• ベストアンサー

第2種電気主任技術者について

仕事の事情により2種を取得しようと考えていますが、ネットで検索しても3種についての情報は比較的豊富にあるのに比べて、2種についてはほとんどありません(私が検索した限りではです)。3種取得者が2種取得までに必要な事柄や勉強時間、いい本などの情報がありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.2

「電験2種」で検索されるとわりとヒットしますよ。 中でも、下記参考URLページは、おもしろいです。 (ご存じかも分かりませんが)なんか勇気づけられます。 私も挑戦してみよーかなぁ。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/goma2006/saruden02.htm
dameninngenn
質問者

お礼

かなり面白いHPですね。私も今から勉強をしようという気になりました。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • liverty
  • ベストアンサー率20% (33/165)
回答No.1

3種を持っていれば実務経験で2種を 取れるのでは?試験は難しいですよ。

dameninngenn
質問者

お礼

2種以上については認定条件が厳しいと聞いております。私は電気を大学で専攻もしていないので尚更だと 考えております。できれば試験で合格したいと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3種電気主任技術者を取得するには

    30代の男ですが、3種電気主任技術者を取得したいと考えています。 費用は100万程掛けれるのですが、時間としては2年間でどうしても取得したい と考えています。 その場合、 1.認定校の専門学校に入学する。 2.電験の予備校に通い勉強する。 3.電気主任技術者の仕事をしながら独学で勉強する。 どれが効率よく取得できるでしょうか。 1は夜間を考えていますが、1日3時間勉強します。ですが、試験勉強ばかりではないため 非効率ではないかとも考えているのですが、認定校であるため認定でも取得できる事がメリット と考えています。 2は電験試験のためだけの授業であるため、効率はいいと考えるのですが、受からなかった時を 考えると不安になります。 3は長年働きながら勉強し、貪欲に合格を目指す。おそらく、2年間では無理だと考えます。 どれを選んでも働きながらになるため、平日は3時間の勉強が限界かと思います。 アドバイスいただければと思います。 ちなみに2種電気工事士は取得しています。

  • 第3種電気主任技術者試験について

    第3種電気主任技術者試験についての質問です。 現在44歳で、電気工事の仕事(自営)をしていて、数年前から電験3種の試験を受けようと勉強してい ますが、あまりにも難しすぎて、理論の途中で段々といやになってしまい、あきらめてしまいます。 その理由のひとつが最終学歴が中卒で、中学時代も転校などで、数学が抜けて勉強している為 数学の勉強をほぼ、1から始めないといけません。(高校程度の数学まで勉強するも挫折) 今までに第1,2種電気工事士、消防設備士甲4,乙7、危険物乙2,3,4類、ボイラー、他等取得してき ましたが、全くレベルが違いすぎて、もう、あきらめようか迷っています。 そこで質問なのですが、年齢的にも、学力的にも今からの取得は、相当難しいでしょうか? もし、取得したとして、主任技術者の仕事に就くことは、無理でしょうか?

  • 電気主任技術者3種

    電気主任技術者3種を取得したいと考えている工業高校1年です。 高校生がとるには難しい資格だと思うんですが先輩が取得してるため自分も受験しようと思ってます。 そこで質問なんですが、教材は何を使用したらよいでしょうか?受験まで1年以上勉強時間を設けようと考えているので『ユーキャン』を使ってみようと思っているんですがどうでしょうか? また受験日、発表日は年度ごと違うとは思いますが、だいたいいつごろでしょうか? そのほか受けるにあたってのアドバイスをお願いします。

  • 転職に第三種電気主任技術者は有利ですか?

    福祉関係で事務員をやっています。 現在の職場に就職して10年近く経ちますが、大卒の初任給並み(月によって20万前後)で一向に増えません。 未だ小さな2人の子供の将来を考え、転職を考えていますが来年で35才になります。 いまから勉強して収入アップになるような資格あれば是非是非教えてください。 教えてgooで第三種電気主任技術者という資格の存在を知りました。 高卒で、電気関係には学生の時に習った程度です。 とても難しとは思いますがその分就職には有利なのでしょうか?それに現在の私からすると収入面もアップするでしょうか? 今から勉強すれば取得に複数年かかってしまうと思いますが、他にもこのような転職に有利で現状の私よりも 収入アップが望めるような資格があればご教授お願いします。 業種や勉強する資格は未だ絞り込めていませんが、 年齢を考えるとあれこれと資格取得に時間・年数かけられなく道を選択してしまえばもうその道を突き進むしか無いと思います。 どうか皆様方が持っておられる情報や経験等を教えてください。

  • 電気通信主任技術者について

    今年の4月から大学を卒業し、仕事につくことになったのですが。電気工事をする会社だったので、内定をもらってから、少しずつ勉強をしていたのですが。 先日、会社からの通知を見たら、情報通信部とかいていました。ちょっとびっくり。 で、これから情報や通信などを勉強するつもりなんですが。 調べてみたら、電気通信主任技術者、工事担任者などあるのがわかりました。 電気通信主任者の    第1種伝送交換主任技術者    第2種伝送交換主任技術者    線路主任技術者 があり、試験内容が少しずつ違うのもわかりました。 第1種=第2種+無線(専門的能力) なんでしょうか? また、試験のレベル的には第1種、第2種の違いはあるのでしょうか? また、工事担任者には、アナログ1~3、デジタル1~3、アナログ・デジタル総合があるのは、わかったのですが、こんなに種類がある中で何を優先して取得するのがよいのでしょうか? また、総合=アナログ1種+デジタル1種 なんでしょうか? 長々とすいませんがよろしくおねがいします。

  • 第三種電気主任技術者試験に受験しますが・・・

    第三種電気主任技術者試験に受験しますが・・・ 今年の電験三種の試験を受験し用と思いますが、今回が初めてです、新しくビルの設備の仕事に就き ビル管になるため資格所得の2年の期間に上記資格を受験したいと思います。 当方昨年失業中に第二種電気工事士・危険物取扱者乙四・消防設備士甲四を取得しました、 今回も独学で勉強しようと思いますがどのように勉強したらよいか解かりませんどなたかご教授ください。それとももう遅いですか?

  • 設備管理やビルメンでの第3種電気主任技術者は?

    設備管理やビルメンでの第3種電気主任技術者の資格の評価はどれくらいされるのでしょうか? 私は大阪で中小企業の設備管理をしております29歳の男です。現在2年目です。 現在のままではあまり昇給も望めず、第3種電気主任技術者の資格を取得してからの大手企業への転職を考えております。 しかし、2ちゃねるでは第3種電気主任技術者を必死に勉強して取得したとしても、今ではあまり意味をもたない...といったネガティブな情報を多く見ます。それを読んでからいろいろと考えてしまい、落ち込んでいます。 本当にこの資格を取得してもあまり評価されないのでしょうか?

  • 第3種電気主任者の資格取得について

    今年第2種電気工事士に独学で合格し現在は来年の第3種電気主任技術者の資格取得を目指し勉強中ですが、文系出身で仕事は電気関係とは関係ない仕事をしていますが独学で取得は可能でしょうか?(ちなみに参考書はやさしい基礎数学と電気書院の「これだけ」シリーズのみで勉強しています。)どなたか勉強方法等含めアドバイス等頂けると助かります。定年後対策として始めました。宜しくお願いします。

  • 3種電気主任技術者の勉強法について

    3種電気主任技術者の免状をどうしても取りたいのですが、過去問を見て独学では厳しいと 考えました。 そこで、通学を考えているのですが、この資格の予備校のようなところはあるのでしょうか。 ネット等で調べたのですが、見つけられませんでした。 昼間は仕事をしているため、夜通えるところを探しています。専門学校のように試験以外も 勉強するところではなく、できれば試験対策のみの授業を行なってくれるところを探しています。 アドバイスお願いします。

  • ペーパー主任技術者。第三種電気主任技術者。

    ペーパー主任技術者。第三種電気主任技術者。 今度、ペーパー主任技術者として働くことになりました。(勤務している工場が特別高圧になったため) 私は免許のみ持っていて実務経験はありません。 他の電気主任技術者の方が、どのような業務をしているか気になるので質問します。 (1)点検業務のみを外部委託されているのでしょうか?(点検業務の立会いをして業者さんの仕事ぶりを見て、勉強したいと思っています。) (2)勤務している所では点検機材等はそろっているのでしょうか?(ペーパーとはいえ最低限必要な測定器は何でしょうか?テスター、クランプメータ、絶縁抵抗計はあります) (3)主任技術者としての業務の他に、たとえば保全の仕事をされているのでしょうか?(ちなみに私は保全をしております) 将来は実務経験を積んで主任技術者として働きたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

MACos9.2に接続して使えますか
このQ&Aのポイント
  • MACos9.2との接続方法や対応可能なEPSON製品について解説します。
  • MACos9.2でEPSON製品を使用するための接続方法や制限事項について詳しく解説します。
  • EPSON製品とMACos9.2の互換性について調査し、接続方法や使用可能な機能についてまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう