• ベストアンサー

就業規則)女性は世帯主にはなれない?

カテゴリが適切ではないかもしれませんが、よろしくお願いします。 私の勤め先の同僚の話です。 彼女は3人姉妹の長女で、同居している母親を扶養に入れています(独身の次女と同僚の息子も同居しています)。 この状態ですと同僚は「世帯主」になると思うのですが、各種の手当ては「準世帯主」の額しか出ていないそうです。本人も疑問に思い総務に問い合わせたところ、「うちでは女性は世帯主扱いにならないので」の一点張りで諦めたそうです。 私は納得いかないのですが、このような就業規則は何らかの問題になりますか?またこのようなことは世間ではよくあることなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

各種手当については、労働基準法の賃金にあたるため、就業規則において支給要件を定める必要があります。(一般的には家族手当は賃金と考えられるので)。 就業規則に関しては、使用者が自由に定めることができ、労働者は意見を述べることができるのみです(労働基準法第89条)が、なんでもいいというわけではなく、公序良俗に反するものは無効になります。 今回のケースの場合、明確に違反と決め付けるわけにはいきませんが、「性別のみを理由とした賃金差別」については男女差別にあたり、公序良俗に反し、その範囲において無効と解するのが一般的な考え方だと思われます。 (例として、岩手銀行女子賃金差別事件(仙台高判 平成 4年 1月10日)をあげておきます) 勿論、個々の具体的な規定により判断が異なる可能性がありますので、もし詳しく知りたいのであれば、都道府県労働局や労働法の専門家に相談してみることをお勧めします。

参考URL:
http://www.miraikan.go.jp/hourei/case_detail.php?id=19991201100000006syst
boufuusetu
質問者

お礼

大変参考になりました。就業規則とはいえ何でもありというわけにはいかないのですね。 現時点では大事にするつもりはありませんが、このことはしっかり覚えておこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.5

 こんにちは。  確かに確信犯ですね(怒)。  確信犯ですから、法律を振りかざしても仕様がないかもしれませんが、一応、法律面から考えて見ますと… ・労働関係の法令や規約としては  労働基準法>労働協約>就労規則 の順になりますから、労働基準法に反した「労働協約」や「就労規則」を作る事は出来ませんし、運用も出来ません。 ・ところで、「労働基準法」には、次のような条文があります。 労働基準法 (男女同一賃金の原則) 第四条  使用者は、労働者が女性であることを理由として、賃金について、男性と差別的取扱いをしてはならない。  この場合の「賃金」には各種手当ても含まれることとされていますから、今回のケースは明らかにこの条文に違反しています。  以上から、 >私は納得いかないのですが、このような就業規則は何らかの問題になりますか? ・男の私でも?ですし、勿論違法行為です。 >またこのようなことは世間ではよくあることなのでしょうか? ・私の知る限りでは、聞いたことないです。  万が一裁判になったら、会社の敗訴間違いなしですね。

boufuusetu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 労働基準法>労働協約>就労規則 なのですか、なるほどです。 就業規則は会社が個々に決めるものですから「納得いかなければどうぞお辞めください」と言われかねないな、と思い質問してみました。やはり明らかな差別は認められないのですね。 裁判にするつもりは同僚も私もありませんが、このことはしっかり覚えておいて何かの時には使ってやろうと思います(性格悪^^;

boufuusetu
質問者

補足

ご回答くださった皆さんありがとうございました。大変勉強になりました。 ポイントは全員にお付けできないのが残念ですが、ご了承ください。

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.4

#3です。 >就業規則だけ読むと問題ないようですが、運用上おかしいのでは? 明文化された規則上で差がないのでしたら、運用で差をつけるのはますますおかしいと、私も思います。

boufuusetu
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 やはりおかしいと思いますよね。なにせ女性が多い職場なので、少しでも手当てを削ろうという魂胆なのかもしれません。同僚は退職まであと数ヶ月なので「今更文句は言わないけどさ、ちょっと悔しいわ~」と明るく話しておりました…。

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.3

実際に世帯主であるならば、特定の性のみを、就業規則上で世帯主として扱わないのは、問題になり得ると思います。 数十年前ならともかく、今はそのような規則を設けている会社は珍しいのではないでしょうか。

boufuusetu
質問者

お礼

質問の書き方が悪かったようですいません、実は就業規則の中に「女性は世帯主と認めない」という記述はなかったのです。「世帯主とは~、準世帯主とは~」という説明もありません。ですから就業規則だけ読むと問題ないようですが、運用上おかしいのでは?と思ったのです。おそらく雇用側は確信犯でしょうね。 ご回答ありがとうございました。

noname#46899
noname#46899
回答No.2

住民票上の世帯主になっているのか、ご主人はどうなっているのかが不明です。それがわからなければ答えようがないと思います。 世帯主の扱いを受けたいのであれば、まず住民票上で世帯主とするのが第一歩ではないでしょうか。住民票が絶対ではありませんが、家族全員がそう認めていることであって、一定の説得力はあるでしょう。 一般的には、ご主人が勤め先で世帯手当などをもらっている可能性があり、重複しないよう、妻には出さない、という扱いがあるようです。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html
boufuusetu
質問者

補足

質問が不明確で申し訳ありませんでした。 ・住民票上でも世帯主です ・同僚とご主人とは十数年前に離婚しています 同僚が言うには「私に男の兄弟がいるならともかく、娘3人しかいないのだから姉妹の誰かが扶養に入れて親の面倒を見なきゃならない。子供が男か女かの違いだけで差別されてる気分だ」とのことです。 私も女なので、心情的に同僚の気持ちはわかるのですが…

関連するQ&A

  • 就業規則を見せることを拒む理由

    こんばんは. 入社して10日目です. 面接では口頭での説明しかなかったので, 就業規則を見せてくれと総務に聞きました. 総務の答えは「トップが持っているから,直接見せてもらって」 でした. 就業規則は労働者にとってはとても大切なもの. 働く人に一番近い総務も見たことがないようです. もちろんコピーも禁止だそうです. 就業規則を見せることを拒む理由はなんでしょうか? 就業規則は誰もが見られる場所にあるべきですし, コピーはしてはいけないのでしょうか? この会社に不信感が募るばかりです.

  • 就業規則をもらってません。

    今の勤めている会社は7時50分に 朝礼があり、18時00分に終業 という形で、8時間を超える 1時間分は職務手当という 項目で残業代1律¥30,000を(係長以上はなし) もらっています。 本来、朝礼時間の10分間は、給与として 支払うべきものではないのですか? それとも、曖昧に職務手当てに含めてしまう ことも可能なのですか? ちなみに就業規則は配布されていません。 会社の総務の管轄のロッカーに入っています。 就業規則を見せろと言われれば 見せるらしいのですが、 コピーはさせてもらえないとの事。 ロッカーに入っているものを勝手に 断り無しに 規則をコピーしたら犯罪なのでしょうか? ※17時から18時はパートを除く社員 が全て、職務手当てという風に適用されています。

  • 就業規則について

    現在、怪我で会社を休んでいるのですが、会社に休む旨を電話連絡した際「2週間も会社を休むなら 正式な手続きをして会社を休むように」と上司に言われました。 「正式な手続きとは、何ですか?」と、上司に尋ねると就業規則に沿った手続きをし、必要書類を出すように言われました。 足を怪我し歩行が困難な為「就業規則を郵送で自宅に送って下さい」と上司に言うと 「自分で会社に見に来い」と一方的に言われ、電話を切られてしまいました。 私は困り果て、地元の労働者福祉センターに問合せをしたら「管轄の労働基準監督署に行ったら 勤め先の就業規則を見られます」と、教えていただき、会社に行って上司に嫌味を言われるのが嫌だったので、 「管轄の労働基準監督署に行って事情を説明し、閲覧させてください」と、言ったら、見せる事は出来ないと言われました。 労働基準監督署の方は「就業規則を社員に見せない会社なら私共(労働基準監督署)は、その会社に対して指導は出来ますが 社員の方が来られ、ここで就業規則を閲覧する事は出来ません」という内容でした。 私は「労働者福祉センターの方が、閲覧出来ると言っていました」と、伝えると「そのような規則、法令はありません」の一点張りで、 「ここに貴方の勤めている会社の就業規則が、あったとしても貴方に見せる権利は無い」と、労働基準監督署の 職員の方に言われ、納得出来ないまま帰ってきてしまいました。 このような場合、就業規則を閲覧するには自ら会社側に行かなくては、いけないのでしょうか。 会社側に行かなくても、勤めている会社の就業規則を閲覧する手段はあるのでしょうか。 こちらから、郵送で就業規則を送る旨を記載し、返信用封筒を入れ会社側に送り、送り返さなくても会社側は問題無いのでしょうか。 私は現在の会社に入社して10ヶ月足らずの正社員なのですが、就業規則などの説明、社内の何処に置いてあるかなど一切、 説明を受けておらず、電話で話しても説明などはされず、初めての経験で困っています。 お詳しい方がおりましたら、アドバイスをお願いいたします。 宜しくお願いします。

  • 就業規則の周知義務の具体例

    就業規則の周知義務とは具体的にはコピーを各社員に渡す、サーバー上で社員のだれもが自由に見られることなどが挙げられますが、この場合はどうでしょうか? ・就業規則は本社の総務に頼めば見ることは可能。 ・見ることはできるといっても、分量が多いですし、仕事中に何時間も就業規則を読み込むのは現実的に無理ですし、30分程度であってもクレームがつきかねません。 ・就業規則を借りて持ち帰ることを本社の総務に頼めば可能かはわかりませんが、恐らくは多かれ少なかれ嫌な顔をされるかもしれません。 ・幹部に関しては就業規則に関する教育をする予定があるそうです。  結果として就業規則を理解できる時間がないわけですから、周知義務に違反しないともいえないような気がしますがいかがでしょうか?また、就業規則は監督署に届け出られているわけですから、これを閲覧することは可能でしょうか?  皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 就業規則の閲覧について

    うちの会社は、福利厚生が有休くらいしかない中小企業です。派遣含めて、社員は100人くらいいます。直接雇用はフルタイムのパートを含めると40人くらいです。私は本社勤務ではなく、工場の事務員です。 うちの会社では、就業規則は、事務所に吊るしてあったり、重要書類を入れるキャビネットにしまっていたりします。直接雇用用なので、派遣には見せてはいけないとの指示がありました。コピー厳禁、持ち出しも禁止だったと思います。つまり、管理職か事務員の断りなしには閲覧できません。また、見たいと言ってくる人もあまりいません。まぁ、高卒中卒がほとんどなので、見ても理解できない可能性は否めませんが。 以前、パートリーダーさんが、有休の日数加算されるタイミング(入社から6ヶ月後に取得でき、その後は一年ごとに加算され……という規約のことです)のことで質問にきました。相談を受けた私は、「就業規則に載ってるかもしれないので」と言って、その方と一緒に就業規則を閲覧して確認しました。やはりおかしいのですが、本人が来月の給与明細が発行されるまで待ってみるということなので、待たれたようですが、一ヶ月後の今日、やはり有休の残日数は増えておらず、総務(本社)に電話することにされました。 その前に、ご本人、上司に一言言ったのですが。上司は…… 「有休の規定とか難しいからねぇ、本社に任せたら?」 「でも就業規則を見て確認したんです。そしたら、やっぱりおかしくて」 「私は総務のことは分からないから、何も言ってあげられない」 「いいんです。自分で電話しますから」 その後。 上司、彼女のいない所で本社に電話して、 「今から、電話かかってくると思うけど、有休を使いたがる人なので……。就業規則を見たらしいけど、どこで見たかも分からない。私は見せていない」 その後、本人が本社の総務に電話し、有休の話はできたのですが、四月に全社員が一斉に取得するようになっていたそうです。それも変ですが、 上司は無知なんでしょうか。故意なんでしょうか。 そしてうちの会社は、違法なんでしょうか。 電話が終わってから、上司は私に、「就業規則見せたの?」と聞いてきました。はい、と答えましたが、、。

  • 新居の世帯主について

    今年の11月、結婚予定です。 5月頃、先に入籍して、一緒にすもうかと思っているのですが、 その際の世帯主について・・・・ 実は私は彼よりも少しだけ給料が多く、 勤めている会社も私の会社の方がしっかりしていて、 私が世帯主になり、私の会社の世帯主の手当をうけたほうが断然お得なんです。 彼の会社はボーナスもなく、 給料も事務をしている私と同等程度の給料しかありません。 将来子供がうまれたときにも、彼の会社での待遇はとてもあてにならないのです。 というか、結婚した者にたいしての待遇や手当があるのかどうかも前例がなく、個人でやっている小さい会社ですので就業規則などもないのでまったくわからないんです。 ただ一ついえるのは、私の会社の方が良い ということだけです。 私は将来子供がうまれても産休をとってそのまま働くつもりです。 ですが世間的にみて妻が世帯主になる、というのはありうる事なのでしょうか?? 勉強不足で何もわからず、どうか教えてください・・・

  • 皆さんの会社の就業規則はどこにある??どんな扱い??

    こんにちは。 勤め先の会社でやっと就業規則が置かれるようになりました。(私はその会社に出向している出向社員なので実際は余り関係ないのですが・・) 規則自体はあったみたいなんですが、どこに置いてあるのか先輩に聞いてもさっぱりで、「所定用紙の置いてある棚に一緒に置いてあるって聞いてるけど、見た事が無い」という感じ・・・ しかし、近頃何がきっかけか「就業規則を棚に置いておきますから」と朝礼で総務の人が言い、(つまり、今までやっぱり置いてなかった。)晴れて就業規則が置かれることになりました。 その会社の社員でない私も、やっぱり企業としてちゃんとしたところで働きたいので、就業規則などをきちんとしてくれるのは社員でない私も嬉しいもんです。 ところが! 就業規則は 就業規則・パートさんの就業規則・賃金規程・退職金規程などが一緒になって1つのファイルに綴じられたのが1冊。 社員とパート合わせて100人近くいるのにたった1冊! 広い社内(2階建てと3階建ての2棟のビル)にたった1冊! しかも、貸出表みたいなものを一緒に置いておき、「就業規則を見る人はこの貸出表に日付・名前・貸出時間と戻し時間を必ず記入するように」 ・・・就業規則を知っておく事って、働いてる人間の義務でも権利でもあると思うんですが、それ以上に会社としての責任でもあるんじゃないんでしょうか・・? こんな社員の動きを悪くするような会社の思惑がわかりません。 社員が就業規則見て、なにかやらかすんじゃないか。とでも思ってるんでしょうか?? こんな体制をとる会社をどう思いますか? 皆さんの会社はいかがですか? 私の働いてる会社の↑のような就業規則の扱いについての意見や、私の会社はこんな風よ。などいろいろ教えてください。

  • 世帯主の税金

    会社の住宅手当で、世帯主と準世帯主(二世代住宅に同居)とで金額を変えるそうです。現在は親が世帯主なので、世帯分離しようと思いましたが、世帯主には税金がかかると聞きました。 世帯主になる事で、税金等の支払いは、どれくらい増すのでしょうか? 私の年収は650万円として、お答え願います。

  • 就業規則にサインする代表者を社長側が決める

    従業員15人ほどの会社で働いています。 今回、就業規則を社労士の先生に作ってもらったそうです。 我々がそれらを閲覧したのち、同僚が一人呼び出され、代表者として労基署に届け出するためのサインをするようにと言われたそうです。 同僚はその場でサインすることを避け、私に相談してきました。 しかし、私にも詳しい知識はありません。 対象となる従業員は同僚と私を含めて4人です。 組合はなく、現在に至るまで就業規則、労働契約、労働協約はありませんでした。 就業規則は特に法的に問題ないと思われるような内容でしたが 問題は我々は月に60時間以上残業することがあるのですが(だいたい90時間弱くらい) その際にも支払われる残業代は60時間分までということです。 つまり、文面と運用が違うようなのです。 あと、月に60時間残業させるにも、会社との間で取り決めがいるようなことをきいたのですが それも今回サインするとOKになるのでしょうか。

  • 世帯主は相続時に有利?

    お世話になります。 一般的に親がなくなった時に子供達が財産相続しますが 長女が親と同居しており、勤め先の助成で本人が 現住所の「世帯主」であれば若干の金額を貰えるとの事 で母の持ち物である家(土地も含まれるかは判りません が)の世帯主を自分に変更したいと申し入れているそう です。(父は他界) まだまだ親も健在で、直ぐ相続!とはなりはしませんが 親も自分の死後、そんな物の為に兄弟で揉めて欲しくは ないとの想いで相談がありました。 本来は遺言でもあればとは思いますが、元気な親に 「遺言書いて」とはいい辛く。質問させて頂きました。 仮に遺言が無く。家(一軒家)も土地も親の物 (名義)の場合、相続時、同居の子供が世帯主の場合 有利になるのでしょうか? ちなみに、固定資産税などは母が支払っているそうです。