• ベストアンサー

年金について教えてください

sitamachikkoの回答

回答No.2

無駄ではありません。 払った月数分だけ国民年金に上積みされます。

tommy0t
質問者

お礼

解かりました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 厚生年金に加入するメリット、デメリットを教えてください

    主人が20年勤めた会社を退職して、会社を立ち上げ個人事業主になりました。私は一応従業員となり、毎月お給料を受け取っています。それで今は二人とも国保、国民年金に加入していますが、主人はこのままでいいのか、それとも厚生年金に加入するのがいいのかが分かりません。厚生年金に加入した場合、節税にはなると思いますが、会社員なら会社が負担したくれる分も自分で払わなければいけなくなり、かえって負担が増えるだけ損なのでは?と考えてしまいます。ただ、20年間分がもったいないような気もします。なにぶん素人なので、この文章でちゃんと伝わっているのかも疑問なのですが、、。よろしくお願いします。

  • 主人退職後の妻の年収が103万円までなら加給年金はもらえるのですか?

    いつもお世話になります。年金の事は全くの素人なので宜しくお願い致します。 現在私は年間103万円までのパート勤務で主人の扶養(22年間)です。独身時代に厚生年金、厚生年金基金に4年間入っていました。 現在、主人の扶養なので会社からは配偶者扶養手当が年間12万円出ます。子供は二人共18歳以上です。 年間103万円は今年(12月)までで、来年からは少しオーバーしそうなので、質問です。 (1)主人の退職後、今までとおり103万円までに抑えたら加給年金はもらえるのですか? (主人の退職時に扶養に入っていないと加給年金はもらえないのでしょうか。) (2)今は第3号なので今後1号になると、主人が退職するまでの3年間厚生年金に入るのが無駄ではないのですか? 主人の退職と同時に私が主人や子供を扶養に入れるのが一番良いと思っているのですが、3年間は103万円に抑えてそれ以後に年収を多く稼ぐ方がいいのでしょうか?それとも少しでも厚生年金の期間が長い方がいいのでしょうか? 加給年金は私が65歳までいただけるのですよね? 現在私は40代なので、どちらが良い選択なのかお聞きしたいと思い投稿させていただきました。宜しくお願い致します。

  • 国民年金を掛けるべきか悩んでいます

    私は現在51歳(今年の6月で52歳)になります。今月10日で会社を退職しました。この間約33年間厚生年金を掛けていまいた。現在は個人事業主(自営)となりますので、本来であれば国民年金を掛けるべきでしょうが、そこで質問です。私の状況からして国民年金を掛ける?掛けない?でメリット&デメリットを教えて下さい。私の想像では掛け損するのでは・・・33年間掛けた厚生年金で十分では・・・と考えています。

  • 厚生年金について

    厚生年金について教えてください。 高校を卒業してから40歳の今現在まで、厚生年金を支払いしております。(会社勤め) 今年出産を控えておりますので、退職も考えておりますが、今まで支払った厚生年金が無駄?になるのであれば、あと数年なんとか頑張って働こうかとも考えております。 主人がサラリーマンなので、退職後は扶養者となります。 25年の受給資格を得れば、自分の分として(主人の妻という立場での年金ではなく)、しっかり年金が頂けるのでしょうか? それとも、やはり「妻」という立場での年金となるのでしょうか? 金額としては、「本人」と「妻」としての差はあるのでしょうか?(差額が、あるものだとして考えておりますが?)

  • 年金について

    私は27歳の専業主婦です。年金について。 主人は41歳会社員、厚生年金を支払っています。 恥ずかしながら私は今まで年金を一度もおさめていません。 結婚したのは2010年の9月で扶養家族になっています。  扶養にはいってから25年間主人が年金を納めていれば私も将来年金を受け取れると 聞いたのですが、主人の会社勤めは60歳までであと19年です。今2年間さかのぼって年金を 払ったとして、主人が退職して厚生年金を納めなくなったとき、納めてもらった19年と、今さかのぼっ て納められる2年分を足して残りの4年分は、将来国民年金として自分で納められるの でしょうか?そして年金を将来受け取ることはできるのでしょうか。何だか自分勝手な考えだし 今まで納めていなかった自分が悪いのだということも重々わかっています。辛口はご遠慮ください・・ わかりづらい文面ですみませんが、詳しい方、教えてください!

  • 国民年金と厚生年金、どちらが得ですか?

    18歳~35歳までの17年間は、会社員で厚生年金に入っていましたが、転職し35歳~38歳までの3年間は、国民年金です。計20年間は、一応年金は支払っています。 (1)後5年間、(計25年間)国民年金を払えば、年金は もらえますか?国民年金と厚生年金を足して、年金 はもらえるのですか?たとえば、国民年金を25年支 払い、65歳で年金を貰い、厚生年金17年間、支払 った金額は、無駄になり受給できないのですか? (2)国民年金と厚生年金、どちらが得ですか? (3)たとえば会社が変わり、厚生年金に入ることになり 基本給が下がると、厚生年金を支払う額も少なくな り、65歳を過ぎて年金を貰う額も下がるのですか?

  • 年金について

     現在38歳で 主人が、個人事業主で主人の国民年金は納めていましたが、私は納めていません。 結婚前に一年位厚生年金に加入していました。  主人が事故で障害者となり、私も仕事を探そうと思っていますが、今まで国民年金を納めていないし、老後の年金のことも考えないといけないのですが、今からでも老後年金受給できるようにするためには、どのような方法があるのでしょうか?    年金について今まで考えていなかったことを反省していますが、何も分からないので、教えて頂けるとありがたいのですが、、よろしくお願いします。

  • 厚生年金について

    現在31歳の会社員です。 二年前に現在の職場に勤務してから厚生年金に加入しています。 それ以前は国民年金でしたが、支払いは一度もしていません。 妊娠を機に、来年三月で退職予定です。一年後には別の職場に復帰予定ですが、それまでの年金の支払いはどうなりますか? 国民年金に切り替えるべきとおもいますが、今までの滞納額を支払うことは到底できません、、 この一年間、厚生年金を今までのように支払うことは退職してる以上できないのでしょうか? 国民年金には加入しない場合、一年後に厚生年金に再加入した場合、支障がありますか? また退職後の保険は、主人の扶養にはいった方がよいのでしょうか? 主人は厚生年金です。 無知ですみません。アドバイス宜しくお願いします。

  • 国民年金について教えてください

    今年の3月に4年間勤めた会社を退職しました。厚生年金も4年間納めてきました。退職して以来、年金は未納です。これから国民年金を払うつもりですが、今まで納めた厚生年金の一部は国民年金になっているという話を聞きましたが本当でしょうか? であれば 私は厚生年金と国民年金を4年間納めた事になっているのでしょうか?

  • 年金

    国民年金と厚生年金で将来もらう額が全然違いまうよね。そこで、教えていただきたいのですが ※兄の場合   2年間国民年金(20~22才学生)   5年間厚生年金(22~27才)   3ヶ月国民年金(27才)   3ヶ月全額免除(27才)←支給3分の1   4年間国民年金(27~30才)   残り 予定では厚生年金 例えば、兄がもらえる年になりました。 最初の2年間は国民年金での額、次は5年間厚生年金での額、といった具合に支払った状態でもらうものなのですか? 後、免除の支給3分の1。これは、そのもらえる時に、3ヶ月間だけ額が3分の1になるのですか? それと、私の場合 将来、結婚したとします。例えば自分の年金は5年間だけ払った。 主人となった人が年金をもらう時に、この私の5年間分はどうなるのですか。専業主婦で、自分の年金はこの5年間だけ後は、主人払い。主人の年金だけ40年以上。 私の払った分は無意味となるのですか? よろしくお願いします