしか生きられない人もいる。 「学校に通うこと」を目標にするのはある意味間違っていると思っています。 「何のために」学校に通うのかというところがしっかり持てているならば、night_214さんの言うように大検とれば良いと思いますよ。 社会は理不尽です。 それもひっくるめて学ぶ機会をなくすのは、社会生活を送る上でとても不利です。 先生のような嫌な奴、常識が通じない人も山ほどいます。 そんな人に出会ってしまった時、同じ思いを抱えている人と乗り越えていくというのも大事な経験で、その機会も減ることになります。 「何のために学校を辞める道を選ぶのか」 そのことはしっかり考えて、例えば大検とってから専門学校に行くだとか、フリーでできる仕事を目指して資格取得を目指すとか、これからの「人生」を送る上での目標はしっかり立てましょう。 人と違う道を歩むということは、それだけでとても大変なことです。 ただ行かないだけだとニートになるのみです。 そしてそこからの社会復帰は難しいです。 それだけの熱意があるなら、きちんとわかってもらえるまで説明しましょう。 親としては普通に生きて欲しいだろうし、それがnight_214さんのタメになると思っているのです。 はっきり言うと、何も考えずに高校に普通に通ってた方がずーっと楽です。 (普通の高校であればの話です。) 楽しいこともたくさんありますし。 恐らく言われずともnight_214さんにはわかっていると思いますが。 でも通えないというのはナゼなのか、今一度じっくり考えてみてください。 わからないままだと、これからの人生苦しいですよ。 段々とでいいので、原因を見つけて、解決していけるといいですね。 そして、やりたいことを見つけて、他人とのコミュニケーションをとれるように、意識的に取り組んでみてください。 高校行く年齢なんだから、アルバイトしてもいいですし。 一人で考えてもわからないなら、心療内科に相談してみるのも良いと思いますよ。 保険証あれば大丈夫です。 色んなことを書いちゃいましたが、学校をやめることを勧めているわけではありません。 よく考えて、実際に行動してみる。 自分の人生なんだから、自分の思うように責任を持って、自分の意思で決める。 また難しいのですが、人の意見もこうやって聞きつつ…。 若いから大人の言うこと聞くべき時もあるので、一概には言えませんが。 応援しているので頑張ってくださいねヽ(´▽`)/

関連するQ&A

  • 高卒認定か学校か

    僕には中卒の友達がいます 彼は中2の終わりぐらいから不登校になり、現在高校に行ってません。 去年の6月ぐらいからアルバイトを某ファーストフード店で始め、 バッチ的なものを手に入れたりして自信がついてきたようです。 この間遊んだ時に、”高卒の資格ぐらいは持っていた方がいい” という事を本人が言ったのです! それで調べてみまして、 ・定時制は通うだけでなんとかなる ・通信制は自己管理ができないと厳しい ・高卒認定は高1程度の学力があれば受かる 大体↑のような感じに思えました 通信制や高卒認定を受けるのであれば 勉強を教えれるのではないかと思います(現在高2です) ただ、中学時代もかなり授業をサボっていたようで中1の内容から やり直さないと厳しい状態です 定時制、通信制、高卒認定に対する認識は上記のような感じで正しいでしょうか? また、彼にはどれが適しているでしょうか?(高卒の資格があればいいようです)

  • 通信制高校、サポート校について

    今の高校を辞めて 通信制高校に入ろうと思っています。 勉強を自分でしていくことには不安はないのですが、 (もともと一人で勉強するのは好き) どうしても授業とゆうものが苦手です。 なのでスクーリングにちゃんと参加していけるかどうか不安があり、学校を続けていく自信がありません。 サポート校にも行きたいと思っていますが、 やっぱり授業が不安です。 親には学校を続けていく自信がないのなら、 行かないほうがいいと言われています。 自分としては勉強して高卒の資格も欲しいです。 でもやっぱり、自分としてはいろいろ不安があり、学校を続けていく自信がありません。 また辞めるようなことになったら、 金銭的にも親にとても迷惑がかかってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?

  • フリースクールは高卒資格じゃないのですか?

    茂原に成美学園という学校?がありますが、親は通信制だから高卒資格ではないよと言っているのですが、高校卒業資格は取れるのでしょうか? HPには100%卒業できると書かれています。 じゃあ、ひどいいじめも受けて、うつ病になっても遠くの高校へ通いきった自分はどうなんだ?って思うじゃないですか~。 バカでも入れるけど全日制を卒業した自分と、100%卒業できて好きな時間帯に登校できる高校はどちらが就職には有利ですか? また、高認は高校卒業と同じ扱いになりますか? ご回答宜しくお願いします。

  • 高卒認定を受けて大学か専門学校に進学しながら 通信

    高卒認定を受けて大学か専門学校に進学しながら 通信制高校に通う事は可能ですか? 高卒認定だと高卒資格は取れないので 不登校生が大学に行っても卒業出来るのかはわからないので 高校資格は取っておきたいのですが 二重籍になっても大丈夫でしょうか? 通信制高校への持ち込み単位も全てある状態では入学出来るのでしょうか? 今全日制の高校の1年に在籍していますが 既に1年留年中なので 今から通信制高校に通っても 年間に取れる単位数を超えているので 元の学年では卒業出来ませんなので 進学しながら高校資格を取りたいのですができますでしょうか?

  • 定時制、通信制について.

    こんにちは! 私は中学3年生の女の子です。 受験を控えているのですが、まだ進路が決まってなくて困っている状態です。1年の後期から、理由も無く風邪で休み其の儘流れで行けなくなってしまいました。結果相談室に通っていました。それから、2年になり教室にちょくちょく登校して行くもまた休みがちになってしまい、現在は去年よりは登校出来ず 登校する時は教室ですがあまり行けていません。今となってはただの自己責任で我儘で休んで不登校気味になってしまいました。理由は本当に無いんです。虐めとか友達関係も無いです。こうして、現在に至ります。 そして、もう受験のジーンズとなってしまいました。出席日数も足りないので普通科の学校には行けません。本当は凄く行きたいです。でも、自分のせいでこんな事になったので。毎日毎日悔しくて情けなくて己がクズだと弱いと涙が止まりません。友達にも恥ずかしくて相談出来ず此処という場所で相談させて頂く事にしました。 私は通信高校と定時制高校で迷って居ます。やっぱり、高卒の資格は取りたいし夢があるので負けたくないと思いました。不登校だった友達が通信高校に行って居るのですが、奨学金を借りて登校して居ます。中学の時とは裏腹に良い意味なのか悪い意味なのか面影一つなく変わりました。とても関わりにくくなり、話しづらいです。そこで、私も最初は奨学金を借りようと思ってたのですが、通信制は3年間の学費などが高いので親が借金背負う迄行く意味あるの?と言われるも行きたい意思の方が強く行こうと決めていました。ですが、そう考えると何が得するのかなと思い始め定時制の事も考える様になりました。金銭の事もありますが、やっぱり友達も欲しいです。定時制も通信制も年代が広いと聞き何が違うのかと思い始めました。私は定時制も良いかなと思い始めて居ます。そこで質問です。北海道住みなのですが、定時制と通信制どちらが通いやすく友達など出来ますか?通信制は学校がビルと聞いたのですが、定時制の学校はどうですか?定時制専門の学校は札幌などにどのくらいありますか?制服がある定時制はありますか?オススメな定時制の学校と通信制の学校北海道で教えて下さい。 ※朝から毎日通いたいです。普通科の高校と変わりなく。(泣)青春したいんです。(笑) 自分のせいだと分かっています。どうか解答を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 通信制高校について

    現在中学3年なのですが、2年の頃から不登校になってしまいました。 理由はいろいろあるのですが、人とつきあうのが苦手で、友達もあまりいませんでした。 質問なのですが学校に全く登校せずに高卒資格をとることは可能でしょうか? やはり通信制高校はスクーリングをしないと卒業できないのでしょうか? 時間がかかってもいいです。何か方法は無いでしょうか。 質問が長くなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 知り合いのことで

    知り合いが、通信制に通う高2で高卒認定試験に受かり受験資格を得て通信制の高校をやめて来年受験を迎えるんですが、彼の両親から復学して卒業式に出て欲しいと言われていて悩んでいるそうです。彼の話によると、在学中に高卒認定を受けて受かったので現在続けているバイトと並行して受験に少しでも備えたい、と言っています。しかし、親は卒業式をみたくて通信制の学校でいいから行ったほうがいいということです。ちなみにその通信制では年間数十万の授業料などがかかるそうで、聞いたところでは授業の内容も英語は高3でも中学三年生レベルで受験勉強のさいにほとんど役に立たないそうです。〔彼は高卒認定試験で英語が満点で英検2級も取得したといってました。〕受験資格はあり、わざわざ通信制の卒業式〔不良や、ひきこもりが多くいるそうです〕にでるたためだけに数十万ものお金を払う価値はないとおもっているそうです。  彼に復学をすすめたほうがいいでしょうか。

  • 保育士の資格を取りたいのですが

    私は現在16歳です。 高校はいっておらず中学校の時もぐれて不登校になりました。通信制の高校も行ってたんですが辞めてしまいました。 でも保育士の資格を取りたいんです。そこで高卒認定試験というのを見つけました。 正式な名前は分かりませんが…。 それについていろいろ調べてみたんですがよく分からず質問させていただきました。 16歳で試験を受けることはできるんですか?また合格したとして専門学校にはいつ受験できるんですか? 費用はどれくらいですか?全くピンとこないですし調べても難しくて…。 経験者様がいらっしゃいましたら詳しく教えていただきますか?

  • 生徒への言葉

     友人の40代後半女性高校教員のことです。授業中机に道具を何も出さず、友人に大声で呼びかけをしたり、机の下で携帯をやっていて、注意すれば暴言を吐いたりし、部活のためだけに登校しテストは平均点位取る生徒に対し、1学期から指導していたそうですが、2学期にも課題を全く出さず、態度も相変わらずだったので、「そんな状態ならもう学校をやめなさい。」と厳しく言ったところ、教員の暴言だと親から苦情を言われたそうです。  友人は、学習する気がなく迷惑をかけている者に「やめろ」と言って何が悪いのか、この前も「親のしつけが悪いからだ。」と言って、校長に注意されたが、本当のことじゃないかと憮然としていました。  私も「学校をやめなさい。」とか、「親のしつけが悪い。」とか生徒や親に言うのはどうかと思っていたのですが、生徒達の傍若無人の態度を聞かされるにつけ、友人の言うことの方が本当だと思うのですが、どうなんでしょうか。  

  • 進学の事

    中3になる息子の親です。俗に言う中1ギャップで学校嫌いになりました。不登校ではないですが、休みがちでやる気もないので成績も最悪です。 親としては高卒の資格は取得して欲しいので悩んでいます。 本人はパソコンが好きなので、情報処理の専門(数が少ないと思うしお金もかかると聞きました) 通信制(毎日通わなくてもいいぶんやる気がないと続かないんじゃないかと不安) 定時制(近くの定時制は普通科しかなく4年間通えるかどうか不安) どんな事でもいいです。色々な学校についていいとこ、悪いとこ、意見をお聞かせください。よろしくお願いします。