• 締切済み

進学の事

中3になる息子の親です。俗に言う中1ギャップで学校嫌いになりました。不登校ではないですが、休みがちでやる気もないので成績も最悪です。 親としては高卒の資格は取得して欲しいので悩んでいます。 本人はパソコンが好きなので、情報処理の専門(数が少ないと思うしお金もかかると聞きました) 通信制(毎日通わなくてもいいぶんやる気がないと続かないんじゃないかと不安) 定時制(近くの定時制は普通科しかなく4年間通えるかどうか不安) どんな事でもいいです。色々な学校についていいとこ、悪いとこ、意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

確かに小学校と中学校ではだいぶ違いますから、でも中学校と高校もかなり違います。今はどこと決めずに、色々な学校の学校見学に参加してみてはいかがでしょうか。他にも学校の文化祭とか地域に公開している時に行ってみるといいと思います。 情報処理がいいなら専門ではなく、商業高校とか情報科とかもあるのでそちらも視野にいれてはどうでしょうか。

mariowario
質問者

お礼

ありがとうございます。 ぼちぼち学校見学がはじまります。 いろいろなところを見て行きたいと思います。 本人が興味を持ってくれる学校があればいいのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おはようございます。 学校大嫌いっ子だった者です。 私の場合も中学校から学校がとてつもなく嫌になりました。 小学校の頃は何も考えず遊びに学校に行っていたのですが、中学校のあのみんな同じ服で、四角い部屋に30人も詰まっているのが奇妙で気持ち悪くて・・・でも、休む勇気も無くてダラダラと無気力に過ごしていました。 でも、高校、短大と進学するうちに変わりましたよ。 高校はこのあたりでも自由で有名な学校に行きました。 そして、週に数回しか活動していない部活に入り、放課後のほとんどはバイトに費やしました。 凄く、楽しかったです。学校は“大嫌い”から“好きではない”に昇格し、バイトでは本当に、本当に様々なことを学びました。 そして高校生なりに社会を垣間見て、高卒だと将来の視野が狭いことに気づき短大に進学。短大では更に自由で、“好きではない”から“…悪くないなぁ”くらいにまで昇格しました。中学生のころの私からは考えられません。 高校でバイトを始めたのは、生意気にも自立したかったからです。その結果、世界も広がり、学校生活だけでは知り合えなかったような友人にめぐり会い、刺激を受け、社会に出ることはまだ早いと悟り、本当に、良い経験をしたと思っています。 もう連絡はとっていないバイト仲間で、定時制の高校に通う同い年の女の子がいました。そのコ曰く、定時制高校は“勉強サークル”だそうですよ。彼女は大家族だったので学費を工面しながら高校を卒業したいために通信と定時で迷い、定時制にしたと言っていたと思います。いろんな人がいて楽しいと言っていました。 私は、専門より普通科の高校の方が良いのではないかと思います。将来に明確な志があるのなら良いのですが、mariowarioさんの息子さんや私のような(一緒にしちゃってすみません)何となく学校に通っているタイプの人に、中学を出て専門に行かせるのは不安です。もっと視野を広げるキッカケを与えてあげて欲しいです。

mariowario
質問者

お礼

ありがとうございました。 息子の場合、学力に問題があるのですんなり全日制に進学というのが難しいことで。 marimoringさんのように自分の力で切り開いていけるような息子になって欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不登校から高校進学

    私は今中3で受験生なんですか、中2の頃から不登校で 高校には進学したいと思っているのですが、迷っている高校が2つあり、 1つは家から近いが、私立の専修高校で学費が高い学校 もう1つは公立の定時制です。(3年で卒業できる事が出来る) この前までは私立の方に行こうと思ってそう決めていたのですが、 最近になり毎日通えるかなど不安になってきました。 私立なのでもし行けなくなって辞めるとすごく親に迷惑がかかるし・・。 でも、専修高校なので高卒でもパソコンの資格が取れたりできるので 働くとしたら有利かな?とも思っています。 そして定時制で高卒ではちゃんと仕事に就けるのかな?と不安になってしまうんです・・ 将来やりたい事はまだハッキリしていないのですが、専修高校に行って将来のために資格を取っておく方がいいのか、 定時制でマイペースに通うのがいいのか、 どうすればいいのでしょうか?

  • 高校進学について

    現在中3の不登校です。 最近定時制高校に進学しようかなと考えています。初めは通信制高校に行く予定でしたが、私は大学に進学したいという気持ちがあり、通信制高校は大学の進学は非常に難しいと聞きました。なので定時制高校に変更しよかなと考えています。 そして定時制高校は通信制高校と違って入試があるとこや、面接、小論文を書いたりするようなとこがあると記事で読みました。 実際の定時制高校の試験内容を教えてください。

  • 進学

    今年中三になります 高校は美容専門学校に行きたい希望です でも親からは反対 お金が高すぎ 高卒とりなさい 夢が変わるかもしれん などの理由です 高卒は通信でとれて、夢は変わりません でも、お金はわかりません・・・ 回答お願いします

  • 高校への進学は決まったものの・・・

    こんにちは。今悩んでいることがあるので 相談させていただきます。 私は、中学校時代中1の時は欠席が多く 中2、中3は教室ではない相談室に登校していました。 そこに行ってからは良い先生に恵まれほぼ毎日登校し、 先生方にもいろいろとしてくださり無事に私立高校へ進学することができました。 しかし、その私立高校で一番進学に力を入れているクラスに入ったのはいいものの ずっと教室に行っていなかったので 勉強しなければと思うのですが なぜか勉強へのやる気が出ずとても悩んでいます・・。 (副教科など特にわかりません) そして、県外の高校なので友達ができるかどうか 不安です・・・。 日々直さなければと思っているのですが なんだか、元々神経質な性格のせいか いろんなことを大げさに悩んでしまいます・・・。 こんな私にもしよろしければ良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 不登校ですが高校進学がしたいです

    はじめて質問させて頂きます。 当方、中学二年生女子で現在不登校です。恐縮ながらも高校進学を考えては、います。 ですが、通信制・定時制・私立は親からの反対を受けたため公立しか道が無く、思います。 不登校でも進学できる公立高校はあるのでしょうか? ちなみに勉強は全くできません。現在も中一の内容からやり直してる状態です。 参考になるかは分かりませんが名古屋在住です。

  • 不登校の高校進学

    私は中3なんですが、中2の2学期から不登校になっています。 学校は私立で中高一貫教育の学校です。 高校進学について、不安なんですが・・・。 単位制や通信制の高校に通うと、大学や専門学校に白い目で見られることってありますか?

  • 進学についてですが・・・

    ここにも何度か質問させていておりますが、病気で学校を休乱してから引きこもりになりましたが現在は昼まで登校するまでに復帰しました。 そこで心配になってくるのが進学なのですが、このままだと通信に行くことになりそうです。自分は通信に行くのは嫌ですがソコしかないのなら行くしかありません。 けど、この間母が専門学校も行くことができるみたいなのことを言ってましたが、この先の就職とかを考えるとやはり通信高校または定時制に行くのがいいのか、専門学校に行くのがいいのかどちらがいいでしょうか? ちなみに専門学校に行くとしたらPC関連に関です。 是非ともアドバイスをお願いします。

  • 高校受験

    中3女子です。 今私は学校に行ってなくて俗にいう不登校なんですが、不登校な人でも高校入れますか?全日制は無理だと思うので定時制を考えています。定時制のこと詳しくないので、受験資格とか分からないのですが、受験の筆記テストでは中学1年~3年の問題が出るのでしょうか? ゴチャゴチャになってしまい申し訳ありません。回答お待ちしております。

  • 保健室登校って?

    中3の不登校です。 6月ごろから、行かなくなってしまったのですが、学校へ行かなくなってしまってからはまったく勉強も一切しなくなり、ダラダラやる気のないところを家族には見せていたのですが、さすがにやばい!と思い始めてどうにかしたいと思っているのですが、教室には入りたくは無くて………。 それで、保健室登校ってどういうものなのかな?と思いまして、経験なさった方とか、詳しく知ってる方とか教えてくだされば幸いです。 給食はどこで食べたとか、保健室でクラスの人と会ったらどうなったとか、色々教えてください。 また、親にはまだ、やる気の無いとこを見せ続けています。 高校も行かないとかほざいていますが、高校へ行きたい!という切り出し方がうまくできなくて…。 これも教えていただけると嬉しいです。

  • 難しい状況だけど高校へ進学したい。

    こんにちは、初めてこちらを利用させていただきます。 私は中学校の時はほとんど不登校(一年生-5割)(二年生-1割)(三年生-14日)だったのでまったく勉強がわからないです。 別にいじめられたわけではなく学校に行くのがとてもめんどくさかったからです。 今思えばすごくバカバカしいです。昔の自分にすごく怒りを感じます。 私はフィリピン人で小4の時に日本に来ました。日本語は堪能です。漢字もだいたいわかります。 中三の9月(2009年)にフィリピンに勉強しようと思って帰りました。2010年6月に私立の学校に入学して同年8月の期末テストまで勉強してたんですがビザの更新(8月)のため日本に戻ったんですが出席日数の関係で学校を諦めなければなりませんでした。 タガログ語や英語の授業で最初全く分からなくて困惑したけど期末テストの結果でクラスで総合得点九位までがんばることができました。英語と社会が得意で式とか全然わからない数学がダメでした。 中学校の時は学校一の遅刻魔で全く学校行かなかった私でしたが登校時間が6:30でも二カ月間行ってた間は遅刻0でした。自分では反省して本気で勉強したいのは本当と証明できたと思ってます。 中三の後期にフィリピンに帰ったので全く出席できなかったのに通ってた中学校が卒業 させてくれました。卒業式も出れなかったけど一応卒業証書をもらいました。 なにもしてない自分が二ートみたいですごく苛立ちを感じます。 本題に入ります(笑)高校に行きたいです!できれば英語を専門してるとこがいいです(国際科など) 定時制や通信制など色々調べてて、サポート校などの存在も知りました。 クラーク記念国際高等学校や聖心学院など見ていいなって思ったんですがちょっと高いです。 全日制が一番いいのですが中学時代の内申と出席日数がもう論外なので(泣) 前みたいに遅刻や欠席はせずがんばれる自信があります。やる気まんまんです! 校則厳しくても大丈夫です。できれば中学校の勉強を復習できたらいいなと思ってます。 ちなみに私は今度の英検の2級に挑戦します。英語は完璧ではないですが得意です。 出席や人間関係などの不安はないです。唯一の不安が受け入れてくれてちゃんと勉強ができるとこがいいですね。最終的には大学に必ず進学したいので。 学校がありすぎて迷います。横浜在住なので付近の学校が知りたいです。 希望がかなり多いですが、ここなら受け入れてくれるかもよ!とか意見やお勧めな学校を教えてください。 長文で文章ぐだぐだでわかりにくくて本当にすみません。他人任せみたいになってしまってますがなにか知ってたら教えてください。 宜しくお願いします .

このQ&Aのポイント
  • Rakutenオリジナルへの機種変更は、アンドロイドからの変更に比べて障壁が少ないです。
  • 機種変更後のRakutenオリジナルの利点や欠点について教えてください。
  • Rakutenオリジナルに機種変更すると、他の機種に戻ることは難しくなる可能性があります。
回答を見る