• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鶏がらスープの味。)

鶏がらスープの味について

このQ&Aのポイント
  • 鶏がらスープに初挑戦した結果、ほとんどお湯のような味になってしまいました。
  • 自作の鶏がらスープは香辛料を含まないため、このような味になるのでしょうか?
  • 鶏がらスープの素で作ったものと比べると、深みや濃厚さが足りない印象です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • portvila
  • ベストアンサー率33% (24/72)
回答No.5

フレンチの料理人ですが、 材料的には、さほど問題はないと思います。 なんに使われるものなのかはわかりませんが、しいたけは何の目的でしょうか?生ですか? 干しですか?使用目的は和食ですか?洋食ですか?中華ですか?使用目的によって食材も 手順も違ってくると思います。 この材料で、あなたが作ったものに味がないのは、塩、香辛料が(胡椒など)が入っていない から当然です。ベースにするのであれば、塩、香辛料が(胡椒など)は入れません。 出来上がりの直前に味を調えます。 市販のスープの素は塩と化学調味料がたくさん入っています。

noname#200898
質問者

お礼

ご回答有難うございます! しいたけは生で投入しました。 これは前日の焼肉の残りに自分の好きなシイタケが余っていたので。 専門的な知識が無いもので、うまい物+うまい物=もっとうまい物的な浅はかな考えで入れましたが、思ったよりも風味も味もでなかったです^^ 今後、香味野菜を使用目的によって組み合わせをいろいろ考えて作ってみます! 市販のスープの素は塩と化学調味料がたくさん入ってるんですね! スープの素=<自作スープ 程度になると思っていたので。 味を比べたときビックリしましたが、それを知って今とてもスッキリしました。 おかげさまで今日塩コショウで味を調えたら、なんとか食す事ができました。 とはいえまだまだうまいと思えるスープではないのでみなさんのアドバイスを参考に、オリジナルのおいしいスープができるように頑張ってみます。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

noname#202494
noname#202494
回答No.4

参考にならないかもしれませんが、うちは、ガラではなく、鶏一羽そのまま使います。皮もついたままです。内臓は取り除いてあります。 香味野菜は、たまねぎ、セロリ、にんじんを五センチの長さに切ったものを適宜、鶏の下に敷き詰めるようにして、弱火と中火の間ぐらいで、とろとろ一時間半から二時間かけて鶏が茹だって、スープ半分の量になるまで煮詰めます。(鶏は、お湯が沸騰してから入れると、あくが少なくてすみます。) 鶏を引き上げて、お肉を骨からはずし、スープをざるでこして、下ごしらえは出来上がりです。 このスープにお好みで、塩+コショウ、ハーブやしょうがなど、味付けをなさるといいと思います。 正直な話、これは義母から伝授されたスープの取り方なんですが、どうしても、義母のようにうまくできません。経験と年数、自信が物をいうような気がします。

noname#200898
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 香味野菜にセロリ、にんじん等も食材が余っていた時に使用してみたいと思います。 今後試行錯誤し、経験と年数を経て自身が持てるように頑張ります! 貴重なレシピを教えていただきありがとうございました!

  • tourisuga
  • ベストアンサー率24% (62/255)
回答No.3

まず鶏ガラの量が少ないですね。 ガラは鍋に隙間なく敷き詰めた状態で 水はぎりぎりガラが隠れるくらいまでしか入れません (ガラを切ってやる必要はあまりないかと思います。  出汁が出るころにはグズグズに煮崩れじょうたいですから) そして、水分が蒸発してガラが水面から出ないように 適宜水を追加してやります。 通常の中華料理屋などはこれくらいの量を使います。 一部のラーメン屋などはガラが煮崩れて空いた所に 更に追加でガラを入れたりすることもあります。 次に、4リットルの水が2時間で半分になる とのことなので、火力が強いことが考えられます。 火力は弱火で水面に泡が1つ2つポコ…ポコ… といった状態を維持してやります。 別に火力が強くても問題ないのですが、 出汁の出る時間はさほど変わらないですし 鍋の中が揺れると、スープが濁ります(白湯スープはグラグラ煮て作る)。 ちなみに最初は強火で、アクをあらかた取り除いてから弱火にします (強火の方がアクが短時間で出やすく、またすくい易い)。 下茹での際は、沸騰してからガラを入れてください。 水から入れるとアクが出るまでに時間がかかり、出汁も流れ出てしまいます。 あと、出汁を取る時間は最低3時間は欲しいです。 私は4時間くらいを目安に作ります。 鶏ガラの皮や脂は教科書では取り除くことになっているはずですが スープとして飲むのであれば残しておいた方が良いでしょう。 鶏の脂が香りとして生きてきます (色々な料理に使う中華料理店は鶏の脂の香りが邪魔になることもあるので取り除く、 その際は料理によって鶏油だけを追加してやる)。 ざっと書くと以上ですが 出来上がりは「うっすら鶏の香りの味気ない?出汁」かもしれませんよ。 もし満足いくものが出来なければ、「塩ラーメンのスープの取り方」 などで質問してみてください。 プラスアルファの技があります(もう少しお金がかかります)。

noname#200898
質問者

お礼

ご回答有難うございます! ご指摘通り火が強かったみたいですね。ポコポコというよりもクツクツといった感じでした。 今回応急処置として、こした物を味を濃くするためにさらに火にかけると、4リットルあったものが雪平鍋一杯分程しかできませんでした^^ こんどはもっと弱火でしっかり長時間煮込んでみますね! ありがとうございました!

  • mamu8748
  • ベストアンサー率53% (58/108)
回答No.2

はじめまして。おばさんです。鶏がらスープは私もよく作ります。 色々な作り方があり、これが正しいというものではないのかもしれませんね。 満足できなければ試行錯誤で試してみることでしょうか。 私の作り方もあなたとほとんど同じですが、少し違う所もあります。 試行錯誤の一つとして参考にしてください。 材料はほぼ同じですが、青ネギではなく白ネギを使っています。 それに、私はお酢を少量いれます。 鶏がらは初めに内臓の所を粗塩でこすり、流水で内臓の汚れを取ります。 水に鶏がらを入れ中火でゆっくりと沸かし、灰汁を取りながら煮込みます。 沸騰はさせません。ある程度灰汁が取れたら弱火にして煮込みます。 良い加減まで煮込んだら水を少し足し、もう一度中火にし沸いてきたら弱火にし て煮込みます。(びっくり水のような感じです) 良い加減のまでに煮詰まったら火を消し、冷めるまでそのままにしておきます。 (私は鶏がらが触ると煮崩れた感じになるまで煮込みます) 冷めてからザルでスープを越します。 あなたの煮込み時間より私の方が少し長いかもしれません。 時間のある時に試してみてください。 我が家では、冬は台所にストーブがあるのでその上で煮込んでいます。 沢山つくりペットボトルに入れ冷凍をし、鍋やカレーなどにも使っています。 納得のできるおいしいスープができると良いですね。 お役に立てなかったらごめんなさいね。

noname#200898
質問者

お礼

ご回答有難うございます! mamu8748さんの作り方で今度作ってみたいと思います! おっしゃる通り、これが正しいという作り方のものはないと思いますので、みなさんのアドバイスを参考に、自分が一番おいしいと思えるスープが出来るように頑張ります! ありがとうございました!

  • changu
  • ベストアンサー率22% (148/658)
回答No.1

たぶんそんな味でOKだと思います。 最近はどこもだしが濃すぎるんですよ。それに舌がなれちゃって本来の味を薄味に感じてしまうんだと思います。 もう少し味を濃くしたいなら、そのまま煮詰めてさらに水を飛ばしてやると味が濃くなりますよ。 それか、邪道ではありますが固形スープのもとでドーピングするとか・・・。それでも、固形スープだけで作ったものより数倍美味しくなります。

noname#200898
質問者

お礼

ご回答有難うございます! アドバイス通り、そのまま煮詰めると少し味が濃くなりました! その後、塩コショウでドーピングしたらまだ食す事ができましたが、うまいスープを作るにはまだまだ勉強する事だらけです。 ですが、おかでさまで応急処置は成功しました^^ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう