• 締切済み

困っています。世帯主について教えてください。

saregamaの回答

  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.4

>世帯主が故人の場合、変更は法的に義務付けられているのでしょうか。 世帯主が亡くなった場合、同居する配偶者があればその配偶者が自動的に世帯主になるようです。故人は世帯主にはなれません。 >今でも世帯主は父親のままだそうです。 住民票の世帯主は故人はなれません。 戸籍の筆頭者の間違いではないですか? 戸籍の筆頭者が故人のままということはあります。 >昨年、年末調整を出す際に勤め先より「故人が世帯主なのはおかしいのでは?」と言われたそうで…その際は泣きながら「まだ手続きの最中です」と押し切ったそうですが、 そんな手続きの最中はありません。世帯主変更は即時行われます。 >今年はそれでは乗り切れないと、相談されました。 あたりまえだ。勤め先の担当者に同情します。 >彼女いわく、母親は父親の名前がどんどんなくなっていくのがつらく、 戸籍の筆頭者としては残ってるからいいじゃんか。 >また母親が世帯主という事で、周りから色々言われるのではという思いもあるそうです。 住民票の世帯主が母親だからって、何言われるっての!? >死亡届を出した際に母親は役所から「世帯主の変更はしなくても構いません」と言われたとしているそうですが、 自動的に配偶者(お母様)がなるから、という意味か、 戸籍の筆頭者の話です。 >世帯主を母親に変更することで何かデメリットなどあるのでしょうか。 死亡届を出した時点でもう変更されています。

関連するQ&A

  • 世帯主の変更

    世帯主の変更 先日父が亡くなり、世帯主の変更をします。 今、母(後期高齢者保険)と、私と弟はそれぞれ勤め先の健康保険組合に加入しています。 世帯分離も考えてますが、3人バラバラが良いのか、 世帯を二つで、母をどちらかの扶養にいれるとか・・・等々 保険料や税金などのメリットデメリットがあるのでしょうか? 世帯分離をして、やっぱり不都合があるとまた合併させて・・・ などと都合の良い事ができるのでしょうか この連休明けには手続きに行かないと行けないのですが、 とりあえず誰かをたて、また変更や分離させると言う方法もOKなんでしょうか・・・ 色んな事を早く決めないといけないので、迷ってしまってます 何か適切な方法があればアドバイスをお願いします

  • 確定申告の記入欄(世帯主)について

    初めて確定申告をする者です。 申告書の世帯主を書く欄の質問なんですが いつの世帯主を書けばよろしいのでしょうか? 例えば 去年迄は父親が世帯主だったのですが 今年1月上旬、母親が世帯主に変更されました。 去年の扶養や収入の申告なので 去年12/31までの世帯主という事でしょうか? 申告書を書いている1月現在の世帯主なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 世帯主について

    父(無職60才、11月より年金受給予定、月額9万円)、母(無職59才、無収入)、祖母(無職84才、遺族年金17万円受給)と私(30才、年収360万円)の4人家族です。4人は同一世帯で、世帯主は父です。 この場合、世帯主を私に変更する場合のメリット・デメリット教えていただけないでしょうか? また、世帯分離をした際には、何かメリットが生じるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 世帯主

    先月田舎から出てきて、知人宅に居候することになったのですが、住民票を移す際に知識不足というか思い込みで、知人を世帯主として登録してしまいました。 別々の世帯に変更したいので市役所に行こうと思うのですが、普通に変更できますよね?

  • 就業規則)女性は世帯主にはなれない?

    カテゴリが適切ではないかもしれませんが、よろしくお願いします。 私の勤め先の同僚の話です。 彼女は3人姉妹の長女で、同居している母親を扶養に入れています(独身の次女と同僚の息子も同居しています)。 この状態ですと同僚は「世帯主」になると思うのですが、各種の手当ては「準世帯主」の額しか出ていないそうです。本人も疑問に思い総務に問い合わせたところ、「うちでは女性は世帯主扱いにならないので」の一点張りで諦めたそうです。 私は納得いかないのですが、このような就業規則は何らかの問題になりますか?またこのようなことは世間ではよくあることなのでしょうか?

  • 一人の人物が複数の世帯主になることは可能ですか?

    私の父親(61歳)は30年前 母と結婚し、母の実家にマスオさんとして長年住んでいます(名字は父親姓で世帯主も父)。 別に暮らしている祖父(父の父親)が亡き後、息子である父に その実家の世帯主となってほしいと祖母に頼まれており、引き受けようとしているのですが 一人の人物が複数の世帯の世帯主となること(この場合 今住んでいる自宅と 自分の実家、両方の世帯主になること)は可能なのでしょうか? (両親が不仲なこともあり、離婚に発展する可能性もあるので気になっております) ご回答よろしくお願いいたします。

  • 離婚届 世帯主(女性の場合)

    離婚届を記入していますが、世帯主の項目で困っています。 別居をする際、市役所で住民票の変更をしました。(実家に戻ったのです)なので世帯は同じでは無いので自分の氏名を記入すればいいのでしょうか?それとも世帯は同じで住所変更だけの手続き?というものがあればそちらをしたのか・・・しくみがわからないので教えて頂けますでしょうか。

  • 住宅手当と世帯主変更について

    この度、新しい会社に就職することになりました。その会社では住宅手当を支給して頂けるようなのですが、「世帯主であること」が支給の要件になっているようです。現在姉と一緒のアパートで暮らしており、世帯主は姉にお願いしています。この場合、支給して頂けるように世帯主を変更しても良いのでしょうか。 また、現在無職の私が世帯主になることは出来ますか? 場合によっては世帯分離も考えているのですが、どうするのが一番良いでしょうか。 ちなみに姉の勤める会社では住宅手当は支給されておりません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険における世帯主と保険料について

    こんにちは。 彼氏から相談を受けて、困っているので教えてください。 彼は両親と同居しており、98年の12月からフリーター状態で国民健康保険に加入しています。収入はほとんどないので、2000年の4月からは保険料はすごく低くなりました。 先日、市の保健医療課から「国民健康保険における世帯主の変更について」という 文書を受け取りました。 それには、国民健康保険の世帯主は自分になっているのに、住民票の世帯主は父親となっているので、国民健康保険の世帯主名を父親に直す手続きに来て欲しいと書かれていました。 期日までに手続きがなかった場合、住民票の世帯主が自分になってしまうそうです。それはマズイので、父親の名前に変更しようと思うのですが、その場合、父親の収入で保険料が決まってしまうのでしょうか? もしそうだとすると、すっごく高くなるので、国民健康保険はやめて、両親のどちらかの健康保険にいれてもらった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 相続人になれるのは誰?その割合は?

    相続人の特定と相続の割合について教えて下さい(仮に正式な遺言がない場合とします)。 故人(父親A死亡・母親B健在、兄弟C、D、E健在)=配偶者(健在・子供なし) この場合、相続の割合は配偶者2/3、故人の両親1/3で間違いないでしょうか。 故人の両親のうち父親Aが死亡している(父親Aの両親・故人の祖父母も亡くなっている場合)と、父親Aの相続権利(全体の1/6)は誰に回ってくるのでしょうか。 母親Bが1/3全て相続ですか? それとも父親Aの両親も死亡しているため、父親Aの子(故人の兄弟C、D、E)に父親Aの相続権利が回ってくるのですか? こういうケースの相続はどうなるのでしょう? ご回答お願い致します!