• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なりたい大人に近づく為の進路について教えて下さい)

なりたい大人に近づくための進路とは?

feelingoodの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 それが自分のことであったとしても、よく分からないときは人に意見を求めたくなりますね。 けれども、自分のことは、やはり自分しか分からないものです。「自分を持っている」と書いていらっしゃいますが、自分を持っている人というのは、自分のこと、外見ではなくて、内面のことを良く知っていて分かっていて、そのうえで、いつも自分にふさわしい考え、行動を取ることができる人間がそこに当てはまると思っています。 人間の人生、進路は、他人にたずねて決めるものではありません。自分の心、内面とよく会話をしてみてはいかがでしょうか。何をしたいのか、何に興味があるのか、どうなりたいのか。ご質問に書いている項目以外にも、もっとないのかじっくり考えてみて、あとは、まず取り組めることを1つずつやっていけば、きっと満足いく人生を送れると思います。 どんな人も未来は不明です。今、この瞬間しか、誰も知ることはできない。 ですから、今、何ができるか。今、一番やってみたいことは何か。というように「今」の瞬間瞬間を大切にして、自分の心に正直に生きていけばそれで充分なのだと私は思って生きています。特に明確な目標とかでなくても、ただ、今、心が向いていることをしっかり聞き取って、くみ取っていく。そうすることで、必ず未来も開けてくると信じているのです。 人生まだ始まったばかり。リラックスして、毎日を楽しんでください。

関連するQ&A

  • 進路について

     21歳の男です。高校中退後、高卒認定を取得したのですが、その後の進路が決まりません。  自分としては将来、人の命を助ける仕事(医学、薬学等)や自分と同じように学歴に傷がある人など苦しんでいる人を助ける仕事がしたいです。  一番は大学に行きたいのですが、高校を中退しているので高校の勉強があまり出来ていません。予備校に通うことも考えたのですが、親からは「専門学校に行ったほうがいい」と言われています。    確かにその通りかもしれないのですが、学びたい分野や仕事がなく、行きたいと思えません。  再度高校に編入を考えているのですが、卒業は23歳になり大学卒業は27歳~になります。また、高卒認定を取得しているので行く必要がないと周りからは言われています。 ただ、大学に行くには最短の道(方法)です。  親の言うことを聞いても嫌々通うことになるし、自分の考えた道も就職時に年齢という壁がでてきます。  やはり嫌々でも専門学校に通ったほうがいいのでしょうか? 資格を取得したり公務員などの仕事に就ければ安定しているし、食いっぱぐれないと思うのですが、どうしても苦しんでいる人を助ける仕事がしたいです。  どうしたらいいのでしょうか? 何か私にアドバイスをしていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 進路相談です

    いま23歳です。 ホストを3年近くしていて、辞めて一般社会に進みたいと考えています。 高卒です。 やっぱり会社に入るにしても、3年間がネックになると考え資格を取ろうと考えています。 ・中小企業診断士 ・税理士 ・FP ・社会保険労務士 ・トータル・ライフ・コンサンタント ・MBA の中で、大卒でないと取れない資格はありますか? あとは厳しかったりその他etc… また今の段階で上記は自分の進みたい進路が微かに浮かんできただけで、細かくは全くわかっていません。 これ資格じゃないよ?とかそこらへんは許してください。 保育の専門学校に通っていましたが、収入面で考え途中で挫折し中退しました。 大学に行くにしても一度中退しているため親に援助させてもらうのも厳しく、かといってもし親に余裕があったとしても絶対頼りたくありません。 自分でお金を貯めるとしても時間も考え出来たら独学でいきたいと考えています。 出来る限り早く結婚したいので、それに見合った収入と将来を考えて、一番いい進路を助言してください。 上記にある資格の中で 例えば先に〇〇を取得してから〇〇を取得してこういった道があるなど、なんでもいいので、とにかく多くの知識がほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 進路に迷っています。

    私は高校中退し、高卒認定を受け、合格しました。 ですから、入学資格はあります。 私の望む進路は 【現在→専門学校→救急救命士の資格取得→消防士の公務員試験→就職(採用された場合)】です。 ですが、親は 【現在→大学→専門学校→救急救命士の資格取得→消防士の公務員試験→就職】という進路を望んでいます。 私は大学で学びたい事が無いので、行くつもりはなかったのです でも、親は【高校中退(中卒)では、どこも雇ってくれない】と言うのです でも、専門学校を卒業すれば専門卒になり、中卒ではなくなります。 では質問させていただきます。 ①高校中退者(高卒認定を取得済み)は専門学校に入りづらいのでしょうか? ②学歴に高校中退があると、消防士として採用されないのでしょうか? お願いします。

  • 試験に落ちた後の進路

    はじめまして。 今私と友人は資格の内容は違いますが、お互い取るのが難しいとされている資格に挑戦しております。 友人は(というか誰でもかもしれませんが)1発で合格したい思いや理由があり、必死に勉強していました。 ですが、結果は不合格。。来年に向けやる自身がなくなったというのです。 資格取得中は、バイトでなんとか生活をしのいでいたようなので、もう何かきちんと仕事をしようと思っているようです。 もし資格試験に落ちて、考えていた方向と違う道を歩こうとしているとき、皆さんならどのように他の進路を考えますか? 私も合格しかみないようにしていますが、同じようになりかねないっというのもあります。 是非皆さんのお話など体験談等ありましたら聞かせてください。

  • 人を尊重し敬う

    人を尊重し敬う行為には、具体的にはどのような行為があるでしょうか? 挨拶、お辞儀、敬語、笑顔、譲り合い、思いやり、話を聞く、気配り・・・??

  • ダイビングの資格取得費用について

    ダイビングの資格取得費用について 求人でダイビングの資格を取りながら 働くというものがありました。 未経験からOKといもので そこでは資格取得にかかる費用総額が (多分、最初のライセンスからインストラクター もしくわダイブマスターまで) 60万位のところをそこで働くことによって 20万で取れるとの事でした。 まったくの初心者なので費用等がわかりません。 この金額は妥当・・・というか 本来ショップで働けるまでになるために かかる費用は60万位かかるものなのでしょうか? (ちなみに機材等は別のようです) また1カ月位でショップで働ける位の資格を取る事は 可能なのでしょうか? 取る場所によって金額が違うと思いますが 大体の目安がわかる方いらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 進路について

    現在 高卒の19歳です。 質問の内容は これからの進路をどうすれば 最善か知りたいためです。 進路1 現在アルバイトをしている所で 就職をする。(地元) 進路2 友人の居る介護の学校で資格を取りつつ 介護施設で仕事をし 資格を取得したら 地元へ戻るか そのまま介護士として働くか決められる 学費は免除 その他かかる費用はほとんどなし 給料月約18万以上です。(都会) どちらがいいのか……両親と話をしましたが 父は アルバイト先での就職 介護は反対 母は 介護資格を取る方向 です。 その他にも、若いんだから 色んな事に挑戦しなさいと言ってくれる方もいました。 私自身、両親の収入や今後の生活を考えると 介護の方が良いのかと思いつつ 慣れている アルバイト先にした方がいいのか…… どうしたら最善なのか分からない状態です。 なので、皆様の意見を頂きたいと思いました。 よろしくお願い致します。

  • 進路について相談があります

    私は大学での就職活動がうまくいかず、卒業して今までフリーターとして働いてきました。 しかし、この先の事を考えるとフリーターでは不安を感じます。26という年齢的にも今が転機と考え、学生時代にから今まででの貯金で300万ほどあるのでそれを資金にして心機一転をはかりたいと思っています。 私が考えている進路として 1看護師を目指し看護学校に通う 2海外の語学学校に通い英語力を身につけ就職活動をする 3何らかの資格をとり就職活動を行う 私には資格も職歴もありませんしFランク文系大学卒で学力もありませんので、就職するにあたってスキルや資格が必要だと思いこの三案を考えています。 どの進路良いと思いますか、また何か良い案があればアドバイスをよろしくお願いします。

  • 進路を決めるのが怖いです

    私は現役高校生です。 進路を決めるのが怖いです。 私は大学に進学するつもりもなく、決して頭も良くありません。 私も両親も、専門学校か就職を希望しています。 しかし、高校2年の今、どんな職業に就きたいかすら決まっていません。 専門学校を決めるにせよ、就職先を決めるにせよ、これからの人生、その仕事一筋でやっていかなければ…という印象があります。 もし、自分にあっていなかったら… もし、別の職業に興味が湧いたら… など考えてしまいます。 両親は「自分に合わなかったらまた考え直せばいい」と言ってくれていますが、実際そんな上手くいかないと思います。 専門学校にはそれなりのお金もかかりますし、資格が必要な仕事であれば、取得するまでに時間もかかります。 自分の希望した進路へ進み、後で後悔するのがとても怖いです。 やってみなければ何も変わらないことはわかっています。 しかし、将来の夢がないゆえこのままではなんとなく進路を決めてしまいそうな気がします。 後悔しないためにはどうすればいいでしょうか? また、皆さんが高校時代どんなきっかけで、現在どんな職業に就いているのかを教えていただきたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 今後の進路

     21歳の高校を中退したものです。 高3の年に高卒認定を取得しました。  進路、将来についてどの道に進むべきか迷っています。  現在、考えられる道としては  1、もう一度高校に通う(編入学)し、大学へ進学(薬学部や理工学部を希望) 無理でも高卒で就職。  2、専門学校に通う。その後2、3年次編入で大学へ進学。 無理でも専門卒で就職。    上記の2つの道を考えています。  悩んでいる点は、1、の場合、大卒になれるが、卒業時の年齢は27歳以上になってしまう。 2、の場合、年齢などを考えると現実的な進路だが、編入出来る学部が限られるので希望する学部に入れない。ただ、早稲田など有名な大学に編入している人がいるので必ずしも悪いとは言えない。といったところです。  どちらのほうが良いのでしょうか。  自分としては1、を希望しているのですが、就職を考えると厳しいのかなと考えています。  アドバイスのほう、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう